どちらも変わりはないらしい、車で仕事、最近外食も煩わしくなって、昼食は専らコンビニを利用、牛乳とパンが多いが、最近は定番にメープルシロップ入りのパンケーキが加わった、2枚入ってメープルが重なったパンケーキの間から垂れるのに注意しながら運転席でアッと言う間に済ましてしまう、食べやすい事この上無しなのである。
妻に「パンケーキとホットケーキと如何違うんだ?」と訊いたら「パンケーキはパンよ、ホットケーキはケーキよ」「へ~?・・・」
ネットで調べたら両方殆ど材料は同じ、小麦粉、砂糖、牛乳等を使うようだが、解り易かったのはビスケットとクッキーと同じ事でした。
母に連れられて円タク(今はタクシー)で上野の松坂屋百貨店(今はデパート、今も百貨店?)の最上階の大食堂で昼食(だったと思う)を食べるのが楽しみだった、何をメインに食べたのかは全く記憶が無いのだが、ホットケーキが今も鮮烈に脳裏に焼き付いている、白いお皿に載せられた茶色の大きなホットケーキは2枚重なっていて、本当はバターを間に溶かしてフォークで切りながら、蜜を絡めて一片づつ口に入れた筈?なのだが、1枚を食べた後、母が残りの1枚を敷いてある紙に包んでくれたのを持ち帰って来た記憶がある。お土産、今なら内緒のテイクアウトである。円タクでの帰り大事に大事に両手に未だ暖かいホットケーキを高田馬場の家迄持ち帰ったのは、確かに一回り大きなホットケーキだった。甘ったれ坊や(私)6歳頃か?
車中で食べる慌ただしい牛乳とパンケーキ、家でユックリ食べるのも良いかなと思い、散歩がてら駅前のコンビニで買って来た、牛乳は雪印パンケーキはフジパンどちらもセブンのマーク入り(詮索すると長くなるから)牛乳の300㎖はグリコや明治の牛乳よりやや多めに入っている、この上は500㎖だから流石に1回では飲みきれない、只300㎖のセブンマーク付きは、店によって置いてない事も有って・・又余計な話を・・
今日の団地、春の風そよそよ柔らかい空気が頬に心地よい、例の蕗の畑?も大分緑が増えて来ました。
春ですね~ポカポカ陽気です。