goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

1階和室改修工事:その3~床下土間打ち施工~

2014年01月08日 05時06分00秒 | 内部改修工事

解体も無事に終わり、土間打ち作業へと入りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


床下の環境は建物に大きな影響を与えますので注意が必要です!!


今回のリフォームで、床下の状況を確認させて頂いた所、そんなに湿気は気にならなかったのですが、今後の木工事にも備えて、有る事を決行しました。

その有る事とは・・・


床下の湿気防止対策の土間打ち作業

・・・なんです。

まず第一に、湿気予防と言う事も有りますが、
今後床下のトラブルが発生した時にも、服もそんなに汚れずに床下の点検が出来るのは勿論、今回の工事で床組の束を立てる位置も自由に決める事が出来ますので、正に一石二鳥と言った所です。

床下の環境は結構忘れられがちですが、家を長持ちさせる為には本当に注意が必要な部分なんですよね。

定期的に点検をしたいと思いながら、ついついほったらかしになってしまうのが床下なのかも知れませんが、
この機会を期に床下にも注目して頂ければ幸いです。


▼それでは床下の土間打ち作業の様子をご覧下さい▼



P1030942

↑まずは全体的に地均しした後、収納部分(写真右側)から厚さ50~60㎜でコンクリートを敷き込んで行きました。

私も参戦してバケツリレーが続きました!!


P1030944 P1030945

↑勢いで厚みを付け過ぎてしまい、材料が足らなくなってしまいました・・・

こんな時、近所の現場は直ぐに段取りが出来るので安心ですね。


P1030953

↑足らなくなった部分も、直ぐに材料が届いて予定通り作業終了となりました。


P1030952

↑こちらは、部屋の入り口から正面奥を見た様子です。


P1030954

↑こちらは、部屋の入口の直ぐ右側のクロゼットになる部分です。

手前の3尺角の中へ床下へ入る点検口が出来る予定です。


ご覧頂いた様に、これで床下の環境が以前よりかなり良くなりました。

本来なら防湿シートも若き込みたかったのですが、今回はこの様な施工で対応させて頂く事になりました。

ご自宅を長持ちさせる為にも、今回のリフォームの時にしか出来ない事を沢山取り入れて、完成まで気を引き締めて施工を進めて行きたいと思います。

暫くの間、ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。



皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。


それでは今日も爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram