天候にも恵まれて、予定通り着工致しました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
今回の雨戸サッシは、発注寸法に注意が必要でした!!
と言うのは、下屋の上に置かれたアルミテラスの取り合いを間違って計算してしまうと雨戸サッシが取り付けれない状態になってします。
最近、雨戸サッシの形状が少し変わったので、何度も納まり寸法図面を確認して、高さと巾を決定し発注させて頂きましたが、納品までドキドキしていました。
単なるサッシの交換だけだと難しく有りませんが、いろんなものが干渉してくると注意が必要ですので、ここがプロとしての腕の見せ所?かも知れませんね(笑)
▼それでは解体の様子を中心にご覧下さい▼
↑まずは、こちらの雨戸が引き込まれたままになってる戸袋の周囲にカッターを入れて、他の外壁に出来るだけ影響が出ない様に解体します。
↑約50年振りに太陽の光を浴びた土壁です。
↑今回、特に注意したのがこの部分です!!
出巾寸法を間違えると、雨戸サッシの取り付けが出来なくなってしまいます。
↑予定通り雨戸サッシを納める事が出来そうですので、下地の構造用合板を左官仕事の事を考えて、柱面で施工させて頂きました。
↑そして、お昼前にはこんな感じになりました!!
この日、午後から雨戸サッシの取り付けへと入りましたが、その様子は明日の記事でご紹介させて頂きます。
今回採用した雨戸サッシは、今流行りのペアガラス仕様ですので、今まで以上に防犯は勿論、騒音なども軽減されて快適な生活を送って頂ける事だと思います。
皆さんも、ご自宅の悩みは御子がるにご相談下さいね。
私と一緒に計画を進めてみませんか?
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>