goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

ベランダ改修工事:その17?玄関庇補修~

2014年03月29日 05時03分00秒 | 木工事

予定していた最後の木工事が終わりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


木工事の最後の作業は、玄関庇の補修作業となりました!!


玄関はi家の顔とも言われる様に、今回のお宅の玄関先には庇が付いていました。

その庇に不具合が出て、随分前から気になっておられたみたいです。

全て遣り替えれば簡単な事ですが、それでは費用も増える一方・・・

何か良い方法は無いものか?と工事中にご相談頂きました。

色々とやり方を考えた結果、現状の地を利用して新しい地を入れながら作業すれば、綺麗な姿を取り戻す事が出来そうでしたので引き受けさせて頂きました。

しかし、下準備など少々手間暇が掛かりましたが、今回の工事を引き受けさせて頂いた御礼に感謝を込めてサービス工事とさせて頂いた次第です。


▼それでは玄関庇の補修の様子をご覧下さい▼



P1040195

↑こちらがその玄関庇です。

垂木の皮も捲れ、板にも雨水の侵入による染みが出て来ていました。


P1050933

↑少し足場が邪魔になって分かり辛いですが、こちらが木工事完了後の様子です。

垂木を隠して軽カル板で仕上げましたが、破風板は少しデザインを取らせて頂きました。


P1050944

↑作業は塗装屋さんへバトンタッチし、綺麗になった玄関庇を仕上げて行きます。


P1050948 P1050949

↑こちらは、別角度から撮った左右の様子ですが・・・


P1050976

↑何と!!完成後の写真を撮るのを忘れ、この写真が唯一玄関庇が写っている写真となってしまいました。

綺麗になった様子をアップ出来なくて残念です・・・


こうして、外壁塗装も含め、全ての工事が部部に完了しましtあ。

工事中はお客さんを始め、ご近所の方にも協力して頂いて感謝しております。

今回の施工方法は本当に長持ちしてくれると思います。

快適な生活を送って頂ければ嬉しい限りです。

今回もお声を掛けて頂いて本当に有難う御座いました。


皆さんもご自宅で困った事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。


それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ベランダ改修工事:その7~躯体後の木工事:2~

2014年03月17日 05時03分00秒 | 木工事

先週の土曜日に引き続き、木工事の様子をお届け致します!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、ベランダの笠木が取り付けられる、立ち上がりの施工の様子をご覧下さい。


新しく完成した時のベランダは、笠木や手摺を全てアルミで仕上がる様にご提案し、段取りをさせて頂きました。
さらに
防水加工も、何時もの工程より1回増やして行いますので今後の雨漏り対策には十分かと思われます。

最近新しい材料が次々と出て来ますので、使用するヶ所の材料を念入りに吟味し、少しでも長持ちする様に考えてご提案させて頂いております。

工務店の仕事は、全ての工程を把握しなければなりませんので、日々の勉強と技術を磨き上げなければなりませんので、気を抜く間が有りません!!

それでけお客さんから信頼されてお声を掛けて頂く訳ですから、私も日頃の努力を惜しまずに、これからも頑張って行きたいと思います。


▼それでは立ち上がりの施工の様子をご覧下さい▼



P1050480

↑今回の排水口のドレンは、下抜きでは無く、横抜きへさせて頂きました。

こうする事で、躯体内部の腐食をかなり抑える事が出来ます。


P1050482

↑排水口に合板を貼ると、こんな感じになりました。


P1050499

↑周囲の立ち上がりが出来て来ると、重厚感が一気に出て来ます。

完成すれば安全性は勿論、見た目もかなり格好良くなります。


P1050511

↑割で下地を造り、構造用合板で包む作業が暫くの間続きます。


P1050526

↑そして、頑丈そうなベランダが、立派な姿を見せてくれました!!


P1050528

↑張り出し部分の軒天も、ご覧の様な仕上がりとさせて頂きましたので、後は左官屋さんへバトンタッチとなります。


こうして、雨漏りで困っていたベランダも、姿を変えて生まれ変わりました。

今回の工法は、建てられた当時の工法と全く違いますので、安心安全、そして快適なベランダとなります。

洗濯ものを干して貰うのも楽しみになるかも知れませんね。


さて、明日の記事は、板金工事の様子をお届け致します。

各部分の取り合いで、私が気になっている部分を解消させて行きます。

お時間宜しければ、是非明日もお立ち寄り下さいね。


皆さんもご自宅で困った事はお気軽にご一報下さい。


それでは今週も、爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ベランダ改修工事:その6~躯体後の木工事:1~

2014年03月15日 05時07分00秒 | 木工事

新しくなった躯体を土台として木工事が続いています!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


天候にも恵まれて作業は順調良く進んでいます。


躯体を組んだその日の晩に、斜め前の連棟住宅で大きな火事が有りました。

幸い怪我人などは出なかったらしいのですが、朝から消防と警察が現場検証に来て、近隣にお住まいの方も、不安そうにその姿を見守っていました・・・

しかし、私も作業を中止する事は出来ませんので、迷惑にならない様に進めさせて頂きましたが、焼け出された方々が本当に可愛そうで気の毒でした。

明日は我が身かも知れませんので、
現場での火の始末には十分気を付けて今後の作業に取り組んで行きたいと思います。


▼それでは木工事の様子をご覧下さい▼



P1050466

↑昨日に引き続き、今度は床の勾配を決めるササラと呼ばれる材木を取り付けます。

これで床部分の下地はほぼ完成です。


P1050470

↑鼻先の1段低くなっている部分は溝が出来る部分です。

今回のベランダの雨水は、この溝を流れる様になります。


P1050472 P1050471

↑前回とは違う形の床部分が完成しました!!

今回の床の構造用合半板の厚みは24mmの構造用合板を採用しましたので、強度も申し分なく十分です。 


P1050473

↑因みに、正面の鼻先から見るとこんな感じです。


こうして床部分が完成しましたが、作業は休み間もなく周囲の立ち上がり部分へと入って行きました。

完成すれば、今までとは全く違ったベランダへ生まれ変わります。

その様子は、来週月曜日の記事で、周囲の立ち上がりを中心にお届け致します。

どんな形になるのかお楽しみに!!


ご自宅で困った事が有りましたら、お気軽にお声を掛けて下さいね。


それでは皆さん、素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ベランダ改修工事:その5~躯体組み方~

2014年03月14日 05時05分00秒 | 木工事

材木の刻み作業も終わり、新しいベランダの躯体を組ませて頂きました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


新たに造り上げるベランダは、前回とは違った工法で造らせて頂きました。


少しでも長持ちするようにと考えながら作業を進めさせて頂きましたが、その分費用が掛かってしまう事も同時に避けた所です・・・

今後何年お住まいになる予定なのか?そして、今後どの様に使って行くのか?と言う事も重要な事ですので、ただ単に立派なベランダに造り替える事だけが工務店の仕事ではないと私は思います。

お客様には使用目的によって、少しでも安価に納まる様に考える事が、私にとっても一番大切な事なのかも知れませんね。


▼それでは、ご紹介させて頂きます▼



P1050422

↑まずは、周囲の胴(どう)と呼ばれる部分からくみ上げて行きます。

いわゆる、ベランダの周囲の枠を作るイメージですね。


P1050425

↑こちらは、昔ながらの水平器を使ってレベル確認をしている様子です。

今後の作業に影響する大切な作業の一つとなります。


P1050423

↑こちらは、胴と梁の接合部分で、アリと呼ばれています。

2本の材木が1本になり、抜け防止の昔ながらの工法です。


P1050446

↑この部分は特に注意が日つ世です。

ユニットバスの天井を踏み抜かない様に、慎重に作業を進めました。


P1050447

↑そして、無事に作業完了となりました!!


ご覧頂いたのは、最近では滅多にお目にかかれなくなった作業です。

昔は材木の刻みは材木やの倉庫で行うのが当たり前でしたが、今では工場で機械化されてしまいました。

この様に刻み作業が出来る大工も、年々数が減る一方で、職人不足が問題ととなって来ているのも事実です・・・



当社では、昔ながらの技術を持った大工が3名おりますので、どんなご要望にもお応え出来ると思います。

皆さんも、困った時は、是非お声を掛けてて下さいね。



それでは今日も素敵な一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ベランダ改修工事:その4~墨付けと刻み~

2014年03月13日 05時07分00秒 | 木工事

解体作業も無事に完了し、新しいベランダを造る木工事の準備へ入りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のベランダの改修工事に当たり、躯体図面を作成しました。


とは言っても、現場で簡単に作ったものなのですが、これが無いと何の材木が何本必要なのか、そして金物も何が必要なのか拾い出すのが大変です。


「大体、こんなもんだろう・・・!?」


みたいな間隔で進めていると、何が何やら分からなくなって来ますし、納まりも行き当たりばったりでは上手く行くはずが有りません。

と言う事で、
材木1本1本の拾い出しを再度確認する為にも、図面の作成は必要不可欠となる訳けなんですよね。


▼それでは、その様子をご紹介させて頂きます▼



P1050396

↑まずは、現場で作成した図面です。

この図面を基本にこれから材木へ墨付けを行って行きます。


P1050416

↑今回は、檜とドライ材の松を組み合わせる事にしました。


P1050419

↑墨付け後、リズム良く材木が刻まれて行きます。


P1050418

↑この位の量で有れば、小型の丸ノコが重宝します。

私もこの機会に、応援の大工さんと同じ物を1台増やしました!!


P1050421

↑そろそろ準備も整って来た見たいですね。


こうして数時間で刻み作業は完了し、何時でも組める状態になりました。

前回と違い手間暇掛けておりますので、長持ちしてくれると思います。

この材木を使って、どの様なベランダが出来るのかは、明日の記事でご紹介させて頂きますので、是非明日もご覧下さいね。


皆さんも、ご自宅に不具合が有りましたら、お気軽にお声を掛けて下さいね。


それでは今日も爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


1階内部改修工事:その21~木工事最終日~

2014年03月03日 05時01分00秒 | 木工事

本日の記事で、木工事は最終回となります!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


待望の、木工事の最終日がやって来ました!!


木工事が全てのリフォーム工事の中心となって仕上げを決めて行きますので、非常に重要な作業となります。

そう言った事から、リフォーム出来る大工も経験を積んだ大工でないと、納まりや仕上げが分かりませんので、当社ではベテランの大工以外は必要有りません。
それだけ難しい作業の連続だと言う事なんです。


本日は、そんな木工事が最終日を迎えましたので、ご紹介させて頂きたいと思いますので、
お時間宜しければ、是非最後までご覧下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1020576

↑まずは、シロアリの被害を受けて大変になっていた階段は・・・


P1050185

↑ご覧の様に危険な部分を取り替えて・・・


P1050272

↑少しでも違和感が無い様に、色付けさせて頂きました。


P1050168 P1050169

↑そのまま残す事になった建具廻りは、ご覧の様な見切り材を使って感じ良く納めさせて頂きました。


P1050239

↑トイレの中は全て12mm合板で仕上げましたので、何処でも手摺などの取り付けが可能です。


P1050193

↑玄関から台所への入り口は、化粧枠を使って框風に仕上げてみました。

因みに、足元の合板の土間との隙間は空気抜きに開けています。

この合板も、引き渡しまでに着色する予定です。


P1050190

↑巾木が入ると、部屋の雰囲気が一気に引き締まりました。


こうして今回のお宅の木工事は全て完了しました。

着工前と比べると、間取りも変わり、非常に使い勝手が良くなりました。

一つ一つ丁寧に造って行くと、引き渡しの時期が近付いて来るのが淋しくなります。

それだけ真剣に取り組んでいると言う事なのかも知れません・・・

最後まで気を抜かずに作業を続けて行きたいと思います。


皆さんも、困った事やご相談は、お気軽にお寄せ下さいね。


それでは今週も爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


1階内部改修工事:その18~ボード貼り2~

2014年02月27日 05時06分00秒 | 木工事

素晴らしい新年を迎え、現場作業が再開されました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


現在お届けしている記事は、去年の11月末から今年の1月中旬に掛けてのリフォームの様子ですので、予めご了承下さい。


さて、新年を迎え、現場作業が再開されましたが、引き渡しに向けて、益々現場は活気付いて来ました!!

木工事も、あと5日程で終わりそうなのですが、
今回のお宅はリフォーム後の使用目的が決まっていませんので、暫くの間空き屋になってしまいそうです。

そこで、使用目的が決まるまでの間は、クロスも貼らず、洗面化粧台も取り付けせずに、給湯器も使用目的が決まってから取り付ける事にさせて頂きました。

使わずして古くなるのは避けたいですし、何より使わないと返って悪くなってしまう事も有りますので、ここは慌てず2期工事へと持ち越しさせて頂こうと決まりました!!


▼それでは昨日に引き、続きボード貼り作業の様子をご覧下さい▼



P1040928

↑こちらは、玄関を入った所から奥を見た様子です。

左側・・・手前が洗面化粧台で奥にはユニットバスです。

右側・・・手前が洗濯機置き場で奥にはトイレです。


P1040930

↑こちらが、左側を斜めから見た様子です。


P1040931

↑こちらが、右側を斜めから見た様子です。


P1040933

↑そしてこちらは、部屋の奥から玄関を見た様子です。


P1050032

↑最後は、台所と玄関の様子です。

完成すれば素敵な台所へと生まれ変わります。


さて、木工事も残す所、あと僅かとなりました!!

これからの作業は細部に渡り、最終チェックをしながら作業を進めます。

この後も、他業種の手によって完成引き渡しに向けて進めて行きますので、私も最後まで気を抜かずに作業を行いたいと思います。



皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたらご一報下さいね。


それでは今日も、素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


1階内部改修工事:その17~ボード貼り:1~

2014年02月26日 05時02分00秒 | 木工事

新しくなった間取りが姿を現して来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


壁のボード貼りが始まると、一気に部屋の形が出来て行きます。


下地に時間を掛けて作業を進めると、仕上げ作業が捗ります。

しかも、化粧枠などとの取り合いなども、そんなに時間を掛けずに仕上げて行く事が出来ますので、いかに下地作業が重要かと言う事になって来ます。

私は、
見えなくなってしまう部分こそが、大切な部分だと思っています。

また、納得の行く仕事の基本は下地作業だと思っています。

何事も、
基本を忘れてはならないと言う事ですね!!


▼それではボード貼りの様子をご覧下さい▼



P1040826

↑天井ボードは、私が現場へ行けなかった日に仕上がっていました。

今回の応援の大工さんは、私の学生時代の1級上の先輩で、素晴らしい施工を心掛けてくれますので、安心して任す事が出来ました。


P1040827

↑とにかく、凄いスピードで仕上がって行きます。


P1040830

↑化粧枠も、あっと言う間に取り付けが完了しました!!


P1040849

↑水廻りの間仕切り壁の様子が分かる様になって来ました。


P1040859

↑最後は台所の様子です。

あと1日有れば完成しそうですね。


ご覧頂いた様に、ここからの作業は、見る見る内に仕上がって行きます。

細部に注意しながらこの後の作業も進めて行きたいと思います。

尚、ここまでが去年の暮の作業でした。

素晴らしい新年を迎えられる様に、現場を綺麗に掃除して戸締りをさせて頂きましたので、最高の日き渡しに繋がる様に、この後の作業も頑張ります!!


皆さんも、ご自宅で困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さいね。


それでは今日も爽やかな一日となります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


1階内部改修工事:その15~台所造作作業~

2014年02月24日 05時05分00秒 | 木工事

ユニットバスも完成し、作業は木工事中心へと戻りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、台所のサッシ入れ替えや下地作業をお届け致します!!


▼今回のお宅の台所は、懐かしい土間仕上げの台所でした▼


P1020566


この台所を、今風にリフォームして使い勝手の良い台所へと生まれ変わる様になるには、色んな作業を組み合わせないと行けません。

ガス管は勿論、給排水の問題や、分電盤の問題も有りますので、
使い勝手を良くするのには簡単な作業では出来ないって事なんですよね。

そんな台所ですが、
流し台の奥行きなども考慮して、何とかこのスペースで使い勝手の良い台所にする事が出来そうでしたので、お客さんには仕上げをお任せ頂き作業へ入らせて頂いた次第です。


▼それでは、台所の下地作業の様子をご覧下さい▼



P1020572

↑まずは、木製の建具をサッシへ入れ替える作業からスタートです!!


P1040672

↑まずは、お隣にご迷惑が掛からない様に、シートで囲んで作業へ入りました。


P1040675

↑下地の微調整を行い、試しにサッシを入れてみました。

雰囲気が変わって、良い感じになりそうです。


P1040722

↑そして、無事に入れ替えが終わりました。

今回の各サッシは、一番人気のシャイングレーと言う色で統一しました。


P1040739

↑夕方には、内部もご覧の様になって来ました!!

今回のリフォームで、ガス管も壁内に納まりスッキリしましたね。


P1040725

↑こちらは、先程の写真の足元の様子です。


P1040769

↑長い間お世話になった給水管は、カバの内部でキャップ止めにさせて頂きました。


こうして天井と床の下地作業は全て完了しましたので、次の作業は床のフロアー貼りへと移りますが、ここからの作業は仕上げ材を使って行きますので、キズが付かない様に注意が必要です。

今まで以上に慎重に、且つスピーディーに進めて行きたいと思います。

完成が本当に待ち遠しいですね!!


ご自宅で困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さいね。


それでは今週も、爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


1階内部改修工事:その13~壁地と間仕切り壁~

2014年02月21日 05時04分00秒 | 木工事

木工事も順調良く進み、段々と部屋らしくなって来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


木工事も、毎日急ピッチで作業が進んでいます!!


只今ご紹介中の現場は、年末年始にまたがって施工していましたので、年内に何処まで木工事が進める事が出来るのかで、年始の段取りが変わって来ると言う過酷なレースみたいな感じで作業を進めていました。

お客さんからは、ボチボチで良いよ~って言って頂いておりましたが、一旦作業へ入ると、一日でも早く引き渡しが出来る様に進めるのは長年の癖でしょうね(笑)

それと、今回のお宅は連棟住宅と言う事も有り、お隣りへのご迷惑も考えて一日でも早く完成する様に進めさせて頂いたと言うのも有るんですけどね。

工事中の近隣の方のご協力は、本当に大切なことなんですよね。


▼それでは本日の木工事の様子をご覧下さい▼



P1040634

↑写真手前の真ん中の開口下地より奥は、水廻りのスペースとなります。

壁のボード下地も、天井と同じく尺ピッチとなっています。


P1040635

↑因みに、玄関と台所の方向はこんな感じです。


P1040646

↑ユニットバスや洗面化粧台がが設置されるスペースも、姿を表して来ました!!


P1040643

↑トイレと洗濯機置き場も同じく、姿を現して来ました!!


P1040653

↑綺麗な現場は最高の仕事が出来るので、何時も心掛けています。


さて、この時点でまたまた木工事を一日中止します。

と、言うのも・・・


待望のユニットバスの設置!!


・・・を行うからなんです。


壁を造る前にユニットバスを設置する方が職人さんもやり易いでしょうし、お互いが他業種の事を考えて作業する事は最高の仕事に結びつきます。

渡しは何時も全体のバランスを考えて作業を進めていますので、今回もユニットバスの設置日には全ての作業を中止する様にしました


これからは、今まで無かった浴室が出来ますので、快適な生活空間へとなってくれる事でしょう!!

造っている私も、本当に嬉しい限りです。


皆さんも、ご自宅で困った事やご相談はお気軽にどうぞ。


それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram