goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

水廻り改修工事:その22~壁ボード貼り~

2014年05月09日 05時05分00秒 | 木工事

床のフロアー貼りも終わり、作業は再び壁へと入りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


作業はいよいよ終盤戦へと入って来ました!!


本日お届け致しますのは、壁のボード貼りの様子です。

先日お届けした天井のボードの厚みは9.5mmでしたが、壁に使うボードは12.5mmの厚みとなります。

今まで使っておられた吊戸棚も一部再利用としますので、
吊戸棚が取り付け出来る様に12mmのコンパネと組み合わせて壁を仕上げて行きます。

耐火性能を考えるとボードなのですが、吊戸棚などの重量物を取り付けるのにはコンパネが有効です。

中には下地を入れてボード仕上げにする事も有りますが、今回は位置が微妙と言う事も有ってコンパネ下地で仕上げさせて頂いた次第です。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1060170

↑こちらが、ボードとコンパネのコラボ部分の様子です。

コンパネ部分には新しくなるシステムキッチンのレンジフードや吊戸棚が取り付けられ、その延長で今まで使っていた吊戸棚が取り付けられます。


P1060172

↑こちらは、台所と和室の取り合いの様子です。

先日仕上がった洗面脱衣場の壁とと合体して行きます。


P1060186

↑今までのキッチンは出窓の下に並んでいましたが、今回のリフォームで配置が代わり使い易くなります。


P1060190

↑勝手口周辺も綺麗に仕上がりました。


P1060191

↑最後は、新しシステムキッチンが取り付けられる部分の様子です。

IHコンロ用の200V配線も準備OKです!!


床・壁・天井が塞がるとホット一安心です。

今までの生活スタイルが一気に戻って来た様ン感じですね。

さて、室内の下地作業は全て完了しましたが、もう一つ行う事が有ります。

その様子は明日の記事でお届け致しますのでお楽しみに!!


皆さんもご自宅で困った事が有りましたお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さいね

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その21~床フロアー貼り~

2014年05月08日 05時04分00秒 | 木工事

床の仕上げ作業の日がやって来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回採用したフロアーは、トステムのハーモニアス12です!!


このフロアーは私が良く使うフロアーなんですが、床暖房に対応しているのは勿論、ノンワックス仕様でしかも椅子のキャスターなどにも強く、表面に特殊加工がされていますので、特にペットを飼われているお宅にお勧めです。

色もクリエラスクと言う中間色でご提案させて頂きましたので、新しくなるキッチンや家具などを合わせやすい色となっています。

今までとは雰囲気が全く変わりますので、完成が楽しみですね。


▼それではY付かのフロアー貼りの様子をご覧下さい▼



P1060118

↑まずは、床全体の寸法を割り出して、フロアーの割り付けを行います。

そして、写真の様に全体のバランスが決まる重要な貼り始めを行います。


P1060135

↑作業は順調良く進み、3尺貼る事に床養生をしながら進めて行きます。


P1060139

↑作業はいよいよ終盤戦に突入しました!!


P1060157

↑そして無事にフロアーを貼り終えて、養生で覆いました。

これで全ての完成まで一旦見えなくなってしまいます。


応援の大工さんの服装を見てお気付きの様に、施工していたのが3月初旬です。

本当に寒い日が続き、部屋の中でも吐く息が白くなっていました。

お客さんには不自由な生活を送って頂いておりますので、一日も早い完成を目指して作業を進めて行きたいと思います。


さて、明日の記事は壁のボード貼りの様子を行いたいと思います。

日々変わりゆく姿に、お客さんの評価が気になる所ですね。


皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。


それでは今日も爽やかに参りましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その20~電気配線工事と断熱材

2014年05月07日 05時03分00秒 | 木工事

現場作業も、日毎に活気付いて来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


天井が出来上がると、次は壁の作業へと入って行きます。


今回のリフォームで、少しでも使い勝手が良い様にコンセントを増設し、さらに専用回路の増やしました。

今までは電子レンジを使って炊飯器でご飯を焚くとブレーカーが上がっていたとの事ですが、それもそのはず、台所で一度で使える電圧は20A(2000W)まででしたので・・・

そこで
台所に1回路、さらに電子レンジ用に1回路引っ張ってきましたので、これからは家電製品が重なってもブレーカーが上がる事はほぼ無くなると思います。

折角のリフォームですので少し費用は掛かっても、生活に便利な様にしておく事がベストなのかも知れませんよね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1060115

電気配線後、壁には断熱材を敷き詰めました。

こちらのお宅の冬の寒さは、大阪の中でも一番寒い地域ですので・・・


P1060116

↑外壁面に面する部分は全て断熱材を入れておきました。


P1060166

↑これで冬の寒さも少しは軽減されると良いですね。


こうして、現場作業は予定通り完成へ向けて進んでいます。

寒さに負けない様に、気合いを入れながら各職人さんも頑張ってくれていますので、私もお客さんの為に全力で作業を進めたいと思います。

さて、明日の記事は床のフロアー仕上げの様子をお届け致します。

どんあフロアーを採用したのかお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅をご計画の時は、是非お声を掛けて下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その19~サッシ入れ替え~

2014年05月02日 05時02分00秒 | 木工事

天井が出来上がると、益々部屋らしくなって来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、システムキッチン前のサッシの入れ蚊の様子をお届け致します。


最近のサッシは昔のサッシと違い、色も豊富でしかも上部です。

機密性や断熱性に優れたサッシも出ていますが、今回のお宅では、一般的な箪板ガラス仕様のサッシを採用させて頂きました。

と言うのも、急遽入れ替えが決定しましたので、全体的な予算のバランスと、居室では有りませんので長時間利用する事も無いと言った判断からです。

その箪板ガラス仕様のサッシでも、私は十分だと思っていますので、贅沢は禁物です。

そんな事も含めながら作業をすすめさせて頂きましたのでご覧下さい。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1060011

↑こちらが入れ替え前の様子です。

高さを変えて、システムキッチンの天板の水切りとの取り合いを格好良くします。


P1060098

↑まずは、墨出しをして外壁にカッターを入れて解体します。

仕上がりを考えて、注意しながら作業を進めて行きます。


P1060102

↑次に新しいサッシの木下地を作り、サッシを入れたのがこちらの写真です。

高さは低くなりましたが、巾は殆ど同じです。


P1060106

↑続いて、外部側へ構造用合板を貼って、左官屋さんにバトンタッチ出来る様にします。


P1060111

↑因みに、中から見るとこんな感じになっています。


こうして無事に当たら良いサッシの入れ替えも終わり、作業は完成に向けて急ピッチで進んでします。

ご迷惑をお掛けする期間が一日でも少なくなる様に、段取り良く工程を組んですすめさせて頂きたいと思います。

さて、この続きはGW明けの5月7日(水)より再びご紹介させて頂きたいと思いますので宜しくお願い申し上げます。


皆さんもご自宅で困った事が有りましたお声を掛けて下さいね。


それでは皆さん、今日も爽やかな一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>


水廻り改修工事:その18~天井地~

2014年05月01日 05時01分00秒 | 木工事

床の捨て貼りが終わると、足元が良くなるので作業が捗ります!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


水廻りの工事は、特に生活にご迷惑をお掛け致しますので大変です。


工程通りに作業が進む中、リフォームでは思わぬ出来ごとに遭遇する事が有ります。

予測もしていなかった部分が腐食していたり、或いはシロアリ被害が出て、建物に大きな被害を及ぼしていたりと言った事も珍しく有りません。

今回のお宅の台所は、特に心配される部分は見当たらなかったにしろ、当時の建物は今の建物とは違い補強が必要な部分も有りましたので、この機会に補強を加えながら作業を進めさせて頂きました。

さて、どんな天井へと生まれ変わったのでしょうか?


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1060101

↑今回の天井高は、前回より50mm高くして2400mmで設定しました。

システムキッチンの吊戸棚とのバランスを考えた高さとなっています。


P1060100

↑天井地は、床と同じく尺ピッチで入れ、ボードの取り合いはダブルにしています。


P1060103

↑こちらは、台所から和室側をみた様子です。


P1060104

↑そしてこちらは、台所から先程の反対側を見た様子です。


こうして天井の作業も無事に終了しましたが、この時私はサッシの入れ替えをしていましたので、写真が少なくなってしまいました。

明日の記事は、そのサッシの入れ替えの様子をアップしたいと思います。

システムキッチンとのバランスを考えた大きさへとさせていただきましたので、お時間宜しければ、是非明日もお立ち寄り下さいね。


ご自宅で困った事が有りましたら、お気軽にご相談下さい。


それでは5月も素敵な一ヶ月になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その17~床組み~

2014年04月30日 05時03分00秒 | 木工事

再び完成に向けて木工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


台所の湯床下が爽やかになりましたので作業が捗りそうです。


今回のお宅の水廻りの床下は、全てこうンクリート仕上げになりましたので、今後トラブルが発生したとしても、点検がし易く、また服もそんなに汚れる事が有りませんので苦になりません。

そんな爽やかになった床下に負けない様に、木工事が引き続き再開されました。

今回の台所の床仕上げはフロアー貼りとなりますので、長持ちする様に二重貼り仕上げで進めて行きたいと思います。

完成が本当に楽しみですね!!


▼それでは床組の様子をご覧下さい▼



P1060086

↑まずは、慎重に墨出しをして、それに基づいて大引きや根太掛けを入れて、根太を尺ピッチで並べて行きます。

※この時の床レベルは、先日完成したばかりの洗面脱衣場に合わせて墨出しを行っておりますので、完成後はバリアフリーになります。


P1060087

↑因みに、その洗面脱衣場との取り合いは、現在こんな感じになっています。


P1060088

↑さらに捨て貼りが終わると、こんな感じになります。


P1060089

↑捨て貼りがどんどん仕上げって行きます。

これで床下が見えなくなって気分的にも楽になって来ました。


これからは、お風呂に入って頂く時や洗面化粧台を使って頂く時も危険な部分は解消されましたので私もホット一安心です。

工事中は、思わぬ事故に繋がる危険な事が沢山有りますので注意が必要です。

あらゆる事を想定しながら作業を進めて行くのもプロの仕事です。

これで気を抜く事無く、最後まで気を引き締めて作業させて頂きたいと思います。


さて、明日のj記事は天井仕上げの様子をお届け致します。

どんな天井になるのかお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅で不具合が出た時は、是非お声を佳kて下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その14~台所解体作業~

2014年04月25日 05時02分00秒 | 木工事

予定通り2期工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


1期工事が終わると、休む間もなく2期工事へ入って行きました!!


今回の台所に設置されるキッチンは、以前のセパレート型より一回り大きなシステムキッチンを入れさせて頂く事になりました。

配置も変更し、使い勝手の良い様に提案させて頂き、念願の洗濯機も室内へ入れる事が出来る様にスペース確保させて頂きます。

主婦の方に取って、台所は自分の城と言っても過言では有りませんので、奥さんに喜んで頂ける様に、作業を進めて行きたちと思います。


▼それでは台所の解体の様子をご覧下さい▼



P1050983

↑まずは、天井のクロスを貼ってあったベニヤを剥がすと、建築当時の吸音テックが見えて来ました。


P1050984

↑天井→壁→床の順番で解体が進みます。


P1050991

↑天井と壁の解体が終わった所で一度綺麗に掃除をして、お昼タイムとさせて頂きました!!


P1050998

↑お昼からの作業は、まず床材のクッションフロアーを剥がし、床の解体作業へ入りました。


P1060003

↑そして夕方には全ての解体が終わり、ノルマ達成です!!


P1060001

↑最後に、新しく完成したばかりの洗面脱衣場と浴室へ行ける様に、仮設の踏み台を造りました。

実はこの日、応援の大工さんが風邪でダウンし急遽休みに・・・

しかも、手伝いに来てくれていた息子も途中から体調が悪くなり、本当に大変な解体作業となりました。

何とか予定通りに進める事が出来ましたが、私も体力を使い果たしました。

何時も手伝いに来てくれる畳屋さんに声を掛けて置けば良かったです・・・

さて、明日の記事は、土間の左官工事の様子をお届け致します。

スッキリ爽やかな床下が出来ますので、是非ご覧下さいね。


皆さんのご自宅で困った事が有りましたら、お声を掛けて下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その10~木工事再開~

2014年04月21日 05時02分00秒 | 木工事

ユニットバスの組み立ても終わり、木工事が再開されました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


水廻りの改修工事は、毎日時間との戦いとなります!!


今回のお宅は、浴室と洗面脱衣場の工事が終わると、台所の工事も引き続き行いますので、まずは、浴室を使える様にする事は勿論、洗面化粧台も設置してお湯が出る様にしてから台所の解体へ入る段取りとさせて頂きました。

工事は、大阪でも一番寒いと言われる2月を中心に行っていましたので、少しでも生活に不自由しない様に工程も考えながら行わせて頂きましたが、
思う様に進まないのがリフォームです・・・

途中、予期せぬ出来事が発生する事も多く、難儀する事も有りましたが、
そこは今までの経験で何とかクリアーさせて頂きましたので、ホット一安心でした。

そんな訳で、木工事も急ピッチで作業再開させて頂きましたので、一日も早い引き渡しを目指して作業を進めさせて頂きたと思います。


▼それでは木工事の再開野様子をご覧下さい▼



P1050904

↑今までより、巾が1尺広くなる洗面脱衣場です。

洗面化粧台も600mmより、750mmへとサイズアップします。


P1050906

↑こちらは、ユニットバスの入り口の様子です。

化粧枠も入り、高級感が出て気ました!!


P1050909

↑段々と洗面脱衣場の空間が出来て来ました。


P1050901

↑外部では新しい給湯器が取り付けられ、活躍の日を今か今かと待っています。


P1050908

↑ユニットバスの間汽船のダクトも接続が終わり、何時でも使用OKです!!


本日ご覧頂いた木工事は、2日間掛けて造り上げた様子を一気にご紹介させて頂きましたので、少々分かり辛かったかも知れません・・・

この時は現場が5件重なっていましたので、私も早朝から夜遅くまでバタバタの日々を送っていました。

そんな訳で、ブログへアップする写真が少なく、折角ご覧頂いている方々には大変申し訳けなく思っております。

さて、明日はクロスの施工の様子をお届け致します。

床はCF仕上げとなりますので、洗面脱衣場が一気に生まれ変わります。

お時間宜しければ、是非明日もお立ち寄り下さいね。


皆さんも、ご自宅で困った事は、お気軽にご相談下さい。


それでは今週も爽やかな一週間をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その7~柱移設と梁補強~

2014年04月17日 05時02分00秒 | 木工事

ユニットバスを設置する為の木工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅のユニットバスは、少しでも大きなユニットバスを入れる為に、ギリギリ入る大きさで発注させて頂きました。


ユニットバスには有効設置寸法と言う、メーカーが定めた設置寸法が有りますが、今回の浴室スペースは、その有効設置寸法が少し足りません・・・

これは当初から分かっていた事ですので心配はいらないのですが、
入らないスペースにどうやったら入るかがプロとしての腕の見せ所です!!

今回は建物の補強も兼ねて、ユニットバスが入る有効設置寸法を確保する為の作業をお届けさせて頂きますので、是非興味の有る方は最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1050743

↑写真に写っている2本の柱、実はこの柱がユニットバス設置の妨げになります。

だったら、抜いていしまえば良い事ですが、それでは建物が倒壊してしまいます。

そこで・・・


P1050802 P1050801

↑十分に構造躯体を把握したうえで、ユニットバスの妨げにならない位置へ新し柱を入れて荷受けをし、既存の柱を抜く事にしました。 


P1050808

↑さらに、梁も入れて2階の荷を受け直ししました。


P1050807

↑既存の柱と新しく入れた梁の接合面は、この様にしておくと安心です。


P1050821

↑そして、無事にユニットバスが入る有効設置寸法を確保する事が出来ました。


写真で見ると簡単そうですが、本当に手間暇が掛かりました・・・

建物に出来る限り負担を掛けずに進めるのは至難の業です!!

結果、今までの在来浴室と殆ど変りの無いユニットバスを設置する事が出来ますので仕事の疲れを十分に取って頂ければと思います。

特に浴槽は、今まで以上に大きくなりますので完成が楽しみですね。


皆さんも、ご自宅の洋室工事をお考えの際は、お声を掛けて下さいね。


それでは今日も爽やかに参りましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


水廻り改修工事:その2~浴室・洗面脱衣場解体作業:1~

2014年04月11日 05時06分00秒 | 木工事

予定通り、水廻りの改修作業が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅の浴室と洗面所は、湿気が非常に多く、原因追求も兼ねて解体作業に入らせて頂きました。

数年前に遣り替えた洗面・脱衣場の床も腐り、浴室のサッシ周辺の木部も腐り、これはただ事では無い事は分かっていましたが、今回は全改修のお声が掛かりましたので、この機会に不具合を全て取り除きたいと私も気合い十分です。

給排水に関しても不具合が予測される在来浴室でしたので、このリフォーム工事を境に、快適な生活を送って頂ける事になりますので、お客さんも完成を楽しみにしておられます。

一日でも早く完成する様に、事故の無い様に進めて行きたいと思います。


▼それでは解体作業の1回目の様子をご覧下さい▼



P1050717

↑荷物移動などの下準備も終わり、これから作業に入ります。

完成まで事故の無い様に、気を引き締めて進めさせて頂きます。


P1050718

↑先日、水漏れを起こして補修した部分の木部は予想通り完全に腐っていました。


P1050719

↑これは酷い!!

バラ板が結露してボトボトになっています・・・


P1050720

↑サッシの窓台も腐り、姿が消えていました(汗)

今回のリフォームは、丁度良い時期だったと思います。


P1050721

↑台所側の壁は、応援の大工さんが解体を進めてくれましたので、私はひたすら浴室内部の解体を担当していましたが、湿気が酷く難儀しました。


P1050725

↑今回の浴室の解体は、今までで一番早かったかも知れません。

内部が湿気で腐っていましたので、壁タイルは面白いほど簡単に捲れました。

それだけ危険な状態だったと言う事なんですけどね・・・


さて、本日の記事はここまでとさせて頂きます。

続きは明日の記事でご紹介させて頂きますが、明日の記事では衝撃的な画像も少し取り入れて行きたいと思います。

お時間宜しければ、是非明日もご覧下さいね。


ご自宅で不安な事が有りましたら、お気軽にお声を掛けて下さいね。


それでは今日も、爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。