さる吉は 風呂に行く!

~温泉道修行中~♪ただいま、地元温泉情報&もにょもにょ情報発信中!~

別府八湯温泉道 №33

2006-06-12 | 別府八湯

べっぷ野上本館 / 別府温泉 (訪問:2006年6月10日)

お腹も満たし、家路に帰る途中時計を見ると14時前である。
温泉道の七段位無料入湯券を利用することにし、もう一軒!
場所は竹瓦温泉界隈の中心部ですが、ミィーの 軽  は路地裏もスイスイです。
受付で無料券での入湯を快諾いただき、さすがは温泉道の仕掛人の旅館であることがうなずけます。
そういえば“温泉まつりの名人会”にも若○○さんがスグ隣にいました!

《1階 男湯:浜の湯》
 《お見事》
お湯が昔の路面電車の敷石を流れて見事な析出物のオブジェに変身してます。
まあ、お湯の情報はこちらの宿のHPが一番  の名前をクリックして下さい。
お湯の情報公開&観光情報は、ずば抜けて完成されています。

野上本館温泉カルテ】こちらで、泉質やph、泉温などの詳細をご覧下さい。
 ↑の温泉カルテをクリックしてね!
本物自家源泉の湯を楽しんで家路に着くのであった

【場所】別府市北浜1-12-1 ℡:0977-22-1334
【料金】500円 【時間】13時~24時
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

刻の湯(ときのゆ)
湯上りに、宿の向かいの「刻の湯」の写真を撮影させてもらった。
突き当たり奥が"光壽泉(こうじゅせん)"奥が"喜久泉(きくせん)"半露天貸切風呂になっています。
《光壽泉》
壁面には、モザイクタイルで描かれた、東郷清児の美人画、左側には上人ヶ浜をイメージ゛した海の絵がとてもナイスです。
《喜久泉》
こちらは、車椅子の人も楽しめるようにバリアフリーの作りになっています。

こちらの立ち寄り風呂1棟 1,500円/50分(5名まで) 24時間営業
5人で入ればお得かも・・・ しかし、いつも単独行動なミィーであった 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食事&温泉のお得な情報~♪ | トップ | 食事&温泉のお得な情報~そ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レトロな路地裏旅館 (ルイサ)
2006-06-13 11:40:05
さる吉さん、お久しぶり~。

あたいはここの半露天風呂に入ったよ~。

大通りから一歩入っただけなのにレトロな感じの旅館&温泉だよねえ。

フロンティア精神にあふれた若きこの旅館の大将が自分でお茶を出してくれて、オンパクや別府の未来について熱っぽく語ってくれました。

別府の路地裏は楽しいよ。美味しいうなぎ屋さん、ギョーザ屋、パン屋、豆腐屋、菓子処、花やさん・・・いっぱい発見あり~!です。

足でかせぐ情報も捨てたもんじゃあ、あ~りませんなあ。観光地だけど、地元に住んでる人の暮らしの音がここちよく聞こえてくる感じがいいよねえ?



返信する
刻の湯に! (さる吉)
2006-06-13 19:12:32
入ったんですね ルイサさんは!

ミィーもいつかは入ってみたいが、泉質は浜の湯と同じとのことで、今の所写真で満足しましょう(淋)



路地裏はとても好きな所です。

この界隈歩けば本当に色々発見できますね!



大昔(バブル前)は飲みに別府まで来たりしてましたが、

今は温泉に立ち寄るばかりです。

健全な証拠ですな~!

楠港跡地の再開発が成功し、もっと面白くなって欲しいですね。
返信する

コメントを投稿

別府八湯」カテゴリの最新記事