サンマの32種の野菜のとろ実ソース添え

2014年09月30日 | レシピブログのお料理
焼サンマを オリーブオイルに漬けた物を
キリンビバレッジのとろ実で煮込んだら 美味しい一品になりました。
コンテストに出そうか 迷いましたが 新聞で読んだ料理のアレンジなのでやめました。
せっかくなので 写真だけでも 見てください。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

明日は 一年に一度の「天下一品」の日です

2014年09月30日 | Weblog
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

明日は 1年に一度の ラーメン店「天下一品」で ラーメンを食べると 次回使える ラーメン無料券がもらえる
天下一品の日です。
とても濃厚で 炭水化物祭りなラーメンなので 数日前から
炭水化物を控え目にしてその日に 備えています。
力 入りすぎですね~♪


2014年9月28日の朝食。

パン。
サラダ、鶏胸肉のソテー(作り置き)
リンゴヨーグルト。
紅茶。
チーズ。

ミニチーズ4個組と 普通の箱入りの大きな チーズ どっちが お買い得なんだろう?
微妙な値段差に 迷ってしまいました。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪




昨日の朝ご飯

2014年09月28日 | 朝ご飯
普通の朝ご飯です。

栗原はるみさんの 本に ヨーグルトに
すりごまと黒みつという組み合わせがありました。
黒砂糖と水を煮詰めて 黒みつにする レシピでしたが
面倒なので 黒砂糖そのまま ぱらぱらと ふりかけました。

黒砂糖の 粒が ヨーグルトの水分を吸ったところは 
甘くて美味しく感じました。
溶けていないところは 黒砂糖の存在感ゼロでした。
やはり ちゃんと 黒みつをかけた方が良さそうです。



2014年9月27日の朝食。

プチパン。
野菜、ロースハム。
紅茶。
ヨーグルト、すりごま、黒砂糖。


急降下してます。レシピブログで最下位です。同位最下位が 何人もいらっしゃるので
3113位が最下位です。
ほんとに ちゃんと ポイント集計されているのか 昨日は 疑問でしたが・・・・・。
これが現実 しっかり受け止めなくては。
世間は 冷たい・・・。いえ 私が 世間に負けただけ。

なんか 息切れ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
スマホの方は パソコン版で クリックお願い申し上げます。

失敗料理で朝ご飯

2014年09月27日 | 朝ご飯
キリンビバレッジの「にんじんのとろ実」で ポタージュスープを作りましたが
塩加減が 難しくて 味見を繰り返すうちに 塩っぱいのか ぼやけてるのか
さっぱり分からなくなってしまいました。
第三者の意見は 不味いそうでした。
仕方なく 一人 もくもくと 朝ご飯に食べます。



どうだ 見た目は 美味しそうだろう!
実際は 不味いぞ。

2014年9月26日の朝食。

とろ実入りスープ。
お弁当の残りの ほうれん草の炒めものと ウインナー。
いつものパン。
ヨーグルト、きなこ。
紅茶。

ほうれん草は 1束税別158円くらいでした。
少し安くなったかな。


スマホの方は パソコン版でワンクリック
お願い申し上げます。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

緊急告知です。読んでね。

2014年09月26日 | 朝ご飯
昨日 オーブントースターを新しく買い換えました。
象印です。
取り扱い説明書を読んでいたら
「バターやジャムを塗ったパンを焼かないでください。」ってあるじゃないの!

今まで パンが発火する原因とも知らないで
平気で使って そのレシピをブログに書いてました。
私が 知っている限りでも 4冊の料理本に
バターやジャムを塗ってトーストするレシピが載っています。

それって 危ないです!
危険ですから 皆さん やめてくださいね。

マサルからの 緊急お知らせでした。

スマホの方は パソコン版にして 今日もワンクリックお願い申し上げます。
励みになります。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

焼サンマのオリーブオイル漬けで朝ご飯

2014年09月26日 | 朝ご飯
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


先週の土曜日の毎日新聞だったような気がするけれど
うろ覚えです。古米の美味しい食べ方と一緒に
サンマのオイル漬けが載っていました。
頭が悪いくせに メモしないで そのときは 全部覚えたような
いい気になって 今は 霞がかかった 記憶の中で この料理作りました。

ごくごく普通の和食のサンマの塩焼きの 身をほぐして
ただ オリーブオイルに漬け込むだけで 冷蔵庫保存で
数日持つだったような・・・・・。そのまま食べてもよし 展開料理にしてもよし だったはずです。

我が家では  スダチの絞り汁、黒コショウ、ローズマリー、イタリアンパセリも あったので 一緒に漬け込みました。

ローズマリーは おうちにたくさん 植わっている方から
一枝もらってきて 水に挿しておけば 2週間くらいで 根が出てきます。
超簡単に 挿し木OKな 強靱な 植物です。
一度 植木鉢に植えてしまえば もうスーパーで買う必要ありません。
ローズマリーの 松の葉のような 香りが好きで
庭で よく葉っぱを さすって くんくんしてます。

イタリアンパセリも ゴールデンウィークごろ 苗を買って 庭に植えれば がんがん育ちます。
ちなみに 私は 実家で 育ててもらってます。て いうか 畑に 放置されてます。




2014年9月25日の朝食。

焼サンマのオリーブオイル漬け。
生野菜。
雑穀健康パン。
紅茶。
ヨーグルト。

オイルサーディン大好きなので これも はまりそうです。
次回は ニンニクや 鷹の爪など入れてみたいです。リピ決定です。

スマホの方は パソコン版に切り替えてクリックお願いもうしあげます。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

雑穀健康パンで朝ご飯

2014年09月25日 | 朝ご飯
レシピブログのモニターで いただいた キリンビバレッジの「とろ実」を入れて
ホームベーカリーで 焼いたパンで 朝ご飯です。

ほうれん草より 水耕栽培のスイスチャードの方が お値段が安かったので
バター炒めにしましたが アクが強くていまいちでした。
その 残りを 生でムシャムシャ食べました。
レタスやら 他の野菜と一緒だと スイスチャードは 不思議なほど
苦みを感じませんでした。

赤い筋の ほうれん草みたいな 葉っぱが スイスチャードです。
筋が 黄色いのもあります。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


2014年9月24日の朝食。

雑穀健康パン。
レタス、スイスチャード。
ハム。
ヨーグルト、ドライフルーツ(レーズン、グリーンレーズン、クランベリー)
紅茶。



ヨーグルトに 一晩 ドライフルーツをつけ込みました。
クランベリーの赤い色が 溶け出して うっすらピンク色に染まりました。
ドライフルーツが ヨーグルトの水分を吸って ふっくら柔らかくなりました。
この食べ方 私は 最近知ったのですが 
かなり前から 知ってる人は 知ってたヨーグルトの
美味しい食べ方みたいです。
ドライマンゴーを入れると 最高だとか!

スマホをお使いの方は パソコン版に切り替えて クリックお願い申し上げます。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

皆様の おかげで 昨日は 水曜日だというのに ランクアップありがとうございます。

とろ実で 雑穀健康パン

2014年09月24日 | レシピブログのお料理
レシピブログの「野菜のピューレ「とろ実」」レシピコンテスト参加中。

連休前に 作ったモニター料理を やっつけ仕事のように 連続投稿しています。
写真撮ると それで 満足してしまって  レシピ書いてブログにアップする前に 力つきます。
というか パソコンが 苦手 面倒なんです。
さっきも 入力した画面が 一瞬消えて 真っ青!なぜか バックアップしてあって ヒヤヒヤしました。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

★★★レシピ★★★

ホームベーカリー1斤分

材料。

A
強力粉  250グラム。
砂糖 専用大スプーン2杯。
塩 専用小スプーン 1杯。
無塩バター 10グラム。

にんじんのとろ実 100㏄。 
牛乳 90㏄。

B
ドライイースト 専用小スプーン1杯。
C
オーツ麦 30グラム。

作り方。

①材料Aを パンの型に入れセットします。
羽忘れずにね。
②材料Bをドライイースト入れに入れます。
③材料Cを 専用の投入口に入れます。
④ドライイースト食パンコース レーズンナッツあり 焼き色 淡で スイッチオン 約4時間で焼き上がりです。

写真は まるで構図のお手本そのまんま S字で 芸がないです。



オーツ麦は かたくもなく 柔らかくもなく 適当に 存在をアピールしています。



食事パンが お好きな方におすすめします。
そのままだと ふかふかして柔らかいけれど トーストすると
ざくっとした食感に変わります。
オーツ麦なしで 水分を減らせば 野菜嫌いの お子様をだませます。たぶん。

スマホの方は パソコン版に切り替えて クリックお願い申し上げます。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

秋刀魚のエスニックソテー

2014年09月24日 | レシピブログのお料理
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

レシピブログの「わが家で人気のカレーレシピ」モニター参加中。

スパイスでお料理上手:クミンが大活躍!わが家で人気のカレーレシピ

休日前に 作ったレシピを あわてて投稿しています。
やはりモニターは宿題感覚になってしまいます。

秋刀魚 カレー味でも 美味しくいただけました。
カレーは 万能選手ですね。

★★★レシピ★★★

2人前

材料。

秋刀魚 大1尾。(三枚におろした物)

塩 少々。
黒コショウ。
薄力粉 少々。
サラダ油またはオリーブオイル 大さじ2杯。
バター 小さじ1杯くらい。

ニンニク薄切り 2~3枚。

GABANクミンホール 小さじ1杯。
GABANターメリック 少々。
GABANレッドペッパー 少々。

あれば 付け合わせに ズッキーニ。

作り方。

①秋刀魚の水分を キッチンペーパーでよく拭き取り 1/2尾に切り分けます。 
②①に 塩、コショウを 軽く振りかけ 薄力粉も 薄く振りかけておきます。
③フライパンに クミンホール サラダ油とバター ニンニクの薄切りをいれ 弱火でじっくり加熱していきます。
④③の ニンニクが 焦げそうになったら フライパンから取り出して 秋刀魚を 皮の面からいれ強火にします。
⑤焼き色が着いたら④を裏返し 弱火にし フライパンのふたをして じっくり火を通します。
⑥⑤が 完全に 火が通ったら レッドペッパー ターメリックを振りかけ 全体に油をよくなじませ、粉の
ダマが残らないようにします。ここポイント。
粉の固まりがあると のどむせます!

⑦火を止めてお皿に盛りつけてできあがりです。




スマホの方は パソコン版に切り替えて クリックよろしくお願い申し上げます

今日は うかうかしていたら水曜日 ブログ仲間達が 更新されないので 訪問者数が 極端に減る日です。
スマホの方は パソコン版に切り替えて クリックよろしくお願い申し上げます


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

最後まで 読んでくださってありがとうございました。

悩んだ朝ご飯!?

2014年09月23日 | 朝ご飯





二枚の写真 どっちにしようか 悩んで ほんわかした方を
トップにもってきました。
光が強すぎるのも困りもの。
ガラス窓にトレーシングぺーぺーをはる方法もあるけれど
背の高い我が家の窓には 脚立が必要になるし
かなりの枚数 はりつけなくてはいけない、
外からの見栄えも悪いし・・・・。
窓に 白い紙を べたべた貼り付けた家があったら 不気味ですよね~。
以前 試したことありますが ほんとに 変な家に見えました。
仕方なく 光の加減 カーテン開け閉めで いろいろ工夫してます。
正直 面倒です。


スマホの方は パソコン版に切り替えて
クリック今日もよろしくお願い申し上げます。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
少しアップしました。ありがとうございます。





2014年9月22日の朝食。

目玉焼き。
ウインナー。ニンジンサラダ。
タカキベーカリーのレーズンとクルミのパン、コストコのディナーロール。
二十世紀梨、ヨーグルト。
紅茶。


「梨といえば 二十世紀」を 当然指すのだと思っていたら
東京に行ったら「 梨と言えば 赤梨 」非常に強いカルチャーショックを受けたのを思い出します。
だって 当時の 鳥取県の子供は 日本一の 二十世紀梨って 教育受けてましたから。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪