goo blog サービス終了のお知らせ 

sariblog

おきらく40代 、人生の折り返しはのんびーり、まったーり。

小旅行 其の一

2016-06-09 | 日記
しーさんと5月28日、29日で京都府宮津市へ小旅行に行って来ました^ ^高速を使わず下道で4時間かけて(高速の運転が苦手なsariが運転のため)やっとこ着いた感じです。一泊二日のミニ旅行で お世話になるのは天橋立に一番近い宿の対橋楼さん。

囲炉裏のある待合室で少し待ち

名物 智恵の餅(赤福に似たようなお餅)とほうじ茶のおもてなしをうけ

一段落した頃にお部屋へ案内して頂きました

階段をのぼり奥部屋へ進みます



二階の一番奥の部屋


なでしこが今日二人で泊まるお部屋です


お部屋はそんなを広くはありませんが、和モダンで落ち着く作りです

このお部屋、天橋立真横の位置にあり、窓から回旋橋が見えます

二人で窓際のチェアーに座り、素敵だね~って^ ^
お茶を飲んで一息ついたところで、夕食まで時間もあるし、ホテル周辺をお散歩しよう!とお出かけすることに。
まずは慈恩寺の横にある知恵の輪から。

言い伝えではこの知恵の輪を三回くぐれば文殊様の知恵を授かると言われています。
さっそく前にいた人たちを真似して、知恵の輪の周りをぐるりと三周。『何だか知恵がついた気がしてきたよー!』と喜んだのも束の間、どうやら知恵の輪の周りを回るのではなく、実際に輪をくぐるのは難しいから輪の中に頭を入れ、出したり入れたりを三回するのだそう。
私たち ぜんぜん ダメじゃん! 笑

(そのうち)つづく


梅干し作り1

2016-06-09 | グルメ
昨日買ってきた梅で梅干し作り開始です
用意するもの


焼酎


梅を簡単に水洗いして爪楊枝や竹串を使いヘタを取ります



今回購入した梅は2kg、梅の重さの20%が梅干し作りの塩の量なので400gを用意します


焼酎を瓶の中に入れ回し洗いして キッチンペーパーで拭き取り、塩→梅→塩→梅…の順に瓶の中に重ねます。


セラーメイトの瓶は入り口が小さく重石が入らないので、ビニールに水を入れ二重にして重石にしました。


蓋の上から埃が入らないようにラップを被せ冷暗所で梅酢が上がるのを待ちます。