(仮) …でも多分ずっと

でもまあなんだ、残しておきたいと思う出来事もあるからね。

そして熱対策。

2012-04-18 20:01:00 | PC

 EL1352-F24BにGIGABYTEのGV-R545SL-1GI載せた結果、熱対策が必要だなぁ…と言うことで、こういう風にしてみました。

 40mm角6.4mm厚のファン、裏返ってますけどシコー(株)のF4006AP-12RCVと言う12v5500rpmのファンです。

 7mm程度の厚みのファンってなかなか無いのねぇ…結構探してやっと見つけたのがこれ。

 5V仕様と12v仕様とがあったので後々のことを考えて12vの方にしてみた。

 SpecSeatを見ると5500rpmとの事でこれはかなり五月蠅そう…とは思ったんだけど、5V駆動するか抵抗噛まして減圧すれば良いかと。

 と言うか買っても使い物にならなかったじゃ困るんで、つぶしが利く様に一応考えておかないとなぁ…と言う事ですね。

 何より他に良いものが見つからないし…背に腹は替えられないって事で。

 

 GIGABYTEの銘板を剥がして移動したのは、ケース開口部との兼ね合いで、背面寄りにFanを付けると三分の一位塞がれてしまうんで。

 chipの位置を考えると背面寄りの方が良いんだけどね…窒息状態になっちゃったら意味が無いからね。

 ちなみにヒートシンクとの固定は四隅を厚みのある強力粘着テープで留めただけ。

当然脱落の恐れはあるが、ケースが倒立でファンがヒートシンクに乗っかった形になるのでまぁ、剥がれても落っこちはしないだろうと。

 剥がれてトラブったら、その時はその時で何か考えよう…。

 

 実際に乗っけた感じはこんな風。無事に乗っただけでなく、ケースとの隙間はまだ若干余裕がありそうだ…多分1mm強程度だけど。

 8mm厚のFanまでは何とかいけるか?そういうのがもしあればだけどね。

 電源は、偶々何かのケースファン付属の変換ケーブル(5Vと12vの両方からファンコネクタが出ている)が余っていたのでそれを流用。

 ビデオカードのヒートシンクの隙間からケーブル引き出して、やっぱり廃棄パーツから引っぺがした3Pコネクタ付きケーブルを繋いである。

 ただ、そもそも4Pペリフェラルコネクタが無かったんで、SATA15Pから4P15P分割変換ケーブルが必要、但しそれは手持ちの余剰パーツにあったので(何でこんなの買ったんだか忘れたが)何とかなったが、ちょっと何かしようと思うと融通が利かない所がメーカーPCなんだなぁ…と改めて思う。

 

 取り敢えず繋いだところ、12vではFanは爆音というか甲高い騒音をまき散らす。ちょっとどころでは無く耳障り。

 幸い、5Vでもファンはゆるゆる回る。音もCPUクーラーのファンノイズに埋もれて聞こえない位。

 問題は冷却性との兼ね合いだが、5Vで(ケース閉じて)FurMark回してみたら、温度上昇はファンレス時よりも明らかに緩やかになったもののどこまでーも温度は上がり続け…的な様子なのでこれは駄目だと判断。

 昔PC静音化に凝って作った抵抗入りケーブル(数Ωから数十Ωの多分2wくらいの抵抗が繋いである)がいくつか有ったのでで3つ位試して、騒音と冷却性の兼ね合いを探ったら、丁度良い感じに騒音そこそこ、温度も80℃弱で安定(FurMark時:室温20度台前半)するのが一つあった。

 抵抗値は…熱収縮チューブかぶせてあるんで値が読めない。測れば良いんだけど面倒だ…と言うことで、これで一段落としちゃいました。

 

 …しかし、実質ビデオカードよりファンの方が値段が高いと言う事になってしまったんだなぁ…と今気がついた。

 売価ベースでは勿論ビデオカードの方が高いけどね、使い道が無くて失効寸前だったポイント清算+αの結果、送料込み1280円のカードと、送料がかかった所為で実質1470円のDCFan…他にも今回の出費では無いけれども、電源のケーブル類が色々、とか…自分でも何やってるんだかよく解らなくなってきたけど、ま、良いか。

 騒音もさほど増す事も無く、調子よく動いてくれている事だし。

 

 さて問題のドライバ絡みは取り敢えず解決の糸口も掴めず、放置状態。まさかハードウェアの問題か?とも思ったがまぁ、それならFurMarkに耐えるどころじゃ無さそうな気がするからなぁ…あと、ありそうなのはビデオBIOSとNVIDIAのドライバ絡みの何か、位しか思いつかん。問い合わせも…CFD?駄目だろうな多分。

 まぁ、安定して動けば良いんで現状で問題無いっちゃ無いんだけどね…と言うことでこっちも収束、諦めました。

 

 そして、こいつを今後どうするかだが、やっぱりホームサーバーにしてしまおうかとか思案中。

 一応、家族の分も重要なデータは私のPCで多重化してはあるけど、基本「私が必要と判断した時に。」手動でバックアップ取っているだけ。

 多重化は自動化してるんだけどね。

 私が管理しなくても好き勝手使える共有バックアップエリアがあればその方が良いかなぁ…と、今の所は漠然と考えているだけだけど。

 考え始めると色々思いは巡るわけで、それならビデオカードもいらなかったなぁ…ってのと、逆に今ならWindowsHomeServer2011が結構安く買えるじゃ無い?なんてのとか、ああでもストレージは外付けするしか無いから、大容量外付けドライブが必要だけど今HDD高いよなぁ…失効する分のポイントは外付けストレージに回せば良かったのか!?とか、ね。

 

 まぁ、考えるだけならノーコスト、差し迫っていつまでにどうにかしなきゃと言う事では無いし、適当に弄りつつ、ともかく何でも出来る様にだけはしておきますかね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。