goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

木製インシュレーターのススメ

2018年08月01日 | 日記
過去に調律師が集まって面白い実験をした
ことがあります・・・

ピアノには移動をしやすくするために足元
にはキャスターが付いています。そのため
床の上に直接キャスターが乗るとピアノの
重みで跡が残ってしまいます。

ピアノを安定して設置するためキャスター
を乗せる受け皿のことをインシュレーター
と呼んでいます。(畳の上に設置する場合
は敷板の上に乗せます。)

そこでドイツ製のグランドピアノを使用し
て、様々な材質のインシュレーターに置き
換えて音にどのような違いが出るか?実験
をしました。

結果は大変興味深く、最も一般的なプラス
チックのインシュレーターを標準とすると
ゴム製は想像通り響きが大人しくなりまし
た。そして木製のインシュレーターを試す
と低音から高音までバランスも良く響きが
明るくクリアになりました!

写真の木製インシュレーターはドイツ製の
カエデ材ですが、日本製のものと比べても
際立ってピアノの良さが引き出されました。

やはり土台は大切です。唯一地面と接して
いるキャスター部分で音が滞ることなく音
が綺麗に循環することによって、しっかり
響板が響くことが実験でわかりました。

より良い響きのために!ご興味がありまし
たらご連絡ください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿