1 大都市近郊で渓流になる武庫川(556) 2 現モグラルートで渓谷へ(580) 3 市外を経由して着く温泉地へ(596) 4 周辺見物を終え、スタートへ(642) 5 市が整備した区間(669) 6 自己責任区間へ(715) |
※ 写真撮影日:2011年2月19日
※ このハイキングをしてみたくなった方へ。ハイキングコース(廃線部分)は多くの人が利用していますが,整備がなされていない部分も多くあり,土地を所有するJR側からも危険であり,関係者以外の立ち入りを認めておらず,万一事故が起きても責任を負わないことが警告されています。途中のトンネルは照明が一切なく,長いものもあるので懐中電灯の持参は必須になります。スタートからゴールまで約2時間抜け道がなく,車道も一切ないです。ただし,今回記事の場所には該当しません。
西宮市側の温泉地まで行った後は、赤い橋まで戻って、再び宝塚市側へ。上流側へまだ道が続いているのでそちらを進む。
すぐに西宮市側から見えていた建物のところに着く。
川沿いの決して広いとはいえない空間だが、駐車場も完備されている。その脇には…
足湯が作られていた。これからのハイキングに備えて、少しだけ足をつけた。その後ろには…
小さな滝のように湯が流れていた。
車道に沿って、また進んでいくと、川側に…
プールの跡地があった。レジャー施設があったのか別荘のようなものなのかは分からなかった。
その先で…
道が分かれる。というより、まっすぐ行っても行き止まりになりそうな感じだ。左側の道へ下り、右側を見ると…
トンネルの出口があった。入り口をふさいでいる鎖の「観光バス専用」の文字で…
駅近くのトンネルが同じ理由で直進できなかったのを思い出した。そことここがつながっていて、かつてはこの場所を線路が通っていたということだろう。そのトンネルと反対側の川の向こうを見ると…
橋の跡とその向こう岸にトンネルの入り口が見えた。川を渡らない限り、近づけない入り口、どんな状態なんだろう。
この付近から見た川の上流側。
ここから先はしっかりした道がなさそうなので、ここで折り返し、駅へ引き返す。
駅から下流側を目指していくと、駅のバス停の脇に看板のこんな大きな文字が目にとまった。
こんな自然の中という感じの場所で、どんな犯罪があるのだろうかと思いながら歩いていると…
この看板があった。自然が残っていることを裏返すと暗くて人目につきにくいってことにもつながるのだなと感じた。
その先…
川にかかるパイプを見つけた。斜面側には、この設置者の名前があった。
神戸市。道はつながっていないが、川をさかのぼっていくと神戸市に着くし、JRの隣駅の道場も神戸市の駅だ。神戸に行くつもりで来るルートではないだけに、この地名をここで見るのは意外だ。
その下流側からその水道管の方を振り返る。
パイプの向こうに駅の高架が見え、そこまでまだ駅から離れていないことを感じる。
同じ調子で下流側へ歩いて行くと…
宝塚市営の契約型の駐車場があった。この景色には似合わないが、駅という設備が生んだ土地利用法なんだろう。
駐車場地帯を抜けると…
武田尾温泉のゲートがあった。温泉から来たのと、対岸が工事中なので違和感があった。この近くの売店には…
かつて使われていたのか模倣したのか分からないが駅名の看板があった。以前の駅は集落に近いこのあたりにあったらしいので、あのゲートが当時からあったとすれば、駅からでも温泉の入り口付近になったのかもしれない。
「廃線」という方向表示。事情が分かっていないと何が何だか分からない道案内だろうなと思う。そもそも今歩いている道も線路跡だ。
その廃線の方へ向かっていくと…
公園の横に武田尾バス停があった。この辺りが集落の中心だろうか。
神社の前を通り、下の方の道と合流したところで振り返る。
その下流側で川は別の川と合流している。
その川に沿って家が並んでいる。車でこの渓谷に来るには、今写っている道が唯一のアクセス路となる。
その合流する川を越えるための橋は…
いかにも鉄道用の鉄橋という感じだった。この先から廃線ハイキングが本格的にスタートする。
(この先に興味のある方へ)警告されている旨、冒頭に書きましたが、ここから先しばらくは宝塚市によって整備された道になるので、その部分のみを楽しんで駅へ引き返すこともできます。トンネルは入り口から出口が見えるぐらい短いですが、警告のない区間でも照明はないので懐中電灯があれば安心かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます