時戻素

昔の跡,やがてなくなる予定のもの,変化していくもの,自身の旅の跡など・・・

(362) たき温泉

2010年07月25日 09時52分05秒 | 現在の中の過去
国道3号線で川内から阿久根に向かっていると内陸部から海岸に出るところがある。

(2006年5月4日撮影)

 道路よりも一段低いところを線路が走っていて,そこに薩摩高城駅がある。

(2009年4月5日撮影)

 高城と書いて「たき」と読むが周辺には民家がある程度だ。同じ「高城」が入っている「川内高城温泉」は海岸部からだいぶ内陸部に入ったところにある。その川内高城温泉の風景を見てみたい。


(2010年3月27日撮影)

 旅館の前に西郷隆盛のプレートがある。西郷隆盛と関わりがありそうだ。ちなみに鹿児島ではこの名前を知らないとどうかしていると思われるぐらい浸透しているのだが,外に出ると小学校の教科書にでも出てくる名前でも「隆盛」の読み方が分からない人もそれなりにいる。鹿児島での扱いがとんでもないことに最近気付いた。
 その旅館から少し進むと…

(2010年3月27日撮影)

 西郷が入浴しているモニュメントがある。西郷が愛好していた温泉のようだ。別の角度から…

(2010年3月27日撮影)

 横の案内を読むと「翔ぶがごとく」の放映記念のようだ。
 その横には…

(2010年3月27日撮影)

 全国の名湯100選に選ばれたときの記念碑がある。
 さらにその脇には…

(2010年3月27日撮影)

 月9ドラマのロケが行われた場所であることが書かれていた。
 さらに先へ行ってみる。

(2010年3月27日撮影)

 こんな感じの温泉街だ。しばらく歩いていると,また変わったものがあった。



(2010年3月27日撮影)

 ここの温泉の記念でありながら,終着駅「湯之元」とある。駅の湯之元はここから20km以上離れている。寄贈してもらったってことでいいのだろうか。
 この辺りにバス停がある。

(2010年3月27日撮影)

 人形岩や西郷隆盛のイラストが描かれている。この辺りを巡回しているようだ。
 さらにその先へ…

(2010年3月27日撮影)

 バス停の名前になっていた「竹屋」がある。

(2010年3月27日撮影)

 似たような風景が続いていく。
 地域公民館。

(2010年3月27日撮影)

 その前には…

(2010年3月27日撮影)

 金次郎さんがいた。
 ここに来る途中には…

(2010年3月27日撮影)

 こんな案内があった。矢印に従い,細かい道を進んでいくと…

(2010年3月27日撮影)

 ちょうど目の前の橋を渡った辺りに…

(2010年3月27日撮影)

 そのことを示す碑があった。
 メイン道路に戻り,ある旅館を見つけた。

(2010年3月27日撮影)

 この旅館に…

(2010年3月27日撮影)

 西郷が泊まったらしい。
 温泉全体の地図。

(2010年3月27日撮影)

 帰りは草道の方に抜けた。

(2010年3月27日撮影)

 温泉への案内はあるが,温泉街は見えない。
 アクセスは決してよくない。寂れた印象はあるものの残っているのは,歴史を反映しているからだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿