goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

鳳来 1-2

2021年09月29日 | 岩場







渡渉して少し行った対岸になにやら…。


昨日より少しだけ湿気はマシ。
休憩していると寒くてダウン着たが、Ynさんは寒く無いって?私が疲れているだけか。

”あんこ 5.10b”
登り返し。

”ステロイドパフォーマンス”
昨日より湿気少なく感じたけど、保持感悪く3ピン目でテンション。
6ピン目、ホールド止まらずフォール。

2便目、
5ピン目までノーテン。
6ピン目、クリップ出来たが、アンダー止まらずフォール。
7,8ピン目、棚取りが上手くいかない。

3便目、
4ピン目、ホールド指が滑って行き、怖くてテンション。
6ピン目、ツノホールドフォール。
7,8ピン目、棚取りが上手くいかず。


下山した頃には既にニーバーによる横腹と脹脛が筋肉痛。
ヨレヨレです。
ホールドや細かいムーブ忘れまくり。久々やとこんなもんか。
てか、サボリ過ぎやったな。

 
蜘蛛と蝮。


タカノツメ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来 1-1

2021年09月28日 | 岩場


昨年より遅く鬼入り。



乳岩のPへは車は上がれなくなっているので、小滝Pへ停め、積んできた自転車で登山口まで上がる。ゆっくり漕いで10分弱だが、太腿怠い~自転車もやっとけばよかったな。
アプローチは汗だく55分。
朝一は岩も湿気ってる。

”あんこ 5.10b”
ホールド忘れてて腕張った~。2.5便。

”ステロイドパフォーマンス”
3ピン目から各駅停車。
6ピン目、クリップホールド止まらず敗退。

2便目、
4ピン目、ヌメッテ掛けれずテンション。
6ピン目、ホールドやっぱり止まらず。

3便目、
5ピン目迄はノーテン。
6ピン目、やっぱりフォール。
アンダー取りも一度で出来ん。
終了点は遥か遠く…。

うむむ。忘れまくりやな。






本物のNrsさんにお目にかかれました♪
想像していたより大きくて…絵のタッチからもっと線の細い人かと勝手に思っていました。笑
いつかご本人に会えたらなぁって思っていたから嬉しくて共通の友人A-yanに連絡したら、心が優しいからって、その通りだと思った。私も絵を描いてみたいと思いつつまとまった時間が無いとなかなか手を付られず、そのうちそのうちと未だ描けず…心の中で描いてます。実際紙に写すとガッカリしそうで怖いけど、やらなきゃ巧くならないもんね。クライミングと一緒だ!ってことで今はクライミング優先で。
いつか、描きますよ。たぶん。きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は結果なり

2021年06月03日 | 岩場

Stmさんに誘われて、前日は亀GRだから元気やったらって濁してたんだけど、気になってそそくさと道場へ。
天気は下り坂なので彼女は予定より早く岩場に向かっていた。

1人岩場へ向かう道中、朝日に輝く紫色が目に留まった。

シソバタツナミソウ

すぐ傍らには、コアジサイ


たわわに山帰来の青い実。


他にも、コナスビ、ニガナ、ブタナ、ヒメジョオン、ウツギ…いかんいかん、草花に気を取られて足が進まぬではないか。
慌てて岩場へ向かうと、駆け付け一本、どうぞと、

”タイムトンネル” 5.10a
ヌンチャク回収させてもらいました。

それから彼女のお知合いがどんどんやってきて、”ジャスティス”にヌンチャク掛けて下さいましたので、トライせよと。

”ジャスティス” 5.11a
一体何年前に触ったっきり?な宿題です。
核心、手順足順が…はいテンション。
その上もサイレントですから全く覚えていず、怖くてガチガチどこが持てるの?
兎も角、終了点へ。

いよいよStmさん、1テンの宿題トライ。
なのに、私のOS能力知らない彼女は、先にトライする?なんて聞いてくる。私は長くなるのが分かっている。良い時間帯を奪いたくないので辞退する。
さあ、いよいよ彼女のトライ。ビレイヤ―は私。
落ち着いてクライムアップしていき、いざ核心、周りの応援の声に押されて出した手は見事にキャッチ!その後も落ち着いて無事終了点!おめでとう!!

”サイレントティアーズ” 5.11a
さて私のは、2ピン目迄はクリップ出来たけど…もうドテンテンですよ。核心もできん!
何とか終了点へは抜けたけれど、メンタルブロック恐るべし。


Stmさん凄いな~!
本人は、何年も掛けて何便も出したからって言ってたけど、それはとても大事な事だと思う。本当に登りたいルートなら、何年でも何便でも掛けてやり続ける事が大事。それが結果を手に入れる秘訣。


”ジャスティス” 5.11a
2便目、
いかん、背の高い人の手順を見てしまい私もそれで行けるとトライしてみたが、届かん!戻ってリトライ動いたらヌメリスリップ。ガーン!はいまた宿題。
上部はノーテン。

回収し、そそくさと駅へと向かう途中、ポツポツと大粒の雨が降りだした。ずぶ濡れになる前に何とか大北商店さんの軒下に到着。Stmさんの祝杯!楽しい時間を過ごしました。


ひっさびさの地元の岩。何年もほったらかしの宿題ルート。
保持感わる~!触っていかなきゃね!

岩場の写真はないけれど、ササユリ3輪みつけたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百丈

2021年05月08日 | 岩場


始めて行ったよ百丈岩。登ってないけど。


マッチ棒じゃないよ。

オオセミタケ。多分。冬虫夏草らしいよ。




後半戦。商店前での談義は楽しかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年振りニューエリア 2

2021年02月12日 | 岩場

朝食は昨日の鍋の残り汁に饂飩を入れて食す。

昨日より少し寒い。薄雲が出ていたが日中は陽が差し暖かかった。
Ynさんは、流石に昨日のシューズじゃ登れないようで、Ynさんの足には一寸小さいJbさんのシューズを借りた。

"ないんと思います 5.10b"
今日はシューズのお陰で無事RP.
私も登る。

Ynさんは"美しくカンテ 5.12c?"にトライしたが上部でフォールしてOSならず。
昨日のシューズではあそこまで行けんかったわーって。笑
このルート発表時は12aだったそうだが、決して12aではなく、その後12b/cとも12cとも言われてて、Ynさんの体感ではb/cだそうだ。ヨレた腕で最上部の細かい箇所をどうこなすかが核心らしい。

"神楽坂 5.12a"
中間部、今日もどう行くか迷いと恐怖心で動けない~しかもレストポイントなので心が決まるまでレストしてしまう。ここ、一寸下がって右からも行けるそうだが…落ち着いて甘い2手を押さえて行けば右ギャス、左縦?、右上と行ける。
小ルーフはニーバーレスト、この先は遠いピンチで声が出てしまうので此処でも気持ちを整えるレストだがシンドイのであまり長居はしたくない。
核心前のカチ、やっぱりクリップ出来なーい!レストして左縦にしたら出来、左の遠いカチをつまみ、ギャス、からの足が届かん!テンション。足位置確認。
核心、昨日できたはずなのに…出来ず敗退。

Ynさんもトライして終了点へ。核心抜けてもしんどい。って。そやねん、なんかしんどいねん。

2便目出そうかと思ったが、睡魔が来て昼寝。

2便目、
今度は、縦でクリップして、カチ、カチ、ギャス迄は繋がったが、ピンチ保持れずテンション。
ピンチ、右縦、左足からの右足が上がらず。敗退。


核心に余力を残しとかな登れん。両手の引き付けで右足上がらな話にならん。
11年前にやってた2ヶ月間を一気に取り戻せたのは成長?だけど、核心一度しか抜けれんかった。
5ピン目?から上はなかなか面白いルートだと思う。下部もより良いラインにする為にもピンから離れすぎるラインをもうちょっと直上ぎみに修正したい。
それと先ずは、核心。そしてその上を楽に動けるようにしていきたい。

暖かい2日間で良かった。私はちょっとヌメルけど、これならYnさん動けるね。
今回はSnさんにシューズとハーネス借りれて大変助けりました~有難うございます。Ynさん次回は気を付けて!って私が言うな!ってね。

"かぐら坂"ほんまの表記は?軽く調べたけど"神楽坂街道""神楽坂"との表記も有り。

どうしたらそんな筋肉になるんですか?そう言われても基本登ってるだけなので分かりません。笑
それより同じく"かぐら坂"をトライしていたお兄さんの胸筋がムキムキでそちらの方が気になってしまった。その方も、Mchoiさんも職業柄必要不可欠な筋肉なんですね。


Uっちー "水の泡"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年振りニューエリア 1

2021年02月11日 | 岩場

田尾寺駅前駐車場(500円/日)にて合流しSnさん号にて出発。
1時間ほど走った所でYnさん「あ!」と大きな声を出し、近くのSAに入る。なんと、ロープはザックに入っていたがクライミング道具一式積み忘れ。
Sn号に積んでいたJbさんのシューズで履けるものがあるか確認し、ハーネスも借りる事になり何とかクライミングはできそう。
やっぱり最後に積もう!とすると忘れるんだよね~。

杉田商店にて宿泊代を払い、隣のハウスくろどりへ荷物の積み込み。
食材さえ持って行けばキッチン用品、食器類は揃っている。あとはシュラフ持参(マットはあったが、混雑時はマイマット持参の方が良さそう)。風呂(シャンプー類有料)も洗濯機(有料)もある。炬燵や暖房器具もあり快適。
2000円/泊

アプローチ、水平道までここまで急登だったっけ?忘却の彼方過ぎ。沢筋の感じは覚えてたけど。久々のニューエリア。お天気良くて暑いくらい。予想最高気温15℃


"吟じました 5.9"
FL.

"ないんと思います 5.10b"
FL.
Ynさんは、Jbさんのクラックシューズだと登りにくいかもと、SnさんがSgtさんに予備のシューズを貸してくれるよう頼んだのだが、ほんの少しサイズが大きかったのと、ソールのフリクションが無く、つるん!と滑って2ピン目で敢無くフォール。

上の2本は、前にも登ってるんかなぁ?
追記:登ってたみたい。


"かぐら坂 5.12a"
Ynさん、核心見切れず下りてきた。それにシューズが滑って腕に力が余計に入ってしまってヨレたそう。

私は、小ルーフからピンチ、ガバレスト、隣のお兄さんが応援してくれたけど次の縦、縦から迷子になってしまい動けずフォール。腕パンパン。
次のピンは団子でクリップしたが、テンション。
ここからどう行くんだ?

2便目、
高度を上げ、団子に行くつもりが…クロスぎみにカチへ自然と動き、でクリップが、出来ん!?2度3度と試みるも出来ん!ここで落ちたくないー!右手左手とレストを繰り返しやっとこさ掛かった!からの左乗り込みへ動くはずがもう笑えるくらい肘が上がり過ぎてしまい敢えなくフォール。
横に居てたMchoiさんに、笑ろてるやん!って突っ込まれる。
でもよう耐えてクリップ出来た方や~しかしもう一度レストし直してから動くべきやったな。
此処から核心、色々やってみるが、左の方にあるガバを使うのは離れすぎ?戻るの怖くてフォール。やっぱピンチか?使えそうなホールド目星を付けてトライ。うまく体が反応して一度で抜けれて次のガバでクリップ!で、ここから繋げて上に行こうかと思ったが結局テンテンで、途中のジャムがトンガリに刺さって痛かった。

やっとこさ、11年ぶり2度目の終了点を拝めましたよ。
しかし、こんなムーブやったんかなぁ?微かに覚えてるような無いような。笑


ポカポカ陽気で直射日光の元ではヌメルくらいだったけど、流石に夕刻陰ると一寸寒くなった。

岩場で、覚えてる?と声を掛けられ、えーっと…記憶を手繰り寄せ、Mchoiさん!何年振り?!相変わらずの凄い肩筋ですね。それでも痩せたとか?ちょっと前に骨折してて痩せたって、前に会うた時も小指ヒビ入ってるとか言ってなかったっけ?過酷な現場で働いてますね、ご苦労様です。

夕食は、鍋。お出汁も作ってきたよYnさんが。
お風呂もいただいて、ぬくぬく就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来10‐2

2020年11月25日 | 岩場

さすが水曜日、駐車場には既に8台。昨日より湿度有り。
平日切符を切ってきた人多数だそうで。

"あんこ 5.10b" 登り返し。

”ステロイドパフォーマンス”
悪ピンチ取り損ねフォール。もうここでは落ちなくなってきてたのに。
保持感が悪い。やたらと親指が外れる。

2便目、
9ピン目、クリップホールド届かず。
10ピン目、縦ガバ止まらず。
ラストパートも繋げてほんまに出来るんか?

もうやっても駄目だ…枯れ木の下部でも触ってお茶を濁そうかなんて思っていたが、今日は2便かなって言ってたYnさんが3便目を出したのを見て、あかんあかん、私も頑張らな!

3便目、
そりゃあもうボロボロでした。
もう、最後まで行くという事より、一手一手を全力で握りしめて、今できる事を計算度外視で突き進んだ。当然吠えまくり、外れた親指戻すにも吠え、クリップホールド取りに行くも吠え、だけど、そこで落ちるんかって所ですら落ちてしまい、あまりの出来なさに情けないやら悔しいやら自分に腹が立つ。


今期の鬼岩通いは本日で終了。今日の気温なら通えそうだが、来週はYnさんガッツリ仕事。再来週の天気はどうだ?暖かい日があればまた行けるか。

それにしても、最終日はグダグダだった。前日、高度伸びたやんって言ってくれるけど、それはもう過去で、今日は更に1手でも伸ばしたかったのに、伸びるどころか大後退。もっとも中間部でシェイクできるくらい余裕がなければ到底登り切る事は出来ないだろうが、今は一手一手を掴んでいく事だけで精一杯。それに9ピン目から上はまだ改良点ありそうだ。繋げてきた時に出来るのか?テンションムーブなんじゃないか?まだまだ課題は大ありだし、保持力もパワーも全然足りない。この先は暫く頭の中でだけ登るしかない。次、またステロイドに対峙した時に少しでも進展があるように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来10-1

2020年11月24日 | 岩場


前日出発予定時間までに仕事が終わらず早朝出発。
3点描いて、1と3を足して割ったようなって…何とか納品。


"あんこ" 登り返し。

"ステロイドパフォーマンス"
9ピン目、クリップ出来た!
アンダーちゃんと持てなかったが何とか動き、サイド叩いてフォール。2手進んだ!
しっかり休んで、10ピン目、カチ、寄せ~ポケット、アンダーだが、足迷いに焦るがガバで11ピン目、なんかヨレてる~足低いのに動かせず無理矢理動いてみたが上ガバ届かずフォール。
ラストパート、やっぱ続けて出来ない…取り敢えずヌンチャク掴んで最終クリップ。下りてワーク。Ynさんムーブやってみようとするもやっぱり出来ない…やっぱり自分ムーブしかないのかなぁ…それもしんどいんだけどな。

2便目、
9ピン目、クリップホールド止まらず。そこから繋げるぞ!と思ったがカチ取りで右手スッポ抜け。ヌメル。
11ピン目、逆クリ。なんで?(ハンガーが回っててヌンチャクの向きがよくないんだな)そのまま突っ込んでみたが、ラスト直前の縦ガバ下の方掴んで動けなくなってフォール。中継ホールド違う低いのん使ってた。



ついに蜂の巣が下ろされた!
帰る頃には怒ったピノキオ?!

寒すぎない!湿度低い!最高のコンディション!
タンクトップで登って、私はほんの少しだけヌメったけど。

前回の翌日に小野アルプスに行くのに防寒小物を車から降ろしたの忘れてて岩場に着いてから気付き寒かったらどうしようと思ってたけど大丈夫だったくらいの気候でこれならYnさんもギリ大丈夫で良かった。
最高到達点、Ynさんと並んだ!上部の安定感は雲泥の差だけどね。って思ってたらYnさんは10ピン目のクリップホールド止まってからのロープふた手繰りが厳しくフォール。
追いついたの一瞬だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来9‐2

2020年11月19日 | 岩場

また3時頃雨。明け方は止んでいたが…。

駐車場出発する頃小雨が…。



岩はシケシケ昨日より悪くモチベーションはダダ下がり。青空が少しは見え一応アップ開始。

2,3週間ほど前に会った登山者さんとまた再会。今日もミレーのアミアミでした。リードクライミングにも興味有りの様でした。

"あんこ 5.10b" 登り返し。
昨日より湿気てる。手を見たら薄っすら緑色?壁の苔が手に!

この湿度にカエルさん出動。


"ステロイドパフォーマンス"
ダメダメなりに頑張ったが…。

2便目、
駄目でも1便でも多く出さなきゃ!とトライ予定だったが雨が降りだし敗退。


結局、雨は止んだが帰り支度してしまったので残念ながら帰る事に。
何の進展も無く…いや、むしろ後退してしまった…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来9-1

2020年11月18日 | 岩場

3時頃?雨。朝には止んだ。






"あんこ 5.10b" 湿気ってる。
"鬼岩入門 5.11a" やっぱりあんこの方が登り易いよ。

"ステロイドパフォーマンス"
下部は湿気てるせいか変に力入ってしまい手順間違うし…。
6ピン目、アンダーマッチ掴んだが見事にスッポ抜けフォール。
7,8ピン目~2ポケ入らずフォール。保持感悪いよぉぉぉ。
棚~2ポケ~クリップホールド止まらずフォール。
9ピン目、クリップ出来たがサイド止まらず。

2便目、
8ピン目、悪ピンチから動こうとすると親指が外れてしまう…。
とにかく今日は保持が悪い…。


湿気ているし、暑いし、保持感悪いし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする