










散歩から帰ったら顔が出来てた(^^)
気付いた時には既にⅠ期、Ⅱ期共終わっていて会期延長の〜2024年2月25日(日)になんとか予定が間に合ったので観に行って来た。
若冲の作品はコロタイプ複製とはいえ十分楽しめたし、白の使い方が印象的。
応挙の作品は少し数が少なくて残念。
もっと近くでじっくり観たいなぁ…最近とくに目が悪くなってきたのでね、眼鏡つくらなあかんかな。
展示室への回廊から眺められる十牛の庭に面した窓には若冲の鶏。
パン屋をはしごして、商店街で古本屋に寄ったり街ブラ。
生憎の天気、降ったり止んだりでビニール傘をどこかに置き忘れてしまった。
館内はカメラ撮影可でした。
ネコ好きYnさんは気になるようで…↑
柄は違うが、↓買ってた。
ベン・シャーンと和田誠さんが繋がりがあったり、カート・ヴォネガットの表紙カバーだったり、ジャズのポスターやジャケットだったりとYnさんの好きなもの関連が沢山あって楽しんでた。
図録は展示されていないものも載っていて、これはお買い得!家に帰ってからもまだワクワクしてはった。
メッチャ楽しかった~♪
いつもならYnさんと観るペースが違っていくのだが今回はずっとふたりであれやこれや感想言いながらゆっくり観賞できた。
2019年10月7日に死去されていた。
安西水丸さんや和田誠さんが去られたのはなんだかさみしいな。
美術館に入る前から似顔絵の展示もアリ。
お隣さんから飛来した種子がうちの畑にも花開いて鮮やかなヒナゲシの花を咲かせた。
右上は正面からみたカエル↓
私はYnさんが描く絵が大好きなのだが、本人はいたって不服のようでもっと上手く描きたいとこぼしているが、特に私にはない大胆さが羨ましい。私自身はなんだか中途半端な絵しか描けずまぁこんなもんだよなと半ば諦めている。まぁ上手くなくてももっと絵を描いてみたいという気持ちはあるもののなかなか時間を取ることが難しい。
たくさん楽しかった~!
『かげぼうしのくに』切り絵はよーく見ると一部少し浮いていて影を作っていてそれがまた良かった。プリントされた絵本では味わえない楽しみ。
『いろがみ江戸いろは(かるた)』も楽しかったよ。
とにかくたくさん楽しかった!
Ynさんは、好きな梶井基次郎の檸檬のポストカードを購入。
こんな先生の授業なら楽しく習えたのかな。
2020年12月24日94歳でこの世を去ってしまわれた。