珍しく予定の無い週末。Tsjさんにボルダーに連れて行ってもらいました。渡渉せなあかんエリアで前に連れて行ってもらった所と違う岩。
ハマグリ岩。
天辺なんもなーい!
で、ズリズリっとズリ落ちて、そのままだと後ろの木にぶち当たりそうで左に避けようとしたみたいで、左の腕、膝下、踝擦った。踝は少し深く擦ったようで直後は白い肉みえてた。
結構痛くて、また同じ所に当たるんじゃないかと思ったらビビってし戦意消失してしまって…。
移動。
幼虫岩
↑これは一撃できたので、
真ん中だけVer.にトライ。
始めは1手目で苦戦、次は2手目、でも何度かやって、こうかな?とか試行錯誤しながらやって行って、ピタッと嵌ってRP!
ボルダーではRPって言わないのかもしれないけれど…何て言うの?
センスもパワーもないクライマーは考えて感じて試行錯誤して、でもそれが楽しいし、登れた時は嬉しいね。
他のラインは、、、ムズイ!ので移動。
というかマットを置いて、太陽の…12aのクラック見学に。
トップロープで触ってみたいけど、意外と被ってるから下部で落ちたら後ろの岩に当たるよね。これをフリーソロした高校2年生はイカレテル!笑
ハマグリ岩の分岐に戻って、Tsjさんにもう一度ハマグリ行くか聞かれたけれど、やっぱり傷が痛くて…今度はサポーターもってリベンジします。
思惑より早過ぎる撤収になってしまったので、暫くお喋りに興じてから帰宅することに。
すんません。次回は完全防備でがんばります。
クラックやで~と誘ったらYnさん付いてきてくれた。
車で迎えに来ていただいて3人でGo!
先ずは、被りクラックから。
OSしはりましたわ。
私とSrkwさんは何度も挑戦したけれど、やればやるほど高度が下がって…敗退。
Ynさんサクッと登らはったから私も出来ると思うたのに…悔しい。
移動。アスレティックやな。
左面から。
先にトライさせてもろて、OS!やった♪
Ynさん、一撃。
ダイノ課題。
Ynさん、サクッと!
私は超苦手ムーブ。怖くて何度も何度もトライして、やっと止まって登れた!
昨日のボルダーの疲れが色濃く残っているSrkwさん、案内するだけと言いつつ結構トライしてはりました。いやほんまに元気ですわ。遊んでくれてありがとう♪
大体の時間を聞いて走っていくとすでに某人工クラックでお掃除中。
いつもはアサンポ中にトライされているようだが、私が行くと伝えるとクラッシュパッドも持参して下さった。
スタート右カンテVer.
1トライ目はちょっとビビッて失敗したが2トライ目で登れた♪
カンテ無Ver.にもトライ。これも2トライ♪
カラムシ大好きなキョンシーがタキシード着たみたいなやつは、ラミーカミキリムシ。
右の二つも名前を教えてくださったが、忘れた。汗
昆虫見学の後、近くのルーフ乗越しをやろうとしたら、丁度草刈りの人達が来て…さすがに出来ませんでした。苦笑
この後、クラックボルダーに行きませんかと誘われ、いったん帰宅。
これ、カテゴリーは岩場でいいのか?!
トラッドマルチは以前、キャッスルトンタワーを登ったことはあるけれど、アルパインマルチクライミングは初めてです。もちろん全部フォロー。笑
蒼滝大橋手前に駐車し橋を渡って登山道へ。橋の向こう登山道近くにも3台ほどスペースあり。
藤内小屋。水だけ飲んですぐ出発。
『兎の耳』岩。ショーとルートが何本かあるよ。
5合目。
取り付きのもうちょっと手前でハーネスやら準備しているパーティーがいて、よくわからないので私も準備。しかし、抜かして取り付きに急げばよかった。
いざ、前尾根の取り付きに着いたら先行パーティーがいて…2人,3人,3人,待ち。う~む、中尾根に行こうか?
対岸の沢沿いに進んで行ったが…ピンクリボンなどあったが、どうも行き止まりのよう?沢の道だったのか?中尾根への道は詳しくは調べてなかったので仕方なく引き返す。
テスト岩。
戻るとやっと前の3人パーティーが出発した所だった。
私達が準備している間に更に2パーティー来られた。
1ピッチ目、スタート。
未知のものには緊張なのだが無事、7Pへ。
ビビッてすぐにセルフセットしたので私のデイジーチェーンがぐるんぐるん。笑
後方パーティーのおじさまが上がって来られすぐ下の木ので待ってくれています。少しお話、地元の方で何度も登られている様子。
2ピッチ目、Ynさん2ボルト目を掛けずに登ってトラバース。
おじさま、私が登る時に心配して下さり、もしフォールしたら降られて右下に落ちちゃうから1ボルト目のロープ1本だけ外して、2ボルト目に掛けてから、1ボルト目外すといいよ。登れる人なら問題ないけど、とアドバイス下さったので、怖がりの私はその通りにした。ビビりながらも登ってしまうと、登れる人に余計な事言ったね。と言われたが、2ボルト目があることで安心して登ることが出来た。ここが2ピッチ目の核心だそうだ。
途中、ノーロープで歩けるところ在り。
ええっと、これ何ピッチ目だ?前も詰まっているのでシューズ脱いで待機してたら、後ろのおじさまたちも来られた。おじ様が、こっちからもいけるよと左のクラックのラインを教えてくれて、Ynさんそっちに行くことにしたら、1パーティー追い出したって笑ってはった。笑
もう、何ピッチ目かわかりません。笑
途中、ロープで登って居る、3人、3人パーティーをノーロープで追い越させてもらったが、1か所だけボルト掴んでしまったのが残念。しかしロープあれば安心して行けるが、さすがにノーロープでは勇気が出なかった(それでいいと思う)。
櫓が見えました。すでに、おじさまパーティーは到着していて、順番待ち。
お腹空いたのでおにぎりほうばる。
前のパーティーなかなか登りだしません。おじさまたち、諦めて懸垂で下山すると言って下りて行かれました。
私達は徒歩の下降路だったので、おじさまに大体の時間を聞いて、もう少し順番待ち。取り付きではなく手前で待っていたので様子が分からなかったけれど、テーピンッグとかしてたのかな?ずいぶん経ってやっと登りだしたけれど…。
Ynさん、時間を計算して、2時には下山開始すると。(4時には駐車場着予定)
うーむ、この様子だと櫓は無理と判断して下山命令にガックリして下山開始。
直前に3人3人パーティーが櫓取り付きに移動された。で、小さな落石だされたが何のコールも無く、下通るので気を付けてください!とこちらから声を掛ける。
下降路はガレてたり、濡れてるところもあり、気を遣う。
?!
渡渉して対岸まで30分、ここから櫓を見上げると、先行パーティーが頂上に。
こりゃ待ってたら遅くなるわ。
左の中尾根の方にも人影が。
藤内小屋で小休憩していたら、おじさまパーティーも来られた。
後はスタスタ登山道を歩いて駐車場。
途中、鉄遊歩道の欄干の継ぎ目の尖った所でYnさん腕を引っ掻けて血が滲むアクシデント。
駐車場で荷物下ろしたりしていると、おじさまたちの車が横を通り過ぎて行ったのだが、窓から手を出して手を振ってくださっていたので、あわてて私も両手で手を振り返した♪
初めてのアルパインマルチ。櫓に登れなかったのは残念。
Ynさんに丸投げだったのと、先行が詰まっていて手前でピッチ切ったり、ノーロープで歩いたり登ったりしたので、自分が今なんピッチ目にいるなかさっぱりわからなくなってしまった。苦笑
それにしても5.8にも満たないグレードだとYnさんは言うけれど、怖がりな私には5.10cくらいありそうに感じた個所もあった。フリーでなんぼ登れてもアルパインはまた別の恐怖心があるので、フリーでグレード引き上げておくのは大事だね。
よくご存じのおじさまのおかげで、違うラインで登れたり、ノーロープで歩いてはるの見て私達も歩いたり、櫓の懸垂は右にラインをとると下からの人とぶつからないなど教えていただけて良かった。中尾根への道も教えてくださったけど、ややこしそうで…知ってる人に連れて行ってもらった方がよさそうね。
帰宅してから調べたら、櫓の左面に5.10cのラインがあり、知ってたらそっちから登ったかな?Ynさんならフリーで登れるだろうけど私は厳しいかな?
下降路はYnさんも初めてだったので、実際は18時頃まで明るいけれど、明るいうちに下山を選択したのは賢明だろう。
それにしても、平日だから空いているだろうと思っていたが、こんなに人気だとは!サクッと登れたらフリーもやる?なんてシングルロープも持ってきていたが、車に置いてきて正解だったな。後続がなければ、Ynさんに色々教わろうと思っていたけどそんな暇もなく。登るのも一生懸命で景色を堪能する余裕もなく。まあ、それでも楽しかったですよ♪
櫓は、また次回、登れたらいいな。
備考:
アルパインの人がよく帽子の上からヘルメット被っているので真似してみたけど、上が良く見えないので私にはストレスだったので次回から却下。
シューズは大きめじゃないと長時間はしんどいね。
天気が微妙なのでボルダーが土曜に変更になって、やったー!日曜仕事入ったから行けない…と思ってたから。しかし今日はYnさんとGR亀の予定だったのだが、シフト決まってからのスピード記録会が入りリードエリアも使用不可に。シフト決まってからってのは勘弁してくれ~!Ynさんと室内ボルダーでもよかったけれど、どうせボルダーするなら岩でしょ♪ってことで口説き落として一緒に参戦。
今回も初めての所なのでSrkwさんに拾ってもらいありがたい。
ギンリョウソウに目が留まって撮っていたらみんなを見失ってちょっぴり焦った。
ピークから西へ。
正面奥に見えるは半国山。
前回も天辺エリアに行かれたそうだが、私とYnさんが初めてなので案内して下さった。
日の当たる岩はもう厳しいので、木陰の岩へ。
た、たかい…。
貴重なYnさんのボルダリングシーン!
全力で握っていた左手がすっぽ抜けて落下、自分の身長より高い所から落ちるなんてメッチャ怖かった~~~!しかしこのあと笑ってる。
そして親指と中指から流血。止血したのに再びトライしたらまた流れ出た。
そして再びトライ。
一度で届かなかったので違うところを押さえて何とか体を上げ届かせ、最後は慎重にTop out!
”○○”(まるふたつ)登れました!
いつ落ちるかわからんので…スポット待機ありがとうございます!
早々に登れた、kmtさんとYnさんは”○なし”(○○右側ライン)にトライしたり、
kmtさんは左カンテラインも登ってしまった。
新しい岩へ移動。マッコウクジラみたい。
第一登Kmtさん、第二登Ynさん、
第三登を狙う私、抜けのホールドが悪くて粘る粘る、手もヌメルヌメルでチョークアップしきり、じわじわと体を上げ、吠えてガバ届いた~!あぁ怖かった。動画3分越え。よくぞ我慢して撮ってくださいました。実は”○○”も3分越えでした。汗
掃除しながら考えたライン。中間のフレークまでは行けそうね。だがその先は??
みんな下りてきた。高いし、怖いのでみんなが登った高さまでと登ってみた。
なんかないかな?と探っていたら、すっと手伸び体がにじにじと動きリップに手を出せた!最後は慎重に慎重に、なんとTop out出来てしまった!これはみんなもビックリ!私もビックリ!!
途中までFLトライで一撃初登♪
課題名”蔗糖”
うひゃ~単純!でもまぁいいやん。笑
私が設定した課題”フラストーク”
短いので安心してトライできるよ。グレードも低めなんだけど、Srkwさんにいやらしいセッターが作った課題みたいやって言われちゃった。笑
乗越のクラックには落ち葉や砂が溜まったままなので掻き出さないと登りにくいけど、木は伐りたくないな。
Kmtさんの本命。。中間部のカチが取れちゃってさらに難しくなった。
私もお触りしてみたが、そもそも体浮いた後どうしましょ?!中間部にすら辿り着けん。
基本ビビリなのでハイボルダーはしたくないのですが、なぜかスイッチ入って頑張った!
それにしても、落ち方ももっと上手くならんとこの高さからだと怪我しそう。さすがに落下の衝撃大きくてビビったわ。
あんまりにも粘るもんだからスポットのYnさんが途中手をシェイクしてたりしてて、すんません。動画も3分越えだったりで撮影する方も腕ヨレてたかも。汗
皆様のおかげで無事に今日も楽しく遊べました♪ありがとう。
アナグマに遭遇!初めて見た。そうとう目が悪いらしく雰囲気で察知している?動きが可愛かった。
今日も今日とてSrkwさんに収集していただきボルダーへ。
渡渉。
フライドチキン
3手目届かん!粘ったけれど駄目だった。
そもそも出す手が逆だった。笑
で、2トライ目でRP.
始めは、1手目すら取れなかった。
2手目止まるようになり、
ヒール掛けられるようになり、
だが、3手目止められず…待ってろスローパー!
デッドというよりクロス気味に動け。
進んでいくと、highになるので怖いのだが、まだまだ私は下部で遊べそう。
途中、あんまり進まないので別課題をお勧めされる。
なんだか妙なムーブの下方トラバース。
妙過ぎて面白い。一撃できた♪
Smzさん、Kmtさんは別課題でも遊んでた。左手のスローパーを使うver.使わないver.
移動。
ボンジリ岩は今回素通り。
バッタ岩
早速トライするKmtさん。
これ、カッコイイ!いつか登れたらなぁ。
左のカンテスタートで上へ抜ける課題。
速攻撃沈、端にも棒にも掛からんかった。
まずはこっちを登らねば。
右からリップ沿いに左トラバース課題。
もうちょっとという所で思ってたより悪いホールドに、ヤバイヤバイ!吠えて奥のホールド掴めた!
危なかった~だんだん高くなるから落ちたくなかったんだよね。
側面スラブ課題、カンテ無ver.
右足に乗り込むのに苦労した~RP.
出来ても出来んでも楽しく岩攀じり。
もっとガツガツトライ出来るようになれると良いのだけれど基本チキンだからね。
フライドチキン3級も登れるようになったらいいのだけれど、中盤からのスローピーなカンテは高度も上がって怖いよ~ってまだそこまですら到達出来てませんがね。
ま、ボルダーは自己の安全圏でやらないとね、私はきっと事故るだろうね、セーブしつつ楽しもう。
本日も有り難くピックアップしていただきボルダーへ。前回の天国は暑くなってきたのでと今回は滝のボルダーとしたのだが、台風1号が通過した後気温が下がってちょっと寒かった。
ハイカーさん達に何やろ?と言われながらボルダーマット担いでアプローチ。
先に到着のIidさん、kmtさんは既に下地を整備して下さっていました。
右端、FL. 乗越と下りる方が苦手。
真ん中、スタート出来ず…スタートホールド間違ってた一段下の悪いの持ってた。
ちゃんとスタート持ったら登れた。動画有。
左、2,3手目がワルイ~!Iidさんと試行錯誤。
移動前、ラストトライでなんとか完登!ヤッター!
Srkwさんが、なんか登れそうと思ってとスタートからじゃないけれど完登動画撮ってくださっていた。感謝♪
Kmtさんのカッコイイムーブの課題は触らず。難そう。
移動。
近くにもいくつかあるが、新しい岩。
右、FL.
足クロスからのこの一手のムーブが楽しい。動画有。
掃除仕立てで上が砂砂でビビったけど、第二登。笑
真ん中、
みんなの足位置だと初手出せず、自分足位置で楽々!だけどみんなはその足だと出来ない?
問題は、狙う3手目が出せない!出せなさ過ぎて笑う動画がいくつも。笑
半袖になって頑張ってみたが最後は足上げも出来なくなって敢え無く終了。
今日も楽しいボルダーでした!
次こそ、3手目止めるぞ!!
送っていただいた動画は、出来へんやつほど笑ってて面白い。
ここへのアップの仕方がようわからん。
”ステロイドパフォーマンス”
棚止めきれずフォール。というより指掛かってたのに気持ちが負けた。
何度やっても続かん…
9ピン目、先掛け。アンダーもギリギリ、ヌメってワイドピンチは止まらず。
10ピン目、先掛け。カチ、寄せでフォール。
グダグダで終了点。
2便目、
9ピン目、クリップ出来た!が、アンダー甘く動いてワイドへ動くもフォール。
10ピン目、1テン目指すもクリップギリギリで即テンション。掛けて直ぐやのにテンション言うな!動け!
2テン。
3便目、
9ピン目、2ポケ保持悪かったが吠えてチビポケでクリップギリギリ。
アンダーも保持悪く、ワイドへ飛び出したもののタッチで精一杯でフォール。
今までで一番絶対止めてやる!って気合い入った動きやった。とは言え正直とても止められるような余裕はなかったんだけど、気合いだけは今まで1やった。
そこから1テン目指そうとメッチャ休んだんやけど10ピン目クリップ手間取り、ロープ入ると同時にテンション!って言うたつもりがロープ入らず、手繰り落ち。
Ynさん、私の動きが怪しいので構えてよく見ててくれたので大丈夫だったけど。もうヨレヨレか。
10ピン目先掛け。ゲート右じゃないと厳しいな。
10~11ピンだって私には厳しい。繋げて出来る気はしない。
結局、昨年と同じ高度。わずかではあるが下部がスムーズにはなったのとパートパートも少しマシになったものの(何故か棚取りは下手になったが)、それでもフィジカルもだがそれ以上にメンタルが弱過ぎる!
天気下り坂のせいか湿度でジットリ汗ばんで私のコンディションじゃ無い。勿論寒いのは嫌なんだけど、もっと岩に押さえるだけで掛かる湿度にならないかなぁ。
服着て登るYnさんは、上裸じゃない時点で俺の季節は終わった。そうです。
↑Photo@Akさん
写真ありがとう!
↓Photo@Hiro
朝は冷え込み、昨日はアプローチで上裸だったYnさん今日は服着て歩いてた。
”ステロイドパフォーマンス”
昨日、Ynさんが長ヌンにした4ピン目は私にはやりにくいので、一旦降り掛け替えにもう一度登るが何だかグダグダ。
棚も上手く止まらず敗退。
2便目、
棚、中央しか届かず。悪ピンチやチビポケも狙い外すわで落ちまくり。
グダグダで終了点へ。
気温が高いわけではないが、指はヌメってるらしく左のテーピングがズルズルに。
3便目、
9,10ピン目、保持悪いまま頑張って動いてみたが当然続かずフォール。
テーピング、巻き直してトライしたが、右も巻き直しておけばよかった。
4便目、
結局、右指もテープ巻き直し。
9ピン目、クリップ出来た!
10ピン目のクリップホールドに手をだしたが、左手甘いまま動いたのでスッポ抜けて親指ヒリッヒリ。
1テン目指すも、ヨレヨレで動けず、やっと進めたがギリギリで
10ピン目、なんと手繰り落ち。
やっと9ピン目クリップまで再び繋がった。先ずはここまでが大事。そして更にスイッチ入れ直し、ここから!なんだけどナカナカ…厳しいわ。
取り敢えず、手繰り落ちてもグラウンドはせん事が分かった。魂抜けそうやけど。
輝く紅葉が見える昼時間。写真よりももっと萌えるように美しいのだけれど私の腕では限界。
で、限界グレードのトライは…。
”ステロイドパフォーマンス”
3ピン目、テンション。
8ピン目、テンション。
棚止まらず。
2ポケ、悪くても足動かせ!シャクれ!
2便目、
8ピン目後、ピンチ取りフォール。棚取りフォール。
3度目やっと繋がって、2ポケは3-1でも持てた。
9ピン目、クリップ出来ても、10ピン目まで繋がらず。
3便目、
8ピン目後、棚取りなんでこんなに振られるかなぁ…。
9,10ピン、相変わらず繋がらず。
Ynさん的には気候はギリ良かったようだが、私はまだヌメル。
しかし、朝はダウン、オーバーズボン、ネックウォーマーに帽子姿。