混合型脈管奇形/血管奇形 ~もものほっぺ~

混合型脈管奇形(血管奇形)の会で活動しています。
患者・家族のより良い未来をめざして

モモの足 こうして見ると・・・

2016-01-18 23:08:42 | Weblog

ノロウイルスから生還した私たち。

みなやっと社会へと出られるようになりました。

でも・・・じっとしていたモモは足が痛い。

じっとしたままはやっぱり禁物です。すこしでも動かさないとどんどん固まってしまうようです。

ちょっとわかり辛いかもしれませんが、最近のモモの足。

赤ちゃんの時は左右差は全く感じなかったのですが、14歳。

成長と共に左右差が分かるようになりました。

こちらは良い方の足(右)

こんなに曲がる足首。これが正常です。

そして患部である左足。

足首はこれ以上曲がりません。

だから、歩き方も見るからにおかしく体重もあまりかけられなく杖が必要です。

この足。常に痛みがある様子ですが、これまたいつものことで、痛いとばかりも言ってられずどうにかこうにかごまかしてます。

例えば痛いと思うコップがあるとしたら、常に水は入った状態。

しかも、痛みが減ることはあまりなく、痛みに合わせてコップの大きさも徐々に大きくしている感じでしょうか。

そうでもしないと、やってられないのでしょうね。

前回の腓腹筋切除したことで、これでも足首の状態は良くはなっているんです。

地道ですが、治療をしている意味はあると感じるモモ。

現にお腹のリンパ管炎も、夏前までは2.3か月に一回は起こり入院していたのが、夏に硬化療法してから一度もなっていない。

今のモモには必要な治療なんですね。

でも、いつまで続くんだろう。一生かなぁ~

今後就職できるのだろうかと、心配にもなります。

良い治療法が出来ますように。

ただただそれだけです。


2016年スタート!

2016-01-06 21:55:37 | Weblog

明けましておめでとうございます!

本年ももどうぞよろしくお願いいたします。

今年はお正月休みもあっという間に終わってしまいましたね。

今年こそはゆとりある生活を!怒らないで穏やかに~なんて思っていましたが、それはなかなか難しそうです。

初日からロカは胃腸かぜかと思いきや、ノロでして・・・

昨年の春も一家全員侵されたので、恐怖におののいております。

マスク、ゴム手袋、ハイターに埋もれてます(笑)

 

さてさて、モモは今年中学3年生になります。

はぁ~受験生とやらになってしまう。

とりあえず頑張ってもらいましょう。

最近、やっと勉強しようとする気が湧いてきたみたい。

これが続きますようにと願う母です。

でも、ちょっとお姉さんになってきて、天然ネタが減少気味でつまらない。

ロカさんがその分発揮しております。

 

受験生と言えども、病気とは付き合っていかなくてはならなく。

次の入院は、春にと考えています。

ゴールデン明けには、語学研修が待ち構えており、元気に行かせてあげたい反面長時間の飛行機に心配もあります。

モモにとって実りある一年になりますように、見守っていきたいと思います。