混合型脈管奇形/血管奇形 ~もものほっぺ~

混合型脈管奇形(血管奇形)の会で活動しています。
患者・家族のより良い未来をめざして

指定難病 重症度分類について

2015-09-21 23:00:10 | 難病指定

書くか書かないか・・・

すごく悩みましたが、この制度のことを知ってほしくて書くことにしました。

 

始まったばかりの難病対策。

指定難病は疾患名が上がっただけではなく重症度分類と言うものがあります。

すなわち、重症の方はこの制度に当てはまるということ。

重症の方の症状を国が把握し、研究に役立てるということです。

またその患者さんは、医療費の控除が受けられます。

しかし、医療費が無料になるという訳ではなく、所得に応じてとなります。

詳しくは会のHPhttp://www.myakkankikei.com/でご確認ください。

 

さて、ここからはモモのほっぺに移ります。

モモは重症度分類に当てはまるのか?

まだ、分かりません。

でも、ごめんなさい。分かっても公のブログでそれは明かさないことにします。

ただ、主治医が診断書は書いてくれました。

ですから、申請はしているところです。

でも、葛藤でした。

こんな活動をしておいてと笑われるかもしれません。

私が活動を始めたころ、こんな風に難病対策が変わるとは夢にも思っていませんでした。

ただただ、病気の研究をしてほしい。その思いが一番でした。

活動をしていく中で、自分の子供を研究材料にされてもいいのか。するべきだ。

税金を使って…などなど、色々な意見もありました。

まさか、難病対策がこんなに大きく変わるなんて…

本当にびっくり。

難病対策の全貌が分かる始めた時から、私の中で不思議な?矛盾?な気持ちがモヤモヤ。

それは重症度分類。

モモは重症なのだろうか。

もちろん研究の一環にデータ化されることに抵抗はない。

でも重症と言う言葉の重みを感じずにはいられなかった。

正直、モモは重症じゃない。

だってこんなにも治療も頑張ってきたんだもん。

自分のやれること見つけて頑張ってるんだもん。

そんな思いがあった。 誰かと比べるのではなく、重症と言われたくなかった。

病気を受け入れるって本当に難しい。

先日、会の活動で県庁の難病対策課へ行ってきた。

余談で、私の葛藤を話したら、「そうなんですね。私たちは逆のことを思っていました。こんなに大変なのになぜ重症度分類に当てはまらないの?と思う患者さんばかりだろうと。」と。

色々な捉え方がありますね。

ある患者さんの本(また後日紹介しますね)にあった。「病気を受け入れ続ける」と言う言葉。

すごくズドン!と胸に来た。

まだ、通知は来ない。

どちらにしても、病気を受け入れ続ける覚悟がやっとできた。

 

それにしても、申請行ってきたけど、これはこれから国や県に訴えること山積みだなぁ~

新会でも取り組んでいくことが見えてきました。

 


医療講演会 開催

2015-09-03 22:30:19 | 難病指定

10月18日(日)に医療講演会を開催します。

今回の指定難病に大変なる御尽力を頂いたお二人の先生をお迎えします。

指定難病までの経緯や今後の研究についてお話しいただきます。

今まで多くの方のご協力を頂き、私たちの会がこうして再スタートを切れる運びとなりました。

そして何より、多くの皆様のおかげで指定難病にも入ることが出来たと思い、感謝の気持ちも込め今回参加費無料で行います。

まだまだ、世の中に浸透していない疾患です。

この病気のことを多くの方にも知っていただきたいと思っています。

患者・ご家族の方はもちろん。

行政・医療関係・福祉関係・教育関係などなど、直接的にはこの疾患と関わりない方にも来ていただきたらとてもうれしく思います。

多くのご参加をお待ちしております。