goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Craft のある暮らし(ナチュラル クラフトのあるくらし)

広島でナチュラルテイストなドライフラワー作品を作っています。

柳 宗理の。。

2007-12-10 22:16:10 | ひとりごと
少し前の話ですが・・11月の母の誕生日、いつもは、セーターとかマフラーとか身に着けるものを贈るんだけど、今年はこの人の影響で、柳宗理のボウルとパンチングストレーナー(網)を選んでみました。

デパートに買いに行こうかと思ったけど、取り扱いがあるかどうかわからなかったので、ネットで注文することに。にゃは!セットだとお得なうえに、1万円以上だと送料無料♪直接、送りにしてもらいました。

しーかし、電話の「荷物届いたよ~ありがとう」の声はいつもよりテンション低め。
あちゃー、やっぱ手渡しにして、能書きを言わなきゃいけなかったよ。。「かーさん、それ、有名な柳宗理の高いぶんだから!」「私が欲しいけどなかなか買えなんだけど、買ってみたから!」

次に実家に寄ったときには、けっこうルンルンで(←死語!?)使ってくれていました。径が違うものがボウルと網、それぞれ3組入っていたので、1組もらってきました~♪(←計画犯罪)

子ども達も大きくなってきたことだし、キッチン用品もそろそろ良いものを揃えて、楽しくお料理できたらいいな~と思います♪



↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪







頑張っている人を応援したい!!

2007-11-17 12:22:20 | ひとりごと
ご主人の転勤で奈良に行ってしまったお友達からメールが入りました。「ご近所の仲間でネットshopたちあげました。おヒマな時にのぞいてみてね

すごいな~、慣れない土地で寂しいと言っていたのに、共通の趣味のお友達を見つけて、ネットショップまでたちあげたんだね!せっかくなのでご紹介させてくださいね♪
お友達、kazuさんのネットショップはこちら→→→nuage(ニュアージュ:雲)



それから広島ブログつながりのこなきさん、ハンドメイド資材のネットショップ&時々実店舗(東区)を近日open予定!→→→Leche れちぇ

それから、広島ブログつながりのお友達ハイジさん、東方面(安芸区)に雑貨のお店を計画中。→→→grace-an-ear(グレース アン エアー)

今まで、あんまり雑貨屋さんがなかった東方面が急ににぎわうではないのーー!!
かなり嬉しい&応援したいと思いまーす!!




↓こちらの応援もよろしくね♪


現在分類登録申請中の、「ランキングに参加してないけど いるよ」カテゴリーに、参加申請しました~!こちらが10名集まったら、雑貨カテゴリーから自動的に抜けて、「ランキングに参加してないけど いるよ」カテに入る予定です。(・・・って、「ランキングに参加してないけど いるよ」カテ内でランキングがついちゃいそうな気がするけど、大丈夫なんかな~~??





雑貨系・・!?

2007-10-24 22:19:12 | ひとりごと
昨日、naoさんcherryさんとミーティングの途中、お昼はチルアウトに行きました。

メンバーの都合が悪くなったり、店休日だったり、なかなか行けずじまい。(かれこれ1年ぶりぐらい!?)昨日は半信半疑で朝電話したら予約がとれたので、「行けるときに行っちゃえ!」とぷちマの景気づけということで、行っちゃいました。

期待を裏切らないおいしさ&ボリュームで、大満足♪
(代休で家にいたダンナ様はUFO!ごめんねぇ←いやいや、ちゃんとおかずを用意してたんだけど、本人が買ってきたというから、UFOが食べたかったんだよね!?)


世間話をしてるとき、cherryさん「sakurairoさんって、よく雑貨屋さん行くし、私と一緒に雑貨買ったこともあるけど、家に飾ってないですよね?どうしてるんですか?」

あ痛たたた。。!
「定期的にディスプレイを替えてるから、出待ちしてるのよ。」
↑はい、こんなかっこいいこと、言えたらいいけど、言えるわけありませーーん!

えーと、雑貨だけじゃなく、布や資材もだけど、買ったらその時点で満足しちゃうんです。んで、紙袋に入ったまま、とりあえず置いておく。使うときになったら探す。

まだ、ここにこれが欲しいとか、計画的に買ったものはちゃんと飾ったり、すぐ使ったりするけど、お店でたまたま見かけて気に入ってしまったものは特に、とりあえずお蔵入りになる確率高し。あはは・・ダメじゃん!

雑貨系の人はディスプレイをあーしよ、こーしよ、と考えるのが至福のときみたい。私は、モノとして気に入るけど、ディスプレイまでは気が回らないんだよね。
やっぱり私は真性の雑貨系じゃないわぁ(亜種!?)、と思ったできごとでした。
(←って、雑貨系うんぬんより、ただの片付けベタじゃん!@自分ツッコミ)



↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪







理由

2007-09-01 21:53:32 | ひとりごと
「夏休み 延長戦も あと2日」(五七五)・・・ダンナ作。
ほんま今年は9月のはじまりがいきなり土日とは、ついてません(子どももいきなり給食、丸5日ぶっ通しはキツイのでは?)




えー、先日ヤフオクに昭和レトロな魔法瓶を出品し、めでたく落札されたことをご報告しました。

その中で、
>送料を入れると4000円の出費・・・普通にスーパーで新しいのが買える値段だよね。好きな人は好きなんですね。それとも業者の方が落札されたのか・・・?

と疑問を持っていることを書いたのですが・・・落札の理由が判明しました!

「商品無事届きました。母から頼まれてオークションを見ていたら以前使用していたものと全く同じものを見つけることが出来、母も大変喜んでおります。程度も新品同様と言っていました。お世話になりました。」(原文どおり)
とのご連絡を落札された方からいただきました♪

なんだか、理由がわかってすっきりしたと同時に、気持ちがほんわかしてきました。(下衆の勘ぐりをしていて、申し訳なかった気持ちも・・

ヤフオクって、やり手業者の方たちがいっぱいいて怖い気持ちもありながら(←これも必要だよね)、時にこういったヒューマンなふれあいもあったりして、やっぱり良いしくみだな~と思います。



とかなんとかいって、買いすぎに注意ーー!(←この大絵文字使ってみたかった



P.Sそれにしてもタイムリーに理由を書き添えてくださるなんて、このブログ読んでた?・・まさかね!




↓クリックお願いしまーす♪








つまらない番組

2007-08-21 11:11:00 | ひとりごと
昨日、たまたまつけた島田紳助が司会の「今夜はシャンパリーノ」というTV番組を見ていたら、めずらしく早くダンナが帰ってきた。

ヤバい、ダンナはこのようなねるとんみたいな番組は「つまらん」と思っている。案の定「ニュースにして」と言われたけど、CMの時にガチャガチャ切り変えていたら、「もう、見んさいや」ということになった。良かった~!

私は「あいのり」(最近あんまり面白くないけど惰性でみてる)とか、昔で言えば「怪傑熟女心配無用!」(知ってる?)とか、人の人生が垣間見れるような番組が好き。しかし、ダンナはそんな番組が一番「つまらない」らしい。面白いのにぃ!


逆にダンナは「ぷっすま」とか、昔の「TVジョッキー」「お笑いウルトラクイズ」などのナンセンスな番組がお気に入り。(普段は真面目キャラなのに何故~?)私に言わせれば、ダンナが好きな番組は「??つまらん」番組だったりします。


ちなみに実家の母は「ドッキリ」番組を「くだらん!」と言って見せてくれませんでした。次の日、友達の間では話がもちきりだったのに。(怒ると怖い母だったので、そうとも言えず)


テレビ2台は家庭円満のヒケツ・・かな?
みなさんの好きな番組、「つまらん」番組はなんですか?


↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪






昭和レトロな魔法瓶☆ヤフオク

2007-08-20 12:07:01 | ひとりごと
昨日の雷はすごかったですね!
念のためPCの電源抜いとこう・・と抜いた次の瞬間、ゴロゴロッ!停電になりました。ふー、間一髪でした!

雰囲気のあるおしゃれな古いもの雑貨屋さんIRREさんのサイトに、以前籐の魔法瓶が載っていました。「うちにもある~~!」残念ながらusedだけど。(新婚のとき実家からもらってきて1ヶ月ぐらい使って、その後電気湯沸しポットを導入したためお役ごめんとなり、箱に入れたまま・・。)


ヤフオク今日の正午~明日21日(火)の午後7時まで出品無料です。

また、「出品体験トライトライトライ!」
8月、9月、10月は毎月3回まで出品システム利用料が無料!


出品料無料だし(10.5円でも、無料になったら嬉しい!)ヤフオクにだしちゃおうかなーーー?

みなさんも、出品迷ってるモノがあったら、今がチャンスかも!です


↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪


神戸おすそわけプレゼントの締切り間近!エントリーしてね♪







必ず泣ける絵本

2007-07-11 22:19:34 | ひとりごと
普段夜、あまりテレビは見ないのだけど(てか、子どもが宿題してるか、子どもが見たい番組を見てる)、昨日はたまたまつけた、芸人が母親とコンビを組んで漫才をするスペシャル番組がおもしろくって、最後まで見ちゃいました。

芸人のお母さんだからもともと面白い人なのか、普通の人なんだけど、息子(娘)のために火事場の馬鹿力を出して面白いのかわかんないけど、なんだか親子愛を感じられるのも良かったです。

親子愛といえば・・私が読むと必ず泣ける本があります。

「ラブ ユー フォーエバー」ロバート・マンチ作、乃木りか訳、梅田俊作絵、岩崎書店1997年初版発行、税抜き1143円。

何年か前にダンナが買ってきてくれた絵本です。
たぶん当時ベストセラー(?)だったので、知ってる方も多いはず。

登場人物は母と男の子。成長していくにつれて男の子はどんどん怪獣のごとくやんちゃになり・・外国(アメリカ)の作者だからか、途中、「それはないべ!」と突っ込みを入れたくなる場面もあるものの、最後にはじーーん、必ず涙があふれてきます。

人に本を買ってきてもらっても、自分で選んだ本じゃないとイマイチ気分がのらないのですが、この本は感情移入できました。
あまりにお涙頂戴なので、普通の本棚には並べず、扉付きの戸棚に封印。
ここぞ!という時読むのだ~。子育てに行き詰ったとき。ストレスを涙で発散させたいとき。(←泣くと涙の中にストレス成分がでてすっきりするらしい)
今日も思い出してひさびさに読んだら泣けました。

子育て中のママ、特に男の子のママにおすすめです!



↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪





お子様ってやつは

2007-06-17 16:16:43 | ひとりごと
    我が家のシンボルツリー、ナツツバキ(しゃら)の花が咲き始めました♪




おととい無事終わったヤードセールですが、朝は大変でした!
起床して、こどもたちの額に手をあて、「熱なし、よーし!」と確認。いつものように朝ご飯、着替えをすませて、あとは見送るだけ・・の段になって、下の子が「髪型が決まらん。」といって、鏡の前から離れません。これまで一度たりとも髪型なんて気にしたことがなかったのに
ギリギリまで一緒に行く兄ちゃんも待ってくれてたのですが、「もう間に合わん!」「ごめん、先に言っていいよ。」と送り出し・・・。

「もう、母さんも今日は出かけるけん、忙しいんよ」とぶりぶりマッハで支度し、それでも学校を休みたいとは言い出さなかったので、車で小学校まで連れていきました。

後から考えると、その日は4・5・6年生が午後参観日で、全生徒6時間授業となっていました。夕方上の子のスイミングがあるので迎えに行く、その時いつもの門じゃなくて、違う門から帰ろうね(子どもたちが通う小学校は門が何カ所かあり、地区によって使う門が決まっています。学校のまわりの道はごちゃごちゃと入り組んでいて、門によってルートがずいぶんかわってきます)・・と言ったことに対し下の子は「いやだいやだ」と言っていたのです。

「ほんじゃあ、いつもの門から帰るけん。」と訂正したのに、聞いていなかったらしい。
自分でも無意識のうちに、不安をかかえたまま学校へ行きたくない思いが、延々と髪をとき続けるという行為となったのかも。


実はそのちょうど1週間前の金曜日にもちょっとした事件があったんです。
通学途中で鼻血が出て、廊下で先生に気づいてもらえて、服も保健室で貸してもらって着替えたのに、2時間教室に入れず3時間目にやっと教室に入ったそうです。(後から先生が電話で教えてくださいました。)


やんちゃなくせにプライドが傷つきやすく、次にどうすればいいか考えたり、柔軟に対処するということがまだできないんですよね~~。


でも、親が月に一度参観に行くだけでもしんどい片道30分の道のりを、嫌がらずに毎日元気に通学してくれるだけで、母は感心しています。1年生のうちは「元気に学校に行く」それだけが目標です。(兄ちゃんの時もそうでした。でも兄ちゃんは学童に入っていたので、半分以上お迎えだったのに対し、弟は毎日歩きなので、その分エライです。)

個人面談のときはお話が長そうですが、それも親の務めと思ってがむばろうと思います。




↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪














捨てられない雑誌~so‐en 装苑~

2007-06-04 10:54:32 | ひとりごと
内田彩仍さんの新しい本、主婦と生活社『おうちのじかん』を買ってみました。
素敵ね~こだわりのある生活。

その中に捨てられない雑誌として昔の『オリーブ』が紹介されていました。
私も実はかつてオリーブ少女。う~ん、私もとっておけば良かったかな。(創刊は確か私が高校生のころだと思うけど・・、内田彩仍さんてどうみても30代前半だよね?中学校?小学校の頃から買ってた??)

私がどうしても捨てられない雑誌は、文化出版局の『so-en装苑』(そうえん)です。今見てみたら1988年~1994年までとってありました。
当時はDC(デザイナーズブランド)全盛期で、いろんなブランドの服が、なんと「作り方付きで」掲載されていました。(全作品ではないですけど)

装苑賞という新人デザイナーの登竜門的、デザインコンテストが主催されていて、毎月4作品が選ばれ、年に1回年間大賞が決定されていたので、それを見るのも楽しみでした。(審査員は山本寛斎、コシノヒロコ、山本耀司、稲葉賀恵など、毎回そうそうたるメンバー)

新人モデルもお楽しみ♪たまたま写真にうつっているのは1988年鷲尾いさこ、1994年ともさかりえ、ですね~。吉川ひなのちゃんをはじめて見たときは衝撃的でした。「この子お人形さん!?」なんて。(ピンクハウス着てたし~。)

いつのころからか製図が載らなくなって、内容もよりファッションビジネス的なというかアーティスティックなものとなって、買わなくなりました。
今もあるのかな~?

今、手作りされる方多いし、so-enのような製図つきファッション雑誌、あればいいのにな~と思います。


↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪











教えて!!あなたが使っているブログサービスについて

2007-05-22 09:10:28 | ひとりごと
             
       

唐突にすみませんあなたがお使いのブログサービス(エキサイトとか、ヤプログとか)についてここがいいとか、ここが使いにくいとか、何でもいいので、ちょこっと教えてください!!

お友達のお友達から、「ブログの作り方教えて!」と依頼がきました。ひょえ~!
一番のポイントは、ブログサービスの選び方だと思うんです。(それが運命の分かれ道)それさえ、選んでしまったら、あとは「やってまえーー!!」と、とにかく始めてしまう、前進あるのみ!(ですよね?)

私が、2004年11月に「おせっかいママのなんでもコーディネイト」というブログをはじめたきっかけは、お友達がbiglobeでブログをはじめて、「あ、私もプロバイダーbiglobeだから(当時)やってみよ~!」と軽いノリでした。

そして、今年に入ってから、「広島ブログに登録してみよ」ということになり、ブログタイトルが「おせっかい・・じゃあ、コンセプトもわかりにくいし。もちょっと、カッコよさげなのにしよ。」ということで、タイトル変更、ブログサービスもgooに変更したのでした。

gooにしたのは、使い方がbiglobeによく似て簡単で、テンプレートもわりと可愛いかな?と思ったから。(単純
しかし~、gooにはわるいけど、はっきり言って、不満だらけです。

☆テンプレート内のレイアウトが変えられない。(テンプレートによって固定されている。中には選べるタイプのもあるけど、わずか)

☆日ごとのアクセス数はでるが、記事別のアクセス数がでない。
アクセス解析充実させたかったら、アドバンスサービス(210円)に申し込みなさいだって!

☆トップページのテンプレートと各記事のテンプレートが全部一緒。

biglobeだったら、↑の問題、すべてクリアされてたわけですよ。がびーん!
離れてはじめてわかる親の恩てわけですな~☆

おされーな人や、人気の雑貨店にはエキサイトが多いかな?と思ったり、キャッチーな人にはヤプログが多いかな、とか。(私の思い込み~)でも使い勝手は聞いてみないとわかりません。

良かったらぜひ、自分のブログサービスについて語ってくださーい!!
長く、熱く語りたい方は、ご自分のブログに記事として書いてもらって、コメント欄にリンクを貼ってもらっても良いです~。
(えーっと、コメントくださったら広島ブログはじめランキングに登録してらっしゃる方にはお礼といっちゃあなんですが、1週間毎日ポチさせていただきます。ペコリ

↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪