新上総国33観音巡礼(その6)

2014-01-03 16:20:00 | 新上総国33観音
平成26年1月2日

新上総国観音巡礼も6回目となった。 正月でもあるし、南房旅行を兼ねて回ることにした。
今回で結願の予定だ。

先ずは市原で残った31番からとした。
第31番 釈蔵院 この地の名刹である。 ご住職(女性)に親切にご案内いただき、ご接待いただいた。(感謝である)


記念にご本尊様の前で女房と1枚撮らせていただいた。


第3番 圓明院 牛久の札所である。ここの観音様は「琵琶首十一面観世音菩薩」という珍しい観音様であるが今回はお目にかかれなかった。 春のご開帳寺に再訪したいものである。 ここの宝筐印塔は立派なものである。


第5番 歓喜寺 参道石段脇の十二支の飾り物が面白い。


これは戌。 こんなのが12体あります。


第6番 玉泉寺 本尊の阿弥陀如来三尊仏


境内からの眺め。 周囲は農家が点在。


平成26年1月3日

第7番 最明寺 御宿の札所である。 ここが結願寺となった。 結願に相応しい立派なお寺でご住職にもお世話になった。
本堂から観音堂への急な石段。 参道脇には、水仙が咲いていた。


観音堂


観音本尊


せっかく、御宿まできたので「月の砂漠公園」をぶらり。20年振り位だろうか懐かしい。


無事に新上総国観音も結願できた。ありがたいことである。 今年は「葛飾坂東観音」、「秩父観音」そして今回、結願した「新上総国観音」もご開帳である。 体調を万全にしてお詣りしたいものだ。

あぁ今日もいい一日だった。 今年も良い年でありますように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿