我家のワン達~サクムク日記

さくらとムックンの日記です

ムックン記念日1

2005-05-31 05:23:51 | Weblog
今日から3日間は幸多の先住犬のムク、“ムックン”のお話です。

千葉わんの紹介を受けてムックンとお見合いしたのが2年前の5月19日。
まいぱんままさんのお宅でした。

翌日、里親としてムクを迎えることが叶うことの連絡を頂き、悪天候の五月末日に
ムックンを大好きなモグリンさんとまいぱんままさんがムックンを伴って我が家に
お越し頂き、里親としての手続きもほどほどに楽しく時を過ごさせて頂き、ムックン
は我が家の一員となりました。


わが家に迎えて3日目のムックンです(ドッグランにて)

しばらくは「僕はどうしてここに居るの?」と、突然分かれたマイちゃんやまいぱん
ままさんへの想いから寂しさがつのり「クゥ~ン・キュ~ン」と玄関で、或いは空を
見上げて鳴いていたことを思い出します。

そんなときにはさくらが慰めるように寄り添ったり、或いは遊びを仕掛けて、ムックンと
遊んでくれていました。

考えてみると、本当はお試し期間が約一月間はあるはずなのに、6月2日には動物病院に
行ってワクチン接種を行い、登録を済ませ、家族で森林公園に出かけてしまいました。
ムックンを迎えたことがとても嬉しくて、早くまいぱんままさんにお知らせしたくて、画像を
送らせて頂きました。
この時のムックンの体重は16.93Kgで、これは今でも覚えています。



今のムックンです(手前はムックンを大好きなMダックスの紋次郎くん)

今はほぼ20Kgで、約3Kgも体重が増え、落ち着きを増して、堂々としてきました。

まいぱんままさん、今はパンジーの世話で大変ですが、ムックンはとても落着いて堂々とした、
頼もしいワンコになりましたよ。

甘えん坊

2005-05-30 05:07:21 | Weblog
幸多のことです。

この頃の幸多はとても甘えん坊になり、仮父の膝に乗りたがります。
例えばこんな感じです。



始めの頃は木製のマリオネットのようにカチンカチンでしたが今は、膝に乗った途端に
超リラックスで、ウットリの状態です。

仮父としては嬉しいのですが、仮母が厳しい目付きで仮父にダメダメ光線を発射します。
「だって、幸多に里親さんが現れたら困ってしまう」と云う仮母の意見を思い出し、少し
経つと床に降ろします。
幸多は「なぜ?」と云う目で私を見上げます。

またね、幸多・・・。

イタズラ好きなさくらの視線は・・

2005-05-29 06:41:30 | Weblog
わが家の女帝さくらさまが前回の千葉わんフリマで見せた一瞬の表情です。


さくら「ふふふ・・・」  ムックン「なぁ~に?」

画像を整理しようとして見ていたら発見。

思い出しました。

実は、会場にいらっしゃったワンコの里親さんがおやつか何かをお持ちだったのです。

さくらは見逃しませんでした!!

期待を持つさくらと、さくらにつられて里親さんが持つおやつを追いかけるムックンです。

時に見せる、いかにもイタズラ好きで、天真爛漫なさくらの目がよい感じです。

ムックンの!!!な表情も好い感じ。

いつもの風景

2005-05-28 05:25:53 | Weblog
余りにいつものスナップだと当り前過ぎて、意識できなくなることはたくさんありますね。

この風景も、余りにいつもなので、画像に残したことも忘れていました。


さくら「お父さんがカメラをもっているよ」 ムク「いつものことだから気にしないで眠ろう・・」

さくらとムックンの憩いのひとときです。
私の大好きな姿です。

このあとは少しだけプロレスごっこで遊び、長い、長~いお昼寝でした。
この子達は本当に相性バツグンです。
ムックンの我慢のたまものだと思っています。

ムックン、これからもさくらや幸多をよろしく。

自動車の幸多2

2005-05-27 06:40:18 | Weblog
幸多は本当に自動車に慣れましたが、どうしても一度はリバースしてしまいます。
但し、一度だけで、二度目は殆どありません。


だいぶ慣れた幸多ですが・・・

精神的なものだとは思うのですが今度、ワクチン接種の時に獣医さんに改めてお聞きして、
何とか早く、慣れるようにしたいと思います。

実は、幸多・仮母も本当は乗り物に弱いのですが、今では殆ど問題ありません。
但し「ふわふわサスペンションの自動車には弱い」とのこと。

自動車評論家の国○氏が昨年、某雑誌に記事を掲載されていましたが、ある車種のミニバン
を愛用されていて「我が家のゴールデンレトリバーはこの車種でないと車に酔ってしまい、
ドライブにならない。サスペンションの柔らかい自動車はダメ」などとありました。
国○氏によると、硬いサスペンションならよいわけでもないらしく「どうも揺れの質」を
動物達は敏感に感じ取るらしいのですが・・・。

自動車内で幸多の世話を担当する仮母によると「高速道路は大丈夫。多分、ストップ&
ゴーがほとんどなくて、カーブも緩いから」とのこと。
「ただ、自宅を発ってインターチェンジに到着するまでにリバースすことも多い」のだ
そうです。
「涎と鼻水は一般道が一番多くて、高速道路は少ない。特に、しばらく遊んだあとに車に
乗った場合は殆ど認められないことも多くて、ブレーキやカーブの少ない道路では寝てい
ることもある」と教えてくれました。

わが家のムックンも始めはかなりの車酔いでしたが、今はまったく問題はありません。

幸多くん、がんばりましょう!!

ムクとだけのドライブ

2005-05-26 06:36:12 | Weblog
幸多・仮父がほぼ毎週、土曜日か日曜日の午後5時を少し過ぎた頃に、ムックンと共に
そっと入らせてもらいます(公園の閉園時刻は今のところ午後4時です)。
3月頃からのムックンとの愉しみで、目を合わせて無言で頷くと直ぐに理解し、家の玄関
に向かいます。
ハーネスを着けてドアを開けると私が自動車のリアドアを開けるのを待ち、さっさと乗り
込み、ムクの席で出発を待ちます。


上の画像は3月下旬のものですが、国営の、某森林公園内にある駐車場の一角です

誰もいない駐車場をゆっくりと歩いたり、少し走ったりで、ムクとだけの時間です。
何度か狸を見つけたり、野鳥を追いかけたりで、時にニャンコを見つけて追いかけ、私が
焦りますが必ず戻り、ベンチに腰を下ろす私の傍らに佇み、二人で?!暮れ泥む光の移ろ
いを楽しみます。
ムクもこんな時間が好きなようです。

それまでは何回もワンコ連れで訪れ、公園内を走る巡回バスに乗り、ドッグランを楽しん
でいました。
昨年の3月まではワンコも人間と同乗できたのですが禁止となり、脊髄の手術を受けた
仮母には辛い距離を歩くことになって、利用を中止していたのです。
でも、たまたま閉園後の駐車場を訪れ、静かで人影のないことに気付き、時々、利用させ
て頂くのです。
静かに付き合ってくれるムックン、ありがとう。

さくらとボール

2005-05-25 06:35:53 | Weblog
皆さんのご家族や、知り合いのワンコの大好きなおもちゃは何ですか?

我が家のムックンは、さくらと引っ張り合うロープを除いては一人で静かにカミカミする
おもちゃで少し遊ぶ程度。

幸多の好きなおもちゃは、まだ分かりません。
幸多はおもちゃで遊ぶことの経験が余りなかったのかもしれません。
或いは、骨折している顎の影響があるのかもしれません。
それに推定年齢が「若くて7~8歳。多分10歳前後」とのことですから、幼犬のように
むじゃきにジャレることも少ないのかもしれません。
最近は仮父にダッコされたり、撫でられたりすることの方がお気に入り(*^_^*)。
特に、仮父の膝上に抱きかかえられ、撫でられていることがうれしくて、安心できる様子。
今では膝の上で丸くなり、仮父がキーボードやマウスを操作していてもお構いなしでウト
ウトしています。
幸多はコレが好きなのかも(なにせ、推定通りなら、立派なお爺ちゃんワンコです)。

わたしのボールよ!!

ところが、女帝・さくらは大違い!!
噛むと「ピィーピィー」と鳴る笛付きおもちゃが大好きで、音が大きな程、興奮します。
このボール遊びにしても、幸多・仮母の観察によると、
1:野球ボール程度までの大きさのおもちゃは屋内で遊ぶおもちゃ.
2:それ以上の、例えばサッカーボール程の物は屋外用のおもちゃ.
と云うように、自身では分けているようです。
なので、家の中でサッカーボールを転がしても見向きもしませんし、屋外で野球ボールを
転がしても殆ど反応しませんが、逆になると大変です。
人間の方が「もう、許して下さい」と云う程に遊んでも許してくれません。
適当に取り上げ、隠してしまうと「なぜ隠したの~!!キィ~ッ」とカンシャクを起こし
、仮母のベッドの上で大暴れ!。

さくらとピィーピィーボールで遊ぶときには、人間の気力と体力が充実していないと付き
合いきれません。

元気だね~さくら。

元夫婦!!

2005-05-24 06:55:06 | Weblog
下の画像は千葉わんプチ里親会での一場面。

左はわが家のムックンで、右はピントままご一家が大切に育てていらっしゃるピントしゃんで、二人の間には3頭の子供がいます。



離れて2年以上になり、お二人ともお忘れかな?!


なかなかの美形でしょ!

お子達ともゆっくりお会いしたいね~ムックン&ピントしゃん



初めての里親会

2005-05-23 06:34:06 | Weblog
天候は、幸多・仮父にとっては理想的な薄曇。
自宅への帰路、首都高速上でフロントガラスに雨が当り始めたので、仮母と共に「お天気も味方だったね~」と話しました。

里親会としての成果や反応の結果は分りませんが、初めて参加して、赤い糸を探す子達がこんなにたくさんいるのか、と云うことと、仮母の「里親さん同士でたくさんお話ができて嬉しかった!」と云うところ。
思わず仮父が見入ってしまったのは、女性の手のひらに乗った、縫いぐるみのままの赤ちゃんニャンコの兄弟(姉妹?)が、ニコニコ顔の、優しい預りさんに託されている場面でした。
命を救われ、優しい預りさんのもとで育って欲しいと願うのですが、時に現地の画像を見る機会があったり、今回のような場面に遭遇すると、うなだれてしまいます。
可愛いのでなおさらです

さて、楽しい、懐かしい出会いもあって、これも楽しい出来事でしたが、これは別の機会に。

「そう言えば、昔は里親会と云うものもあったな~」などと言える時が早く訪れますように。

眠る幸多です

2005-05-22 04:26:41 | Weblog

おはようございます。

今日22日はお昼から、千葉わんプチ里親会が東京都江戸川区で開催されます
会場などのご案内はこちらです。
たくさんの方をお待ちしています。

さて、上の画像は幸多の寝姿です。
幸多はまんまるで眠るのです。
いかにもイヌらしいですよね。
コーギーのさくらはよくヘソ天で寝ていたり、後ろ足を開いてうつ伏せで寝ていたりですが、幸多が眠るときは必ずこのようにまん丸です。



この画像は最近、幸多がお気に入りの寝姿で、仮父の腕の中でウトウトしているところ。
幸多はこの“ダッコ”がとてもお気に入り

預りとしては余りに甘やかしても、と思うのですが、幸多は安心できることを覚えた様子です。
数分すると寝てしまいます。

今日は幸多の寝姿を少し・・・。

ドッグランでのふれあい

2005-05-21 05:15:52 | Weblog
多分、幸多が生まれて初めて“ドッグラン”に遊んだのが3月に訪れた長野県山中のドッグ
ランです。
さくらやムックンは“常連?!”に近いのですが、幸多は初めて。

最初はリードから放しても少し走ってはキョロキョロ、また走ってはキョロキョロの連続
で「何をするところ??」と云う感じ。
そのうちにペット用品ショップの開店準備を終えたオーナーの方から声をかけて頂いたり、
他のワンコが到着したりで、少しづつ賑やかになってきました。



ムックンは大好きな黒ラブのサクラ母さんと遊び回り、“ムックン命”の黒柴・小春ちゃ
んはムックンの追っかけを。
さくらはこのサクラ母さんに「私のムックンと勝手に遊ばないでね!!」と吠えながら走
り回り、仮母・ゆきえとサッカーボールを追いかけて、さながら大運動会の様子。
でも、幸多は目立たないように周辺をウロウロするばかり・・・。

やはり、いきなりは無理かな~と思いショップ内に誘って建物に入ると、事情を知る女性
のオーナーが幸多を優しく抱きしめて下さいましたし、ショップのお客さんの中にも幸多
の事情を知る方もいらして、優しく接して頂きました。



元々、人間が好きな幸多ですがジッと佇み、されるがままです。
そして、そんな方達の手を少しだけ舐める仕草がありました。
まるで、仮父の手を舐めるように。
幸多が心を開き始めた証だと思っています。

幸多はどんな物に興味を示すのかがまだ、分かりません。
もし、そのような物が存在するのなら早く見つけ出して、他のワンコ達と遊び回るきっか
けを作りたいと思います。
幼犬とは興味を示すものが異なって当然ですが、それでも、他のワンコと遊ぶ楽しさを持
ち続けてもらいたいな~と思います。
幸多には楽しい想い出をたくさんあげたいと思います。

次はいつかな~ 

婿入り道具

2005-05-20 05:21:05 | Weblog
皆さん、来る22日(日曜日)に千葉ワンがプチ里親会を開催致します。
会場や時刻のご案内はこちらです。
たくさんの方のご来場をお待ち致します。

幸多のお気に入り

我が家で預かりを始めたのが真冬だった為もあり、暖かくしたいとベッドに毛布などを
入れるのですが撥ね除けてしまい、使いません。

こちらの黄色い小型テントは本来、さくらのために購入しました。
さくらは体調不良の時や静かに休みたい時、仮母・ゆきえのベッドの下に潜り込む癖が
あります。
それならと用意したのですがお気に召さないらしく、使われないままでしたが、幸多が
とても好むことを発見。
時に、このテントで眠ることもあります。
何もこんなに小さなテントで眠らなくてもと思うのですが、なんだか安心している様子も
うかがえます。

これを見ていて仮母と話しました。
「もしかしたら幸多は小屋に住んでいたのかもしれないね」。

もしそうなら、テントの中で見る夢は、家族と暮らしていた頃の想い出かもしれません。
そうであれば大切にしなければ、ねっ。

屋内用の小さなテントですが、赤い糸が繋がって、里親さんに幸多を託す時には大切な
婿入り用具となりそうです。

千葉わんプチ里親会

2005-05-19 06:41:30 | Weblog
          私達も楽しみです~

我が家のムクが保護を受け、預かり役のマイパンままさん宅で皮膚病の治療と、人間への
信頼を覚えさせて頂けたのは千葉わんのおかげで今回、縁があり、預かりとして、幸多が
我が家で生活を共にしているのも千葉わんのおかげです。

さて、千葉わんでは来る5月22日に里親会を開催することとなりました。
既にご存じであれば是非お越し下さい。
また、初めて今回の催しをお知りの方もお越し下さい。
詳細はこちらでご覧頂けます。

プチ里親会での我が家の主役はもちろん幸多ですが、さくらもムックンも一緒です。
他にもかわいいワンコさんがたくさん集まりますよ。
天候に恵まれますように!(でも、余り暑いとチョットかわいそうかも。我が家のワンコ
達は皆、黒いので・・・)。

お待ちしています。


仮母の受難

2005-05-18 06:45:31 | Weblog
今月22日(日曜日)に千葉ワンでプチ里親会を開催します。
幸多はモチロン、我家のさくら&ムックンも参加するんですよ~(^o^)。

詳細はこちらをご覧下さい。
お待ちしています。

さて、画像は、さくらを抱き上げたのに抱擁を嫌がり、お尻をこすり付けようとする女帝、
否、暴君のさくらです。
「どうせ私は飯炊き&散歩係&お遊び係です~(T_T) 」と嘆く幸多・仮母ですが、嘆きは
続きます。

「さくらは、仮父がさくらの夫でこの家のナンバー1。さくらはナンバー2でムクがナンバー3。
幸多が来たらナンバー5で一番下だと思ったのに、やっぱり私が最下位だわ。悲しい・・・」
と泣きます。

ある日、台所で突然「痛~い」と仮母の悲鳴が!!。
ムクが台所から小走りで居間に来ます。
仮母が足の甲をさすりながら何かを堪えています。
事情を聴くと「ムックンが甘えに来たの。でも、食事を作っていて手を離せなかったから
『ムックン、ゴメンね。後で遊ぼう』って言ったの。
そうしたら私の足に前足を乗せたムクがそのままで、私の足の上で方向転換したの。爪が
食い込んで・・・」。

仮母の受難はいつまで続く・・・。

ムックンの・・・

2005-05-17 08:26:01 | Weblog
ムックンが来たとき、パール母さんに頂いた骨型枕と数個のおもちゃ、
お布団と一緒我家に来ました。はじっこをほんのちょっぴりガジガジ
しちゃったけど、まだまだ大活躍の枕です。
車の中の枕としてずっと使用してました。
今は、お昼寝用の枕かな?
お裁縫まったくダメな母なので、まだまだまだまだ(笑)
大活躍して頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ
なので、さくらとムックンが振回して壊さないように、母は毎日
目を光らせております。
歴代おもちゃのようにはいかないからね~♪