我家のワン達~サクムク日記

さくらとムックンの日記です

ムックンのヒゲ

2009-07-28 20:51:03 | さくら&ムックン
ワンコ達の飲み水を入れ換えていたゆきえが「あれっ! ムックンのヒゲが抜け落ちてる。今日のは短めかな?」

約7cmのムックンのヒゲです


我が家は、ワンコ達のヒゲには何も触れません。

Wコーギーのさくらは時々「コーギーはヒゲを落とすと可愛いですよ!」などと言われますが、ムク父は笑って「まぁ、我が家のさくらはこのままで充分かと」と返答し、お気遣いにお礼申し上げるだけです。
さくらの顔を見ていると判る気もしますが、頬ずりしたときなどは存在感があって、自然な方が好ましく感じます。

ニャンコさんのヒゲは切ってはいけないそうですが、皆様のワンコさんのヒゲはいかがでしょうか?

ムク父は今まで、ヒゲを刈ったワンコさんは2頭だけ知っています。

ポメラニアンとチワワで、確かに可愛い気がしましたが、元々が愛らしい犬種ですから何とも言えませんね。

ヒゲを刈ったムックン!

案外可愛いのかしら?

試してみよう、とは思いませんが


ぼくのヒゲが何か?


とあるワンコさん達

2009-07-24 19:13:23 | さくら&ムックン
山の中のドッグランで出会ったワンコさん達のご紹介ですよ。

先ずはさくら姫。
でも、後ろ姿のさくらは何かを見つめて何だか寂しそう。
実は、この時のさくらは、ムックンを待っているのです。

さくらはムックンを大好きなくせに、素直に寄り添うことが出来ません。
ムックンは別のドッグラン・スペースで別のワンコさんと遊んでいます。
さくらは、そんなムックンをジッと待っています。
ムック~ン いつ戻ってくるの~



この時、ムックンはワンコさんと遊び終えて休憩中。

ムックン “ どうしたの? ”



さて、最初は、まだ1歳になっていないボーダーコリーのジョン君です。
まだお子様ですが、なかなか凛々しいでしょ。

ジョン君です



ボーダーコリーですから運動量は半端ではありません。
お父さんとお母さんが交代で遊びのお付き合いですが「疲れた~」と嬉しそうに笑っておられました

お父さんとジョン君のランニング



お次はフクちゃん、否、正式には福宝丸君と云う名前を頂くフクちゃんです。

やぁ~フクちゃん!


なかなかカッコいいでしょ。
でも、ムックンはフクちゃんを見ると珍しく、ワンワン吠えたてます。
なぜか?

それは、フクちゃんが、端からムックンが嫌がるのを無視してお尻をクンクンしたから

ムックンは気を許した相手なら何をされても怒りませんが、挨拶もせずにお尻をクンクンされたり、体を擦り付けるワンコさんは気に入りません。

ところがフクちゃんはそんなムックンにお構いなしでクンクンします。
本当は遊びたいのだと思うのですが、いくら吠えられても一切気にせずにムックンに近付きます。
ムックンはますます吠えまくります
困りました~


次は元気いっぱいのパピヨンの小花(ちいか)ちゃん。

小花(ちいか)ちゃん


ちいかちゃんは元気いっぱい。
とにかく走り回り、遊ぶのが楽しくて仕方ない様子。

この日もボールを追いかけて一目散

いかにも子犬ちゃんって感じ。

見ているだけで可愛い。

小花(ちいか)ちゃん・ボールを追う



今日の最後はゴールデンのエル君。
小花(ちいか)ちゃんとエル君は家族なのですよ。

エル君


エル君は人間大好き、ワンコも大好きなゴールデンですが、お父さんによると「レトリバー種って泳ぐのが得意と思われていますが、エルは金槌です(笑)」とのこと。

ユッタリする金槌のエル君です


でもね、エル君は大の遊び好きワンコさん。
ボール遊びも大好き。

エル君・遊ぶ


みな、とても優しいワンコさんばかりです。

次はいつ、遊べるかなぁ

ムックンはますます穏やかに・静かに

2009-07-20 06:23:00 | さくら&ムックン
さくらは立派な?アラフォーとなりましたが、ムックンはこんな感じ。
(小さな旅行に出掛けたときのムックンです)


ぼくはムックン


今のムックンは、
1:オモチャで遊ぶことはなくなりました.
2:雷鳴や花火の音に怯えます.
3:相変わらず、棒状のもの(竿・ゴルフクラブ・竹箒・・・等)を怖がります.
4:さくらを大好き!
5:ムク父・命!!
6:眠るの大好き!!!

どちらかというと、ムックンはユックリ・ユッタリが好みです



ムク父の目には、さくらよりもムックンの方が変わらないなぁ~と云う印象です。
ムックンは穏やかなワンコの典型ですね。
それに、何せ、ムク父・命ですから、ムク父が仕事を終えて帰宅すると、眠る時までまとわりついて離れません。
ムク父がラフな服装の休日にムックンを置いて家を発とうものなら “ キュ~ン・クゥ~ン ” と鳴き続けて止まらないのだそうです。
ますます愛おしいムックンです~

動くときはサササ~ッ と



下の画像はちょっと色味を変えてみました。
カッコいいでしょ!



以上、今のムックンでした~

さくらは中年!?

2009-07-09 22:41:03 | さくら&ムックン
さくらは2001年2月11日生まれ。

我が家には3月24日にお輿入れ!?

当時はコーギーの龍之介が居て、夫婦にならないかなーと思ったのですが、兄妹になってしまいました。
可愛い子供達の生まれることを夢見たのですが、考え直して取り止め、去勢・不妊手術を施しました。
かわいそうなことは判っていましたが、生まれるであろう子供達のことを考えると責任を持って幸せな犬生を約束できるかどうか、自信を持てなかったのです。

また、生まれた子供達をどうしたものかと考えてしまいました。
龍之介もさくらも、それぞれ立派な血統を持っていて、特にさくらはチャンピオン犬ばかりの血統を持っていましたから、子供が生まれたら売ることも出来たかもしれませんがもちろん、望むところではありません。
生まれたらすべてを我が家の子供として育てること以外は頭にありませんでしたから、経済的な負担を含めて、生ませるか生ませないかの判断でした。
さくらは子宮蓄膿症や子宮内膜炎なとの子宮感染症を可能な限り避け、乳腺腫瘍等のリスク回避は考えました。


本当はお母さんになっていたかもしれないね、さくらや


結局、去勢手術と避妊手術を施し、龍之介は4歳10ヶ月23日で虹の橋を渡り、さくらは今に至ります。

さくらは随分と変わりました。

先ず、体重が増えました。
家が揺れる程の落雷があっても鼾を聞かせて眠っていたのに、今では花火の音も怖がり、机の下やベッドの下に逃げ込んで丸くなっています。

あんなに大好きだったビーフジャーキーや豚の耳は下痢となってしまいますし、生の手羽先や馬肉も駄目になってしまいました。

それに、神経質になってきた気がします。


君は我が家の長女です~


考えてみれば8歳と5ヶ月になりました。
人間なら立派なアラフォーですね!

ムク父は、女性が一番美しいのは三十代~四十代だと思って30年経ちます。
二十代の始めからそう思っていましたが、さくらは一番きれいで可愛い年頃ですね。


きみはウサギさんの耳を持っていてかわいいねぇ~


さて、あと10年は一緒に過ごしたいなぁ~。
ねぇ、さくらや。

小さな旅行へ4

2009-07-05 10:13:42 | さくら&ムックン
何気なく撮影した一コマ。

自宅では午前5時少し前にさくらの散歩で始まるいつもの生活(ムク父は必ず4時40分起床)ですが、真夏を除き、休日や旅行に出ると1時間だけ寝坊します。

木漏れ日の中の散歩


今回の旅行は山の中。
お天気に恵まれるとこんな散歩風景となります。

もちろん さくらもノンビリと


下の画像は1,000坪もあるペンションのドッグランで草を食みながらノンビリするムックン。
前回の日記に述べましたが、ムク父は旅行に出て、ワンコ達もノンビリ過ごし、ウトウトとまどろむ姿を見るのが大好き。
ゆきえはいつものように寝坊助を楽しみ、上げ膳据え膳を楽しみ、車での移動中は音楽を聴きながら一人カラオケ状態で日頃の鬱憤を発散。

ムク父はいつもより1時間だけ寝坊し、ワンコ達と過ごし、ワンコ達とベッドで一緒に眠るのが楽しみ。
ノンビリ・ゆっくりな非日常がよいです。

ドッグランでムックンがユックリと


ですから、下の画像のような施設があっても、出かけることはありますがほとんどがここまで。
「山の空気は乾いていて気持ちがよいね~」とベランダで緑の海を楽しんだり、自動車のルーフウィンドを開けてドライブを楽しむくらい。

乗鞍高原散策マップ


ただ、さくらははしゃぎ回るのが大好き。
準備中のスキー場のゲレンデを走り回っていました。

さくらはゲレンデで大はしゃぎ


帰宅する日も早朝のドッグランで遊んだワンコ達ですが、2割程の面積のドッグランが草刈りを終えた状態でした。
いつかは分かりませんが、次におじゃまするときには草が刈り込まれたドッグランになっているようです。

また遊びに来ようか


チェックアウトを済ませ、長野道・松本インターを目指して車を走らせていたら松本電鉄の電車に追い越されました。
関越道や中央高速でよく見るデザインですが、電車に施された絵柄は少し、趣が違って新鮮に感じました。

松本電鉄の電車に追い越されています


次はいつになるかな~。
とりあえず、せっせと働きます

小さな旅行へ3

2009-07-04 11:46:28 | さくら&ムックン
旅行は6月25日・午前8時頃に自宅発。
前回の日記に書きましたが、予想外にスイスイと移動出来て関越道・東部湯の丸インターで高速道路を降りたのが10時少し過ぎ。
一般道を走り、峠道を越えて松本市街地を通過したのが11時頃。
このままだとペンション到着が午前中になりそうなので急遽「久し振りに青木湖に寄ってみようか」となってドライブが続きました。
前週までの天気予報が見事に外れて真夏の天候となってしまいました~

晴天続きの乗鞍


我が家の旅行は余りあちこちと動き回りません。
移動するときは一挙に遠くへ。
例えば、2日目は乗鞍高原の名勝地を2~3箇所も回ろうかと思ったのですが、やはり、ゆきえの腰の具合もありますし、我が家は黒いワンコ達なので、好天に恵まれ過ぎると、5分も歩けばハァハァです。

二日目は名勝地の駐車場までは行くのですが、結構な山道だったり、日陰がほとんど無い場所だったりで“ 秋から冬になったらまた来ようか ”となり、“ 意外と近いから富山方面にドライブに行く? ”となって、サッサと出かけちゃいました
何のための乗鞍高原行きかとも思いますが、我が家の旅行はいつもこんな感じ。

三日目はいつもおじゃましている山の中のドッグランにお出かけ。

寛ぎのムックン


勝手知ったるドッグランで、我が家のワンコ達はノンビリ。

さくらもゆったり


少ししたらさくら母さんと更紗ちゃんがドッグランに御到着。
いつものように走り回り、遊び回っていました。

さくら母さんに誘われて


遊ぶのも一生懸命!


暑かったね さくら母さん


更紗ちゃん(さくら母さんの娘です)も暑かったね


ノンビリしていたらゆきえが小声で驚いたように言います。

「向こうの斜面に何かが居るよ。大きい!」

狭い小川を隔てた山の斜面にカメラを向け、撮影したのが次の画像です。

野生の日本鹿


野生の鹿でした。
よく見ると角があり、一本は折れています。
「ヒュン・ヒュン」とか「フゥー」と、我々を威嚇するような声を聴かせ、1分程で山の中に消えました。

野生の日本鹿を眼前に見たのは初めて。
かなりの大きさで、仔牛なんて物でなく、ほとんど牛です。
否、むしろ馬ですね。
あんなのが向かってきたら腰を抜かしちゃう気がします。

野生の日本鹿2


ドッグランのオーナーには小学6年生の娘さんがいらして、いつもヴァイオリンの練習中。
バッハやビバルディ等の曲をバイオリンで聴かせてくれます。
練習曲として弾いているのですが、生演奏の音色は好いものですね。

今はメンデルスゾーン・バイオリンコンチェルト1番のソロパートを猛練習中。
演奏会の為なのだそうです。

小さなマエストロ


コンサートは松本市で行われる予定なのだそうですが、聴くことが出来るかなぁ。

小さなマエストロ2


こんな感じでノンビリ・ユッタリした時を過ごすのが我が家の旅ですね。

小さな旅行へ2

2009-07-01 10:28:02 | さくら&ムックン
さわやかな朝です。
いつもと同じで、朝の散歩に出発です(いつもと同じで、ゆきえは爆睡中)。

山の朝は気持ちがいい!



ドッグラン



散歩道から陽だまりを



お~い さくら~♪



ムックン 何見てるの?



あやめかなぁ



何の花?




花の種類を調べるって、結構たいへんなのだ

というわけで、興味のある方は調べてみてくださいね