とはずがたり

論文の紹介や日々感じたことをつづります

術後譫妄におけるneuroinflammationの役割

2020-10-21 07:59:27 | 神経科学・脳科学
高齢者の術後譫妄は、病棟管理上の問題であるばかりではなく、患者の生命予後にも関わる大きな問題です。大腿骨近位部骨折後、譫妄を生じた患者では手術1年後の死亡率が高いことも報告されています(Lee et al., Am. J. Geriatr. Psychiatry 25, 308–315, 2017)。その原因としては、もちろん環境の変化や麻酔の影響もあるのですが、この総説では"neuroinflammation(神経炎症)"という観点から術後譫妄を解明しようという最近の研究を紹介しています。
外科的侵襲(ターニケットの阻血なども含めて)によって生じる種々の組織障害は、HMBG1などのDAMPs(damage-associated molecular patterns)を生じさせ、これがneuroinflammationの原因となること、また補体活性化が重要な役割を果たす可能性、手術侵襲によるプロテアーゼの産生のために血液脳関門がlooseになること、中枢神経におけるmicrogliaの活性化が重要な役割を果たすことなど、様々な研究が紹介されており、大変勉強になります。Spacialized proresolving lipid mediators(SPMs)などを用いたneuroinflammation抑制の可能性などにも言及されており、近い将来neuroinflammation制御によって術後譫妄が抑えられれば臨床現場にとって、また患者にとって大きな福音となることは間違いありません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿