皆さんの食い付きがいいので急いでアップします(笑)
ハナ肇さんが運転する観音クラウン。
大金を積んで追ってのクラウンRS40から逃げ回ります。
このクラウンはRS30、31でしょうか?
伊豆スカイラインを走り抜けます
おお!?
このワイヤーのガードが時代を感じさせますね!
子供の頃にどこかで見た事がありま・・
じゃなくて支柱裏に見える建物は
熱海高原ロープウエイの玄岳駅舎!
色が変だし形が違うと思いましたが撮影と公開は昭和41年。
完成は42年なので貴重な建設中の姿です。
右に見えるプレハブは建設作業用の建物でしょうか?
ロープウェイ駅舎に気を取られた訳ではないが
追手を気にするあまりセンターライン超え。
場所にあっては玄岳インター!
なんと前から懐かしのトラックが!
慌てて右にハンドル切れば下に広がる氷ヶ池?
ここでの注意点
・ガードのコンクリート部分が見える
・氷ヶ池の周囲には現在のように木々は生い茂っておらず観光牧場を展開にするには
最適のようだ。
ああ、こおロウソクの炎のようなテールランプがたまらない・・
と悶えていると見えてきました氷ヶ池!
撮影点が変わって先日探索した「ガード」がはっきりと確認できます。
玄岳駅舎(玄岳ドライブイン)はてっぺんがまだ出来ていませんね。
観音クラウンは転げ落ちて行きます。
なんと湖畔(池だけど)には車の姿が3台も!
当時のドライブガイドに
「池まで車で降りられる」と書かれているのは
本当だったのです。
しかし観音クラウンは横転しても何事も無かったかのように這い上がってきます(コロナRT20のCMもビックリ?)
クラウン後ろの未舗装部分にご注目。
現在、徒歩で氷ヶ池に降りて行く部分だと思いますが
車も矢印に沿って降りて行ける事が判ります。
因みにガードの右側に見えるのはトヨペットクラウンRS40。
なんとか必死に登り切りますが氷ヶ池の右には建物が見えます。
まだ観光牧場としてオープンする前です。
未舗装道路を疾走するトヨペットクラウン。
実に素晴らしい・・・
つづく (ちょっと間が空きます。そうしないと暇人というのがバレるので)