goo blog サービス終了のお知らせ 

あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

熱海三道物語? 伊豆スカイライン 玄岳付近

2009-09-25 22:25:39 | 熱海高原ロープウェイ
すっかりサボってしまいました

8月23日

過去にブログで取り上げた熱海高原ロープウェイ現役時代の
伊豆スカイライン玄岳付近。




絵葉書からですが「高原道路」という雰囲気がよく伝わってきます。

そして現在の姿。


同じ場所で写真を撮りたいと願っていたらついに実現できました。

基本的に変わっていませんが
木々が生い茂っています。

かつて開通間もない頃(昭和37年開通)をご存知の方が
今走れば「もっと見通しが良かったのでは?」
と思われるのではないでしょうか。




この路肩の石は変わっていないのではないでしょうか?


続いては玄岳ドライブインの様子

(初めてこのブログをご覧の方はこちらの過去記事に往時の姿を書き込んでいますので宜しければご覧下さい)http://blog.goo.ne.jp/saiun4gou/e/aefb9631ab3ff7a2845dffd132456f96

所有者が代わって(再び閉鎖・・・)屋根の色も変えたようです。


入り口も大改修?されていました。


今後どうなるんだろう・・・

【玄岳ドライブイン-私の思い出】

うんと小さな頃から存在は知っていました。
伊豆方面にドライブする時によくトイレ休憩で使うドライブイン
だったから。

特異な形状に幼心にも「古いんだな」と認識しており
このドライブインに立ち寄るのが楽しみだった。

当然だが今よりももっとキレイだった。

最後に「利用」した時の事は今でも覚えている。
伊豆方面からの帰り道。

いつものように立ち寄った。

「ドライブイン」なのでトイレ休憩を口実に
お菓子か何かを買ってもらおうとしたが
『トイレだけ』と先手を取られた。

以前はアイスかホットドック等を買ってもらえたのに
その時は『ダメ』だったのである。

買わないのにトイレだけを利用するのが貧しいとか
お店に悪いんじゃぁ・・・

と思った事は今でも覚えている。

そして更に強烈だったのが今までは気付かなかった裏にあった
コンクリート製の断崖。

その時は
「ゴミ捨て場?」と思った。

何かの施設を作ろうとしたのか
それとも何かがあったのか判らないが
窓から見えたそれは強烈なインパクトがあった。

それがロープウェイの発着場だった事を知るよしもない。

もしもあの時に
ロープウェイの搬器が残っていたらと今思うと
残念でならない。

更に強烈な印象となって私の心を支配したでしょう。

そしてそれから
再び伊豆に出掛ける事となり
あの変な形のドライブインに寄れる事を楽しみにしていたが
見えてきたのは
窓に「恐竜展」だか「恐竜博覧会」と大きく書かれ
薄汚くなってしまったドライブインだった。

粗雑に書かれたその字体に嫌悪感を抱き
ドライブインが変わってしまった事を悲しんだ。

「恐竜展」を見たいとも思わなかった。
  どうせ粗末なハリボテだろう
   別に恐竜を好きな訳でもないし・・・

何故だかその後の事は記憶に無い。
免許を取ってから自分の運転で伊豆スカイラインを通って
いるので見ているはずなのだが
「恐竜展」の事で興味を無くしてしまったのだろう。

再びこのドライブインに興味を持つようになったのは2004年頃。
なんとなく一人で探索に行き
翌年に有志を募りお泊り探索旅行が開かれ
結果そのメンバーでバンコク旅行までするようになった。
あの4人との関係はこのドライブインが無ければ
違ったものとなっていたのかもしれない。


昭和45年8月5日の東名新聞

倒産した後の新聞ですが「熱海高原観光」から
「熱海観光」となっております。