3年生 国語 「すがたをかえる大豆」
この日は、『中』の段落を読み、「大豆をおいしく食べるくふうはなんでしょうか」という問いの答えを探しました。教科書をよく読んで、答えが書かれている文を見つけて線を引きます。友だちと自分の考えを共有しながら、『中』の段落を読み深めていきます。「まず」「さらに」など順序を表す言葉や、簡単なものの例から難しいものの例へと、説明していることなどに注目して、説明文の書き方について学びを深めていました。この授業は、校内研修を兼ねており、たくさんの教員が参観しました。













5年生 体育 「トビバコクエスト」
初めに、安全についてのお話や、今日取り組む技やルールの説明を聞いています。



『ジャンプ』のレベルを上げる技、『テクニック』のレベルを上げる技、『パワー』のレベルを上げる技、それぞれの技に取り組み、レベルを上げていきます。チームで練習しているため、友だちのサポートやアドバイスをしあう姿がたくさん見られました。子どもたちみんなとても楽しそうに取り組んでいました。
















できた技のポイントを「今日のバロメーター」に書き込んでいきます。メーターがいっぱいになるとレベルアップ!!




BOSSが登場!!BOSSのHPは5000だそうです。

この日のクエスト技は「台上前転」です。台上前転ができると100pt。サポートありの場合は50pt。着地まで上手にできた場合は150ptだそうです。クラスみんなのptをあわせて5000を上回ることができるのか!?

みんなが一斉に台上前転に取り組みます。前半に練習した技の効果があったようで、前回よりもきれいに台上前転ができる姿が多くみられました。







結果発表!!みんなの合計は5000を上回ることができたのか!?みんなドキドキして結果が発表されるのを待ちます。

なんと、結果は「3350」でした。残念!次回は新しい技「伸膝台上前転」にチャレンジ!!成功すると200ptをゲットできる技だそうです。みんなが次こそは!!と楽しみにしていました。
7年生社会
近畿地方について学習しています。自分のお気に入りの府県を選び、その府県の特色を調べました。調べた内容はタブレットを使ってまとめていきます。さらに、選んだ府県の特色をふまえたキャッチコピーを考えました。考えた内容は、tomoLinksの「とも学」の機能を使って学級全体で交流しました。





