彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

5.27学園の様子(9年第1回考査、6年家庭科、セレクト給食、7年8年校内研究授業、6年英語、教職員プール掃除)

2024年05月27日 | TOP連絡事項

9年第1回学力考査

9年生の教室前には「平和を築く」と題された資料が置かれていました。沖縄修学旅行でも平和学習を行ってきた9年生が、第1回学力考査を受けました。どの教室の様子を見ても真剣そのものでしたが、9年生から「難しかった・・・」という感想も聞こえてきました。まだまだここからです。応援しています!





6年家庭科

先週は5年生の家庭科で「ゆで野菜」の調理実習がありましたが、今週は6年生の「炒め物」です。調理室がある4階に上がると、とてもよい香りが漂ってきます。担任の先生も調理実習の様子を見に来て「上手だね。これはお家でも料理を手伝っている手さばきだ。さすがだね」と声をかけていました。また、今回も「ぷちサポさん」に来ていただきました。先週の5年生の調理実習にも参加していただいた方からは「5年生の調理実習のサポートも楽しかったので、6年生でも応募しました。さすが6年生ですね。5年生との経験の差を感じます。包丁の使い方も安心して見ていられました。」と言っていただきました。子どもたちの成長を一緒に見ていただけて嬉しい限りです。今回もぷちサポさんのたくさんのサポートをいただきます。今日もありがとうございました。

セレクト給食

7/5(金)に「セレクト給食」があり、今回は「ぶどうゼリー」か「みかんゼリー」をセレクトします。以前は教室で一人一人にどちらにするかを挙手などで確かめていましたが、最近はタブレットの「とも学」機能を使っての確認方法もあります。自分で該当ページを開いて入力し、担任の先生が一覧表で確認することができます。子どもたちも「分かりやすくて便利。とても使いやすくていい機能です」と言っていました。セレクト給食の日が楽しみですね。

7年校内研究授業 美術

4時間目に7年生の美術の校内研究授業がありました。授業のめあては「明度と彩度はどのように表すのだろう」で、「色の基本である明度と彩度の意味とはたらきを体験的に学び、理解すること」を目標としました。学習に取り組む子どもたちからは「線から出ないことを意識しました」「黒を足すことで明るさが変わりました。このこだわりの作品を見てください」「色を足さない元々の色が一番鮮やかでした」と、この学習時間に到達したいことを感じる言葉もありました。本学園の教職員だけでなく、箕面市教育委員会からも見に来ていただき。校内での授業の取り組みを深めました。

 
 

8年校内研究授業 数学

5時間目には8年生の数学の校内研究授業が行われました。授業のめあては「文字を消去するためにどのような工夫ができるだろう」で、「かっこがあったり、係数が整数でなかったりする連立の解き方を考える」を目標としました。教室の班をさらに2つのグループに分け、少人数での話し合いが行われました。活発に話し合い、協力してプリントに考え方をまとめ、全体発表までつなげました。加減法、代入法の解法の特徴を学び、様々な解き方があることを学びました。この時間も本学園の教職員だけでなく、箕面市教育委員会からも見に来ていただき。校内での授業の取り組みを深めました。





 

6年英語

7月に来日される英語指導助手の方々に箕面を紹介するめあてをもって、グループごとにパワーポイントを作成して、英語をつかってプレゼンテーションをしました。

元気よく英語であいさつをして、キューズモール、箕面の滝、箕面萱野駅等、テーマを絞って作成した内容について、役割分担して英語で紹介していました。










教職員プール掃除

本日は1~6年生が4時間授業で、午後からは、英語指導助手の先生と1〜5年の教職員でプール掃除を行いました。

今年度は1~6年生が「箕面市の施策として民間プールを利用した水泳の授業」を行います。7~9年生は体育科の先生が本学園のプールで水泳授業を行います。

今年は、7~9年生の生徒のみがプールを使用しますが、プール掃除を1~9年生に関わるすべての教職員で行うことで、「彩都の丘学園の子どもたちと教職員のつながり」「すべての教職員のつながり」を感じることができました。7~9年生の子どもたちが気持ちよくプールに入れるように、プール掃除は本日だけでなく、今週の水曜日にも続きを行う予定です。













 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする