8年生 朝の学習
タブレットドリルを活用した朝の学習(8:20~8:30)を行っています。この日は「社会」の問題に取り組んでいました。子どもたちは集中して問題を解いています。明日は「英語」だそうです。短い時間ですが、毎日コツコツ取り組むことが大切だとわかっているみなさんです。



25分休みの様子(小グラウンド 中庭)
小グラウンドでは、一輪車や遊具、バスケットボール、クラスでおにごっこなど、みんなで元気に遊んでいました。




先生と一緒にドッヂボールやおにごっこをする姿もありました。みんなとても楽しそうでした。


中庭では、フラフープにトライする姿がたくさん見られました。たくさんのフラフープを回したり、足でまわしたり、様々な技の練習をしていました。





中庭では、フラフープにトライする姿がたくさん見られました。たくさんのフラフープを回したり、足でまわしたり、様々な技の練習をしていました。



チャイムがなっても、「まだ遊びたいなぁ」と言っている1年生に「今から勉強が始まる時間だよ。教室に帰ろ。」と声をかける2年生。その声かけに「うん!」と言って、靴箱へ走っていく1年生。声かけができる2年生も、すぐに切り替えができた1年生も、どちらの姿もとても素敵でした。
7年生 技術
「木」についての学習に取り組みました。
導入として、グループで「きへん」の付く漢字を考えたり、木や葉の写真をみて何の木かを考えたりと「木」にまつわるゲームを楽しみました。その後、木には「針葉樹」や「広葉樹」があることや、それぞれの特徴などを学びました。








