1年生図工「さくらの花をえがこう」
1年生は絵の具を使ってさくらの花を描いていました。ティッシュでポンポンを作り、赤と白を混ぜて作ったピンク色をトントンとたたきながら色をつけていきます。とてもきれいなさくらの木が出来上がっていきました。さくらの季節がとても待ち遠しいですね。




3年生実行委員の取組み
25分休みに多目的室で3年生の「3年フェス」と「9年生を送る会」の実行委員の人たちが話し合いをおこなっていました。「3年フェス」は来週ですので司会の確認、「9年生を送る会」は発表のセリフの確認をおこなっていました。担当の先生は「みんな、自分から進んで意欲的に取組んでいます!」と話をしていました。


9年生卒業お祝い給食
卒業を迎える9年生は、いつもより豪華なメニューの給食でした。給食をつくってくださる調理員さんからのあたたかいメッセージを給食委員さんが読み上げました。給食室のみなさん、お祝いメッセージをありがとうございます。お祝い給食の日に間に合わせて、9年生にかかわった教員が登場するプレゼンを栄養教諭が作成しました。それを見ながら、9年生はモリモリと食べていました。彩都の丘学園での残り少ない給食の時間、楽しみながら味わって食べてくださいね。









2,4,6年生GT公開、参観授業、学級懇談





2年生は体育の学習で、大グラウンドで「キックシュート!」に取組みました。攻撃は、ボールをけったあとポイントゾーンまで走りぬけます。守備は、けったボールを取ってアウトゾーンまでいき、みんなが集まれば「アウト!」と叫んで座ります。ポイントゾーンを駆け抜けるのが先か、アウトが先か。みんなが楽しみながら取組んでいました。



4年生は、総合の時間で「10歳の自分~今までの自分、これからの自分」と題してまとめてきた作文の発表でした。話す、聞く姿勢の確認をしたあと、一人ひとりがこれまでの自分のふりかえりと、これからの将来に向けての思いを立派に語っていました。



6年生は、キャリア教育の一環で「企業合同説明会」をおこないました。職業について、一人ひとり作成した職業カードをプレゼンしていきます。友だちの発表を聞いて職業についての理解を深め、「はたらく」ことについて考えていました。


保護者のみなさん、お忙しい中、ご来校いただきましたり、オンラインでご参加いただきましてありがとうございました。
学校メールをお読みくださいまして、懇談会後に、会議室での「ぷちサポ説明会登録会」に昨日今日お寄りくださったみなさん、ありがとうございました。事務局さんからの説明のあと、ぷちサポメンバー登録をしてくださいました。来週からの4年図工サポートに早速ご参加くださる方々もいらっしゃると事務局さんからお聞きしました。どうぞよろしくお願いします。