1年生が図工の時間に「こいのぼり」を作りました。
黒板にはおおきなこいのぼりが貼られていますが、ウロコがまだありません。子どもたちが自分の持っている白い紙に「ウロコのデザイン」をし、各クラスのこいのぼりを完成させました。



9年生の家庭科の授業。「自立」について考えました。
授業の冒頭に、先生から「『おとな』ってどういう人のことだと思いますか?」という問いがあり、子どもたち一人ひとりが真剣に考える姿が見られました。


1年生の給食準備。昨日からのぷちサポさんのサポートに加え、今日は学校ボランティアの方々も配膳のお手伝いに来てくださいました。子どもたちの頑張りを見守りながら、必要なサポートをしてくださいます。みなさん、ありがとうございます!

6時間目に今年度1回目の校時内クラブを行いました。朝は小雨があり、天気が心配でしたが、持ち直し無事に大小グラウンドでも実施することができました。
英語クラブ。英語で自己紹介を行いました。

百人一首クラブ。ルールについての確認をまず行いました。


絵本・小説クラブ。委員長決めを行いました。


折り紙クラブ。鶴を折りました。


木工クラブ。木の特性、扱い方について説明がありました。


理科クラブ。「ダイラタンシー(刺激のはやさによって液体であったり、個体であったり振る舞う性質)」の実験をしました。


手芸クラブ。下絵を描きました。


将棋・オセロクラブ。対局を行いました。


野球クラブ。キャッチボールを行いました。


サッカークラブ。ウオーミングアップの後、ゲームを行いました。


イラストクラブ。楽しそうにイラストを描いています。

卓球クラブ。一生懸命励んでいます。

なわとびクラブ。前跳びをしています。


なわとびクラブ。前跳びをしています。

ストリートダンス部。ストレッチをしています。

ドッチボールクラブ。ルールの説明を聞いています。


ドッチボールクラブ。ルールの説明を聞いています。

バスケットボールクラブ。チーム決めをしています。

バレーボールクラブ。お手本を見せています。

バドミントンクラブ。ゲームを行いました。

