「今日の給食は誰が考えたのかな?」
給食の時間に各クラスでそんなパワーポイントの画面を見ました。
実は今の7年生の4人の生徒が、6年生の時に考えたメニューです。
旬の食材のたけのこを使ったり、栄養バランスを考えて豆腐を使ったりと、工夫を凝らしたメニューになっています。
こんなメニューを考えられるなんてすごいですね。またそれが現実の給食になり、みんなが食べることができるのも素敵です。学園のみんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
明日から1年もいよいよ給食が始まります。準備は市の地域支援ネットワーク事業による「彩都ぷちサポ」メンバーさんや学校ボランティアさんが支援してくださいます。また6年生が片付けのサポートを行う予定です。みなさん、よろしくお願いします。
1年生の皆さん、明日の給食が楽しみですね!

*7年生以上はこれにもう一品あります。

(*ごめんなさい。名前は塗りつぶしています。)




皆で美味しくいただいています。




完食! ごちそうさまでした!


先週の土曜日(23日)に、PTAの実行委員長)さんを選出する抽選会が多目的室等で行われました。各教室に分かれる前に、アベニューで校長及び、PTA会長さんからのご挨拶がありました。校長からは22日までの「なかよし行事」や「つながり校区オリエンテーリング」での子どもたちの様子についてご紹介し、PTAさんにお世話になった地域での見守りや飲み物のお礼を申し上げました。また今年度もみなさんとなかよくつながり、子どもたちをともに支えていきたいとお願いいたしました。
PTAの皆さま、役員及び実行委員の皆さま、今年度もよろしくお願いします。

