週末に東京を脱出して、沖縄へ。・・仕事です。
最低気温18度、最高気温23度はやはり暖かいというより、暑い。スーツを着ていったものの、夜も上着は不要。那覇近くのリゾートホテルに宿泊したからか、スーツ、ネクタイで歩いていると完全に浮いている。ホテル内はクリスマスムード一色で、若いカップルがやけに目だっていた。
仕事を終え、半日だけフリーの時間を作り、レンタカーで北に向う。沖縄の人に怒られるかもしれないが、高速道路がしっかりできていることを初めて知った。でも、目いっぱい走って高速料金は1000円。
目指すはちゅら海水族館だが、スタートが遅れたので到着したのは夕方の4時過ぎ。実は4時からは夕方料金で3割引。ラッキーと思いつつも日が暮れてしまう、と焦って中に入っていった。
しかし、まだまだ続々とお客さんは入っているし、まだ日が高い。
そうか、ここは日本の西端。6時ぐらいまでは楽勝で明るいのだ。甚平サメ、マンタ、ナポレオンフィッシュ、大型のハタなどの大型魚が大水槽で悠々と泳いでいる。こんな水槽が自宅にあればなあ、と思いつつ見とれてしまった。イルカショーはここの目玉ではあったが、3割引きで入る時間ではすでに終わっていた。
仕方がないかあ!!
プールでリラックスしているショーを終えたイルカは可愛く、そして実に格好良い。いくら見ていても飽きない。
まだ日が高いので、海洋公園を後にして、次に海洋公園の近くにあり、地元の方お奨めの今帰仁(ナキジン)城跡(世界遺産)へ立ち寄った。ここはカンヒザクラでも有名であり、来月には満開になるらしい。見てみたいなあ。

前回は首里城に行ったが、首里城は観光の為の人の手が入りすぎており、見せ物小屋のようであったが、ここはもっと素朴で遺跡としての雰囲気が良い。
夕日に染まる城郭や、そこかしこに咲く花が実に美しかった。

(この写真は花ではないですが)
こんな土産物があるよ、と聞いていたチンスコウもどきのチン○スコウをドライブインで見つけたが、下品なので買うのは止めた。
正直なところ時間が許すならば沖縄の海を満喫したかった。