業務&ITコンサルタントのひとり言

コンサルティング活動を通じて感じることを勝手気ままに記載

大川小学校から見える課題

2016年10月30日 11時46分30秒 | 日記
大川小学校に関する判決が出た。14億円の賠償金。きっと良い判決だと思う。

それよりも、この事件(または事故)から何を学ぶのかが大事だ。ここから言えるのは、日本人または日本と云う社会に今抱える重大が二つある事だ。

一つ目は、マニュアル通りにしか行動できない人が大変多くなってきた事だ。戦後教育の弊害が叫ばれているが、これもそれが原因の一つであろう。自らの判断で行動できない、決まった事しか行動できない人が、余りにも多くなってきている事だ。

そして二つ目の問題は、逆にマニュアル通りに実行しなかった場合の非難の仕方である。マニュアルとは別の判断をし、もし結果論として良くない結果が出た場合、まるで悪人の様な扱いをする社会。こんな社会では、勇気を持って、自分の最善と考えた事を、中々実行し難い環境にある。

こうなってしまうと、社会の活力は失われてしまう。辛うじて、まだ日本の経済は世界のトップランナーだが、これが何時まで続くか...。三菱自動車の不祥事、シャープの自主再建の断念、東京都の様々な問題など、原因の根っこにあるモノは同じではないだろうか?

日本の社会には上下関係がある。良い面もあるが、悪い面も多くある。若い人の意見を聞かない傾向がるし、そして違う意見に耳を傾けない傾向がある。また、同調圧力がある。みんな人間関係ばかり気にして、素直な意見を言えない環境にある。これらは、日本人の人付き合いに置いて、相手を年齢や社会的立場を抜きにした、”相手を尊重する”、英語で云えばRespectする考えが薄い事が原因ではないだろうか?

どんな相手でもその人をまずは人間として尊重し、意見に対して耳を傾ける事に慣れていない為、日本の社会が息苦しい社会になっている。まずはこれから変えていかないと、この先に明かりは見えない。

そして、多くの人が自分の頭で考え、行動する事を行える様になれる事が大事だ。その為には、出来るだけ正しい判断を導き出せる様な尺度・判断基準を、子供のころからの教育で育てる必要がある。

大川小学校ケースでは、念のために安全な所に避難する事が当然の考えだと断言できる。大川小学校では、それを決断できる人が居なかった。その原因を、しっかり把握し、今後の教育に生かして欲しい。

余談だが、自分はボランティア活動の合間に2回、この校舎を訪問した事がある。確かに、裏山は急で、子供達にとって険しい山がだ、命が掛かっている。裏山がダメなら、山に沿った国道398号線で、南に逃げる手もあった。

さあ、できるかな?頑張ろう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 企業の価値って? | トップ | 少子化の問題と子育ての難しさ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事