縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●【KSM】誇りある「大和魂」を目覚めさせる言葉集。こんなにも日本は愛されている

2014年08月08日 20時41分46秒 | 色んな情報

●【KSM】誇りある「大和魂」を目覚めさせる言葉集。こんなにも日本は愛されている
◆https://www.youtube.com/watch?v=tAnQ_3asaaw&feature=youtu.be
 
◆2014/07/02 に公開
誇りある大和魂を目覚めさせる言葉集。こんなにも日本は愛されている
まだ、日本は悪い国だと騙され続けている人はいないでしょうか。
東南アジアに行ってみればいい、それが嘘であることが証明されます。
日本が悪いのではなく、中国や朝鮮が貶めている国なのです。自国の問題から目をそらす­ために反日行動をしたり、他者を誹謗中傷することによって、自分が優越感に浸れればい­いという特亜三国の言うことは全くの嘘ばかりです。日本人は真実を学ばなければならな­い。
 
◆tonarino
アメリカに対する戦争に何の恥じることもない.要するに逆上して相手のゲームに乗って負け.「やりたいことが出来なかった」病は当時から.それはひいき目に見ても知性の敗北を意味する.単にアホだった.そのどこが自虐だ.事実を認めよ.しかも,中国には何しに行ったん? 「特殊権益」か? 権益なら計算ぐらいしろバカ.
負け正義の結果,帝王の計算ができぬくるくるぱー軍人を一掃できて朕は満足じゃ.汝らクズ臣民らはオバカなので民主主義による自治能力がない.命乞いしてやったからアメリカのイヌになって奉仕しろ.そうすればかなり遠い将来少しは意見を聞いて貰えるようになる.チョンなど勝手にこけるから無視しとけ.ヤツラには過去にも未来にも史書に登場する能力はない.
道州制にすれば旬繰りに州民投票でアメリカの州になれるぞ.そして現存する最古の国家の万世一系の元首は地球皇帝となり,現存する最古の民主主義国アメリカに君臨する.統治するのはオマエラだ.公用語は日本語だけだ.ヤツラの言語には未来がない.これはその第一歩.それこそ世界平和のために必要なことだ.頑張れ.
どっちにしろ今んとこ誇りなど持てるか.
最後に…他人に元気など貰うなバカどもめ.
 
◆五郎
しかし 米国の凋落は情報機関の弱体 特にCIA、、、これにより暗殺が
激減した。 日本でも多くに不可解な死亡事件が戦後、横行したが 今は
職を追われるだけだ。 命がけは私語と化した、、、一説にはロシアと秘密
交渉で暗殺は自粛する協定を結んだのが原因という説もあるが、、、日本に
一番欠けている情報機関の設立は急務だと思う。
 
◆ansyan
マッカアサ-は日本人を自虐史観を持つ国民へと変えてしまったが、天皇を通してに日本を知り、日本をアメリカから救おうとしたと思う。話は飛ぶが、プーチンは日本が好きなんだよ、
細かいところでそれを表現している。日本とロシアの正常化も夢ではないのでは、、
基本的には日本は敗戦国だから世界から理不尽な扱い受けるよね、
 
◆Jack
冒頭の1951年5月3日米上院に於けるマッカーサーの発言を
数十年ぶりに国家存亡の危機に有る今こそ国民に再啓蒙すべきです。
反日マスゴミの「国民に知らせない権利」に拠って今まで
隠蔽されて来た事実も全日本国民に知らせる事も政府の大事な責任です。
東アジア諸国の結束を固め新大東亜共栄圏を構築するべきと考えます。
勿論同胞として戦った台湾も中国と決別させ当然含めるべきでしょう。
白人だけに拠る有色人種国家の奴隷的植民地支配の構図を根本的に
否定排除し多数国の独立の礎を築いた日本の功績は歴史が証明して居ます。
日本国民よ真実を学び誇り高き日本人として再生せよ!
 
◆yass
日本で言う「東京裁判」を裁判だと思っている台湾や東南アジア人は、私の知る限りかなり少数派です。
私の知る限りですが、インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール、そしてインドの人は、多くの人が「大東亜」に賛同していたし、当時、日本と同盟国だったタイ人でも、私と同年代の人は、戦後を考えると「大東亜」は否定出来ないと言っていますよ。


本気で「夢」を叶える会

2014年08月08日 20時29分05秒 | 色んな情報

【会社内のトイレのお話】
 
 
とある7階建てビルの企業がありました。

各階に社員用のトイレがあるのですが、
落書きをする社員がおり、
トイレはいつも落書きで汚されていました。

社長は社員達に落書きを
しないよう注意しますが、
効果はありません。

そのうちに社長も諦めてしまいました。

ところが、それでも諦めない人がいました。

それは、トイレ掃除のおばさんです。

おばさんは小さな紙に、
ある「お願い状」を書き、
それをすべてのトイレの入り口に
貼りました。

するとなんと、
紙を貼った日から
一切の落書きが消え去ったのです!

その報告を受け、驚いた社長が
「一体どうやったのか?」
と思い社員用トイレを見にいくと、
入り口に小さな紙が貼られており、
こう書かれていました。

「ここは私の大切な職場です。
 この職場を落書きで汚さないで下さい」

おばさんはこう話しました。

「トイレ掃除は
 たいした仕事ではないと思ったら、
 たいした仕事では無くなります。

 でも、トイレ掃除は
 私のとても大切な仕事なのだと思えば、
 素晴らしい重要な仕事になります」
 
 
社長はその時、始めて気付かされました。

「仕事は肩書きじゃない。
 与えられた役割、
 仕事をどんな姿勢でやっているか、
 そういう心がけが大切なんだ。

 思いを変えることによって、
 職場を変える事ができるのだ」と。
 
 
3K(危険・汚い・キツイ)と言う
言葉があります。

本人が3Kと思ったら、
そこは3Kの職場になります。

しかし、
「私にとってはここが大切な職場なんだ」
と思ったなら、
どんな職場だって
素晴らしい仕事場になるのです。

要は、自分の心がけを
変える事が出来る強さを、
持っているかどうかの問題なのです。
 
 
 
 
【本気で「夢」を叶える会】
http://www.honkiyumekana.com/


今の韓国なら「では結構」と距離置いた方がうまくいく 評論家・呉善花(57)

2014年08月08日 17時39分57秒 | 色んな情報

今の韓国なら「では結構」と距離置いた方がうまくいく 評論家・呉善花(57)
中原幹雄
 〈日韓関係が悪化する中、自問自答する日々が続いている。関係改善に必要なことは何か-。日韓の距離の取り方が再び問われている〉
 外交や政治問題があっても、民間交流や文化交流があれば日本と韓国はいつかは通じ合えるといわれ続けています。その甘い日韓の幻想を突いたのが『スカートの風』(三交社)でした。日本人の多くが話し合えば通じ合えるといわれますが、通じ合えません。政治的な駆け引きで勝つか負けるかしかありません。
 なぜ今、日韓関係が悪化しているかというと、基本的な考え方の違いやギャップへの深刻な認識のないまま、政治的交流や文化的交流をしているからです。大きな溝を互いに見つめ合わず、ただ関係を前に進めよう、話し合いをしようとするから副作用が噴出するのです。韓国は今、中国にべったりとひっつこうとしていますが、日本は無理に今のような韓国と付き合おうとせず、「それならば結構です」といったん、距離を置いた方がうまくいくと思います。

 関係改善のために韓国の方々に対して呼びかけたいことがたくさんあります。「これだけの違いが日韓にありますよね」ということです。私は日韓に横たわる問題を丹念に指摘して多くの本にしていますが、韓国では私の本は全く翻訳されていません。近刊の『なぜ「反日韓国」に未来はないのか』(小学館)を、私は韓国語に翻訳しましたが、韓国の出版社は「出せば売れるけれど会社がつぶれる」ということで、どこも受け入れてくれません。それで今、英語に翻訳しています。韓国ではことごとく私の本を読まないで批判してきますので、韓国や世界で少しでも読む人がいればと思っています。韓国語版を電子出版したいとも考えています。
 〈幼少期の憧れから始まり、気がつくと韓国より日本で重ねた歳月の方が長くなった。今もわが国への愛情は日増しに募っている〉

 私が子供の頃に思っていた日本は、ほとんど今の日本そのままだと思います。やさしく親切な人が多く、世界で最も貧富の格差が少ない豊かな社会があって、世界で最も治安の良い平和な国です。日本の文化、精神性を今も探り続けています。世界が理想としながらつくり上げることができなかった社会、それを日本はつくり上げることができた。
 それはなぜか。日本人に特有な「和をもって尊しとする」調和の精神があるからこそです。日本人はことさら対立を嫌い、ことさらに融和を好む他に例を見ない平和な国民だと思います。世界の一部で誤解されていますが、今はそこに気づいている人たちが増え続けています。自身に誇りと愛情をもっていただきたいと思います。対立ではなく融和、それはこれからの世界をつくっていく人類的な課題にほかならないでしょう。(聞き手 是永桂一)


●和紙

2014年08月08日 17時07分01秒 | 色んな情報

●和紙
◆わ し 【和紙】
日本古来の製法による紙。コウゾ・ミツマタ・ガンピなどの靭皮繊維を原料として,手漉(す)きによって作られる。鳥の子・奉書紙・檀紙など。強く,吸湿性に富み,工芸用にも使用される。わがみ。 ↔ 洋紙
 
◆和紙   紙器関係専門用語辞典
日本独特の紙であり「雁皮」(がんぴ)などの長繊維である「靱皮」(じんぴ)の繊維、「トロロアオイ」の根や「ノリウツギ」の樹皮などを原材料に手漉きにより作製される紙。
現在では古紙・パルプなどを材料に、大量生産に適す抄紙機による機械漉きでも作製されている。

和紙の場合、その原料は洋紙の原料である広葉樹に比べると数倍の長さを持つ「靭皮繊維」。その非常に長い繊維を薬品などを殆ど使わずに複雑に絡み合わせて漉きあげ作製される和紙。この「原料」、「構造」、「作製方法」の違いにより、洋紙の寿命約100年に対し、和紙は約千年以上もの耐久性を持っている。
 
◆和紙   照明大辞典
樹木の繊維を溶液に溶かした物を、目の細かな布を通し漉された繊維を天日で乾燥させた物 。
 
◆和紙   リフォーム用語集
日本古来の紙、日本製の紙の事。日本紙ともいう。繊維が長いため、薄くとも強靭で寿命が比較的長い。和室などの建具にも使用されており、近年は天然自然の素材として、インテリア向けの需要も高まっている。
 
◆和紙(わし/わがみ)http://bit.ly/1r4QPK9
日本古来の紙。欧米から伝わった洋紙(西洋紙)に対して日本製の紙のことをさす。日本紙と同義。
 
◆明かり障子   http://bit.ly/1vjU72O
明かり障子の優れている点は、壁や遣戸のように外界とは遮断せずに、外界の雰囲気を光と影で取り入れて、住人に自然の暖かみを与えている事である。遣戸は、開閉自在ながら、閉めると室内が暗くなり、冬には、寒くとも採光のために、遣戸を少し開けておかねばならず、明かり障子の発明が求められていた。

まず、明かり障子は遣戸の杉板の代わりに格子状の木枠に薄絹を張ることで採光を行っていたことが、『平家納経』の図録に見られ、その後、徐々に細い組子桟の今日的な明かり障子へと進化し、文書を日光消毒する際などに四面に立てて使用されていた(『江談抄』)。

しかし、明かり障子は風雨の激しい時には、障子の下の部分が濡れて破れ易いため、その際には半蔀戸を釣って内側に明かり障子を立て、下半分の蔀戸は立て込んだまま使用していた。こうした状況から、明かり障子の下半分に板を張った半蔀戸と同じ高さの腰板付きの障子が考案された。

鎌倉時代以降、書院造の普及につれて、明かり障子も普及し、『大乗院寺社雑事記』には、障子用として厚紙130枚を使用したという記録があり、歳末に障子紙を張り替える風習は、この時代からあったようである。

採光を目的とする明かり障子には、透光性が良い薄い紙が適切なのであるが、破れ難い粘り強さも必要となり、また、大量に使用するため、安価な物が好まれた。このような条件を満たす紙としては、壇紙や奉書紙、雁皮紙は不適当であり、明かり障子用の書院紙として雑紙や中折紙などの文書草案用や雑用の紙が採用され、中でも美濃和紙は美濃雑紙と呼ばれて、多用途の紙として最も多く流通していたので、障子紙としても使用され、美濃和紙が明かり障子紙の代表紙となった。
 
◆紙座の成立 -室町時代-
紙屋院の廃絶以後、和紙の生産は地方の生産地に舞台を移していくことになる。この頃には和紙の生産・流通を扱う業者による紙座(かみざ)が形成されて生産・流通を支配していった。紙座は本来は紙を生産して公家や寺社(本所)に納入することで奉仕する供御人・神人などの集団であったが、後に本所の保護を受けて一般の生産・流通にも関与するようになったのである。彼らは本所に商品や座役を納める代わりに営業や身分保障を受けた。代表的な紙座に元の紙屋院の職人達が蔵人所を本所として結成した宿紙上座と新規業者による宿紙下座から構成される宿紙上下座(しゅくしかみしもざ)や奈良南市の紙座、六波羅蜜寺を本所とした紙漉座、美濃大矢田や近江小谷などの産紙の販売権を独占した近江枝村商人(枝村紙座)などが著名である。

だが、この時代に入っても和紙が貴重品であったことは、近衛家の財務内容を記した目録である『雑事要録』から知ることが可能である。長享3年(1489年)に八朔に用いるために引合紙5束を190疋(1900文)、杉原紙8束を2貫100文(2100文)で買ったことが記されている。ところが、同年春に近衛邸の浴室を新造したときの職人の日当が平均110文であった。つまり、杉原紙1束を買うのに職人2日半分の日当を必要としたのである。こうした事情が、上級公家であっても宿紙や紙背文書を用いた背景にあったと考えられている。

戦国時代に入ると、領国内に文書による支配体制を成立させた戦国大名が出現する。戦国大名は文書料紙の確保のため和紙の生産を奨励していたと考えられており、甲斐の武田信玄が楮・三椏の生産を奨励した逸話は良く知られている。だが、こうした戦国大名の政策は紙座の方針と対立するようになり、織田信長・豊臣秀吉らが推し進めた楽市楽座によって紙座の特権は否定されるようになり、紙商人の御用商人化や生産業者に対する支配強化が進められることになった。
 
◆1500年の長い歴史を誇る越前和紙の魅力をお届けします。:http://www.washi.jp/
 
◆越前和紙の里  http://www.echizenwashi.jp/
越前和紙の体験が出来るパピルス館、工芸士の手わざを見ることができる卯立の工芸館、越前和紙の発祥や歴史などを展示する紙の文化博物館など、様々な越前和紙 にまつわる体験、ご見学をお楽しみいただけます。
 
◆和紙 【わし】 日本文化いろは事典の解説.
日本古来の製法による紙を和紙と呼びます。和紙は手漉〔す〕きによって作られているため、非常に強く吸湿性に富み、書画のみならず工芸用にも使用されてい ます。また、伝統によって受け継がれた各地の特徴ある和紙は、その質や柄などの素晴らしさから日本を越え世界中で認められ、愛され続けています。また、和紙は原料別に「楮紙〔こうぞし〕」「三椏紙〔みつまたし〕」「雁皮紙〔がんぴし〕」の三種類に分けられます。この三種類を基盤に、産地や製造法によって様々な種類の和紙が生み出されています。
 
◆わし【和紙】  世界大百科事典
〈わがみ〉ともいう。洋紙に対照する名称で,日本で漉(す)かれた手漉きの紙をいうが,現状では手漉紙を模倣した機械漉きの和紙を含めて用いられる場合もある。
[特色]
 現在,植物の繊維をおもな原料として,手づくりで紙を作る技術は,日本以外のアジア(中国,朝鮮,台湾,インド,ネパール,ブータン,タイなど)やヨーロッパ(イタリア,フランス,イギリスなど),あるいは近年,新しい手づくり運動の一環として紙漉きが盛んなアメリカなど,なお数多くの国々で行われている。
 
◆わし【和紙】  ブリタニカ国際大百科事典
洋紙に対する語で,日本古来の製法による手すき紙をいう。さらにそれに風合いの似た機械ずき紙を含めることもある。日本の製紙法は7世紀初期に中国から朝鮮を経て伝来したといわれているが,その後「ねり」や,ノリウツギの樹皮からとれる粘液を利用する独自の技術を完成していき,江戸時代には土佐,美濃,越前など全国各地で,それぞれ特色あるものがつくられるようになった。
 
◆わ‐し 【和紙】
ミツマタ・コウゾ・ガンピなどの靭皮(じんぴ)繊維を原料として、手漉(す)きで作る日本古来の紙。強靭で変質しにくく、墨書きに適する。美濃紙・鳥の子紙・奉書紙など。俗には、和紙に似せてパルプ・マニラ麻などを機械で漉いた洋紙も含めていうことがある。日本紙。わがみ。⇔洋紙。
◆書名別項。→和紙
 
◆和紙 【わし】 百科事典マイペディア
日本古来の独特の手法で作られた紙の総称で,洋紙に対する語。中国で発明された紙の製法は,7世紀の初めに高句麗(朝鮮)の僧曇徴(どんちょう)により日本に伝えられたといわれるが,それ以前に製紙技術が伝来していた可能性もある。
 
◆和紙 【わし】 リフォーム用語集
日本古来の紙、日本製の紙の事。日本紙ともいう。繊維が長いため、薄くとも強靭で寿命が比較的長い。和室などの建具にも使用されており、近年は天然自然の素材として、インテリア向けの需要も高まっている。
 
◆世界大百科事典内の和紙の言及.
【サイジング】より
…前者を内面サイジングまたはエンジンサイジング,後者を表面サイジングまたはタブサイジングと呼ぶ。
[内面サイジング]
 和紙ではトロロアオイの根から抽出した〈ねり〉を加えて抄紙するので,それが部分的にサイズの役割を果たしている。それでもとくにサイジングを必要とするときは〈にかわ〉も用いられる。…
【包み】より
…《今川大双紙》は室町時代の初期に今川貞世(さだよ)(了俊(りようしゆん))が著した武家故実の書であり,たとえば金(かね)の包み方として,所柄や季節に応じた包み方,材料およびその色合いの選び方などについて述べている。 室町時代までは,〈包み〉の礼法は将軍家を中心とする上流階層にしか行われなかったが,江戸時代中期になると和紙が全国各地で大量に生産されるようになり,武士に限らず一般庶民の間でも広く用いられるようになった。先に述べた伊勢氏の中興の祖といわれる伊勢貞丈(さだたけ)(安斎)は江戸中期,宝暦年間に《包結図説(ほうけつずせつ)》を著したが,これは〈包の部〉と〈結の部〉の2部からなり,その前者において,包む中味や用途に従った各種の礼法が定められた。…
【版画】より
…現存するヨーロッパ最古の版画は14世紀の第4四半期のものである。紙が今日のようにパルプを原料とするようになるのは18世紀のことであるが,日本のコウゾ,ミツマタなどでつくられた和紙は上質で,鎖国時代にも輸出され,レンブラントその他も版画に用いている。紙以前から用いられた台材としては布地,革(羊,子牛),板などがあり,ことに布は正倉院の交纈(こうけち),夾纈(きようけち),纈(ろうけち)の染布をはじめとして,プリント染としても日常化されている。…


●語種(ごしゅ)和語(大和言葉)・漢語・外来語(洋語)、混種語 ・ (再掲)

2014年08月08日 16時40分54秒 | 色んな情報

●語種(ごしゅ)和語(大和言葉)・漢語・外来語(洋語)、混種語   ・ (再掲)
★語種(ごしゅ)日本語の単語を出自によって分けた種類。http://p.tl/xAFG
★和語(大和言葉)・漢語・外来語(洋語)、および、それらの混ざった混種語に分けられる。
和語は、「やま」「かわ」「さくら」「あさひ」「のりもの」「おもちゃ」「さかな」など、日本古来の固有語、または、固有語の組み合わせや変化形を指す。

★漢語は、「山脈」「庭園」「桜楓」「旭日」など、中国古来の漢字音を用いた語を指す。多くは中国語からの借用語であるが、日本で漢字音を用いて作った「三味線」「演説」「哲学」「経済」などの語も含まれる。

★外来語は、「ペン」「ギター」「コーヒー」「エチケット」「エネルギー」など、一般には漢語以外で他言語に由来する借用語を指す。その多くは西洋語であり、なかでも英語に由来するものが多い。日本で作られた和製洋語・和製英語もある。

★混種語は、語種の異なる単語からなる複合語である。「歯ブラシ」(和+外)、「運動靴」(漢+和)、「プロ野球」(外+漢)、「半そでシャツ」(漢+和+外)など、その組み合わせは多様である。

★戦後の日本語では和語と漢語、和語と漢語による混種語が同義の外来語に置き換えられるか外来語が優勢になる傾向があり、「ちち(乳)」(和)→「ミルク」、「衣紋掛け」(漢+和)→「ハンガー」、「施錠(する)・錠」(漢)→「ロック(lock)」などの例がある。
 
●大和言葉(やまとことば)(和語から転送)http://p.tl/YS5O
古くは和歌や雅語、女房言葉のことを意味したが、現在ではもっぱら日本語の語種(単語の出自)の一つであり漢語や外来語に対する日本の固有語を指す。
●大和言葉の特徴 http://p.tl/d27X
●語彙(ごい)  http://p.tl/qsfy
漢語や外来語と動詞「する」からなる複合語を除くほとんどの動詞や形容詞、および、全ての助詞が大和言葉である。みる(見る)、はなす(話す)、よい(良い)、が(主格の助詞)、うみ(海)、やま(山)、さくら(桜)などがあげられる。
ある特定の範囲(例えば、一つの文学作品や、一個人の発言記録など)において使われる単語の総体(「彙」は「集まり」の意味)。したがって、通例「語彙」を個々の語を示す表現として用いることはできない。たとえば、「あの人は語彙が豊富だ。」という文は容認できるが、「『もったいない』という語彙」と述べることには不自然さが伴う。語彙を体系的に記述研究する言語学の分野を語彙論という。
●音韻(おんいん)http://p.tl/fIJB
大和言葉の音韻には以下の特徴がある。
語頭に濁音・半濁音が来るものは一部の語彙に限られる。「だく(抱く)」、「ばら(薔薇)」等の場合、古くは語頭にイ・ウ・ムなどを持つ語形があり、「いだく」、「いばら・うばら・むばら」という形があった。その他「ビュービュー」「ピカピカ」などのオノマトペ、動植物名(ブリ、ブナなど)、清音から交替して作られたもの(ジジ<チチ、ババ<ハハ、ガニマタ<蟹・股など)、概してマイナスの意味を持つ語(ズルイ、ブツ(打つ)など)がある。
語頭にラ行音が来ない。これはアルタイ諸語と共通する特徴である。古語の「らうたし」、「らうがはし」のラウは漢語と推定される。
また合成語が作られる際、前の語の母音が変化することがある。き + たつ(木 + 立つ) → こだち(木立)、さけ + たる(酒 + 樽) → さかだる(酒樽)など。ただし、必ずしも「き」や「さけ」などが古い形とは言えない。
もともと日本語・中国語などで漢字の音を構成する声、音などの総称。漢語の音声を研究する学問を音韻学という。また近代の言語学では、意味の弁別をなす最小の音声単位であるphonemeの訳語として当てられ、phonemeを研究する学問を音韻論と呼んでいる。この場合の音韻は音素(おんそ)と同義であるが、各言語の歴史的な変化や体系性といった文脈で語られることが多い。中国音韻学と音韻論とはまったく別の学問である。
●参考文献    http://p.tl/ICpu
中西進 『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ』 小学館(原著2003年7月20日)、初版。ISBN 9784093874526。
木村晟編 『江戸期女性語辞典』 港の人、2006年
●関連項目
http://p.tl/sI6Y 日本語
http://p.tl/F0tB 上代日本語
http://p.tl/0V4o 中古日本語
http://p.tl/ttZb 中世日本語
http://p.tl/XNdb 女房言葉
http://p.tl/SQM0 漢語
http://p.tl/PhE2 外来語
http://p.tl/4PbP 固有語
http://p.tl/rnyf 借用語
http://p.tl/cY79 音読み
http://p.tl/LJXl 訓読み
http://p.tl/jyK5 重箱読み
http://p.tl/4qm0 湯桶読み
http://p.tl/zFQu 有職読み(ゆうそくよみ)
http://p.tl/5YoL 日本の文化
http://p.tl/yL6G 古事記(こじき、ふることふみ)
http://p.tl/9mbJ 日本書紀
http://p.tl/H1AT 本居宣長


【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】

2014年08月08日 13時52分18秒 | 色んな情報

【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】
山際 晃‎天     皇陛下万歳
(MSN産経ニュース:平成26年8月7日)
 [写真:全てはここから始まった! 『朝日新聞』1982年(昭和57年)9月2日付大阪本社版朝刊社会面(22面)。 戦時中「山口県労務法国会下関支部」の動員部長だったという “吉田清治”(よしだ せいじ)氏が9月1日夜、大阪市内で催された市民集会(旧日本軍の侵略を考える市民集会)で 「悲惨な『従軍慰安婦狩り』の実態を証言した」 と報道]

 朝日新聞が8月5、6両日にわたって朝刊に掲載した同紙の慰安婦報道の検証記事を興味深く読んだ。朝日新聞の検証は中途半端で言い訳じみた内容ではあったが、韓国・済州島(さいしゅうとう)で女性を強制連行したと証言した吉田清治(よしだ せいじ)氏に関する記事(少なくとも16本)を取り消したことには一定の意味がある。
 もちろん、吉田清治氏を 『職業的詐話師(さわし)』 と呼ぶ現代史家の秦郁彦(はた いくひこ)氏がすでに平成4年(1992年)3月に済州島で現地調査を行い、虚偽性を指摘してきた話であり、遅きに失した点は否(いな)めない。
 読売新聞の8月6日付社説 「『吉田証言』ようやく取り消し」 は、次のように朝日新聞の姿勢を批判した。
 「疑問が指摘されながら、20年以上にわたって、放置してきた朝日新聞の責任は極めて重い」
 とはいえ、間違いを改めないよりははるかにマシである。秦郁彦氏は8月6日付朝日新聞に寄稿し、こう書いている。
 「前回の検証(1997年(平成9年)3月31日)では吉田証言に関して 『真偽は確認できない』 と抑(おさ)え気味だったが、今回は 『虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした』 と改めた。謝罪の言がないことに不満の人もいようが、画期的だと評価する人も多かろう」

 吉田清治氏のことを「腹がすわっている」などと持ち上げ、国内外に広めた朝日新聞がその証言を否定したのだから、今後は吉田証言に依拠して慰安婦強制連行説を唱える論者はそうそう出てこないだろう。
 それにしても慰安婦問題を考えるとき、吉田証言に食いつき、これを利用して日本たたきを展開した識者の多さに気が遠くなる。

 吉田清治氏は、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年(1993年)の河野談話作成時には政府のヒアリング(聞き取り)対象となったし、国連人権委員会(当時)に提出され、慰安婦を 『性奴隷』 と認定した平成8年(1996年)の 『クマラスワミ報告』 でも引用されている。
 日本に批判的なオーストラリア人ジャーナリスト、ジョージ・ヒックスの事実誤認の多い著書 『慰安婦』 でも、参考文献として吉田清治氏の本が記載されている。平成4年(1992年)7月の日本弁護士連合会人権部会報告でも吉田清治氏の著書が引用された。
 韓国政府も、同年7月の 『日帝下軍隊慰安婦実態調査中間報告書』 で吉田清治氏の著書を強制連行の証拠として採用しているのである。

 社民党の “福島瑞穂”(ふくしま みずほ)前党首(アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件の訴訟原告代理人(当時・弁護士))らとともに、韓国で対日賠償訴訟の原告となる元慰安婦を募集し、代理人を務めた “高木健一”(たかぎ けんいち)弁護士に至ってはこれとは別の裁判で吉田清治氏を2回、証人として招いて証言させた。
 民主党の仙谷由人(せんごく よしと)元官房長官の大学時代からの友人でもある高木健一氏は著書 『従軍慰安婦と戦後補償』(平成4年7月刊) で、吉田清治氏の法廷証言を26ページにわたって紹介している。その中で高木健一氏は、こう吉田証言を称賛している。
 『その証言は歴史的にも非常に大きな意義がある』
 『戦時における日本の社会全体がいかに正義と不正義の分別さえ全くできなくなっていたか、その異常な状況を証明して余りある』

 朝日新聞をはじめ、当時の言論空間がいかに事実と虚構の分別さえ全くできなくなっていたかが分かる。
 当の吉田清治氏は平成8年(1996年)の週刊新潮(5月2・9日合併号)のインタビューでこう開き直っていた。
 『事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやっている』
 吉田清治氏は自身の創作話に裏付けもとらずに飛びつき、論調が合うからと恣意(しい)的に垂れ流した新聞報道などのあり方を、実は冷めた目で見ていたのかもしれない。
 (政治部編集委員)

◆【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】(MSN産経ニュース:平成26年8月7日): http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140807/plc14080711310011-n1.htm


【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】

2014年08月08日 13時52分18秒 | 色んな情報

【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】
山際 晃‎天     皇陛下万歳
(MSN産経ニュース:平成26年8月7日)
 [写真:全てはここから始まった! 『朝日新聞』1982年(昭和57年)9月2日付大阪本社版朝刊社会面(22面)。 戦時中「山口県労務法国会下関支部」の動員部長だったという “吉田清治”(よしだ せいじ)氏が9月1日夜、大阪市内で催された市民集会(旧日本軍の侵略を考える市民集会)で 「悲惨な『従軍慰安婦狩り』の実態を証言した」 と報道]

 朝日新聞が8月5、6両日にわたって朝刊に掲載した同紙の慰安婦報道の検証記事を興味深く読んだ。朝日新聞の検証は中途半端で言い訳じみた内容ではあったが、韓国・済州島(さいしゅうとう)で女性を強制連行したと証言した吉田清治(よしだ せいじ)氏に関する記事(少なくとも16本)を取り消したことには一定の意味がある。
 もちろん、吉田清治氏を 『職業的詐話師(さわし)』 と呼ぶ現代史家の秦郁彦(はた いくひこ)氏がすでに平成4年(1992年)3月に済州島で現地調査を行い、虚偽性を指摘してきた話であり、遅きに失した点は否(いな)めない。
 読売新聞の8月6日付社説 「『吉田証言』ようやく取り消し」 は、次のように朝日新聞の姿勢を批判した。
 「疑問が指摘されながら、20年以上にわたって、放置してきた朝日新聞の責任は極めて重い」
 とはいえ、間違いを改めないよりははるかにマシである。秦郁彦氏は8月6日付朝日新聞に寄稿し、こう書いている。
 「前回の検証(1997年(平成9年)3月31日)では吉田証言に関して 『真偽は確認できない』 と抑(おさ)え気味だったが、今回は 『虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした』 と改めた。謝罪の言がないことに不満の人もいようが、画期的だと評価する人も多かろう」

 吉田清治氏のことを「腹がすわっている」などと持ち上げ、国内外に広めた朝日新聞がその証言を否定したのだから、今後は吉田証言に依拠して慰安婦強制連行説を唱える論者はそうそう出てこないだろう。
 それにしても慰安婦問題を考えるとき、吉田証言に食いつき、これを利用して日本たたきを展開した識者の多さに気が遠くなる。

 吉田清治氏は、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年(1993年)の河野談話作成時には政府のヒアリング(聞き取り)対象となったし、国連人権委員会(当時)に提出され、慰安婦を 『性奴隷』 と認定した平成8年(1996年)の 『クマラスワミ報告』 でも引用されている。
 日本に批判的なオーストラリア人ジャーナリスト、ジョージ・ヒックスの事実誤認の多い著書 『慰安婦』 でも、参考文献として吉田清治氏の本が記載されている。平成4年(1992年)7月の日本弁護士連合会人権部会報告でも吉田清治氏の著書が引用された。
 韓国政府も、同年7月の 『日帝下軍隊慰安婦実態調査中間報告書』 で吉田清治氏の著書を強制連行の証拠として採用しているのである。

 社民党の “福島瑞穂”(ふくしま みずほ)前党首(アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件の訴訟原告代理人(当時・弁護士))らとともに、韓国で対日賠償訴訟の原告となる元慰安婦を募集し、代理人を務めた “高木健一”(たかぎ けんいち)弁護士に至ってはこれとは別の裁判で吉田清治氏を2回、証人として招いて証言させた。
 民主党の仙谷由人(せんごく よしと)元官房長官の大学時代からの友人でもある高木健一氏は著書 『従軍慰安婦と戦後補償』(平成4年7月刊) で、吉田清治氏の法廷証言を26ページにわたって紹介している。その中で高木健一氏は、こう吉田証言を称賛している。
 『その証言は歴史的にも非常に大きな意義がある』
 『戦時における日本の社会全体がいかに正義と不正義の分別さえ全くできなくなっていたか、その異常な状況を証明して余りある』

 朝日新聞をはじめ、当時の言論空間がいかに事実と虚構の分別さえ全くできなくなっていたかが分かる。
 当の吉田清治氏は平成8年(1996年)の週刊新潮(5月2・9日合併号)のインタビューでこう開き直っていた。
 『事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやっている』
 吉田清治氏は自身の創作話に裏付けもとらずに飛びつき、論調が合うからと恣意(しい)的に垂れ流した新聞報道などのあり方を、実は冷めた目で見ていたのかもしれない。
 (政治部編集委員)

◆【【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、『吉田証言』に踊った人たち】(MSN産経ニュース:平成26年8月7日): http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140807/plc14080711310011-n1.htm


国家を否定する「売国政党」に、国家を語る資格なし。(平成26年8月8日)

2014年08月08日 10時42分39秒 | 色んな情報

国家を否定する「売国政党」に、国家を語る資格なし。(平成26年8月8日)
福田 則正
日本共産党と中国共産党の違いは、次の点である。
■日本共産党:自衛隊を解消する。(※世界一愚かな政党である。)非科学的である。
■中国共産党:人民解放軍を強化する。(※当然で、「賢明」である。)科学的である。
日本共産党は、その綱領で国家を否定する主張をしている。誰がなんと言おうと綱領にそう書いてある。「日本共産党綱領(一七)社会主義・共産主義への前進の方向を探究することは、日本だけの問題ではない。」と主張している。
綱領で「自衛隊の解消」を目指し、日本を無防備にして、侵略を許す政党である。
その方針は、当面、民主連合政権を目指し、国家を弱体化させた後、共産党政権で【党を国家の上に位置づけ】て、国民のコントロールを否定し、最終的に国家を止揚すると言う主張である。「高い政治的、理論的な力量」で、共産主義社会の実現を目指す政党であり、空想的社会主義の非科学的主張である。※●国家の定義参照。
現代社会は、原始共産社会に戻ることはない。高度に複雑化した社会制度は、国家のコントロールなくして、運営不可能である。国家のコントロールなくしては、犯罪を防ぐことも不可能である。国家を否定したら、国民も日本人も日本民族も無くなる。侵略されるか、民族離散(ディアスポラ)かの、いずれかである。
日本共産党の綱領も規約も、現在の中国共産党綱領・規約と類似している。
党内でいかなる民主的方針を貫いても、国民のコントロールを否定し、国家を否定すれば、犯罪と汚職が蔓延し、言論統制とこれを弾圧する独裁政治が必ず実現する。 
旧ソ連邦と現在の中国と北朝鮮の政治状況の再現を、日本で許してはならない。
日本共産党は、平和政党ではない。戦争に反対していない。戦前には、ソ連帝国主義とアメリカ帝国主義に与して、日本帝国主義と戦った、「売国政党」であった。戦後は、中国毛沢東共産党に与して、日本を弱体化させるために、日夜「奮闘」している「売国政党」である。
日本共産党は、戦前・戦後一貫して日本と戦っている「売国政党」である。これも、綱領に書いてあり、「売国政党」であることは認めていないが、自らが認めている。
国家を否定する「売国政党」に、国家を語る資格はない。
●内閣改造でも批判免れず 共産・山下氏2014.8.4 MSN産経
 共産党の山下芳生書記局長は4日の記者会見で、9月に行われる内閣改造に関し「急速に安倍晋三政権への批判が高まっている。基本的な路線を変えずに顔ぶれを変えても、国民の批判を免れることはできない」と指摘した。同時に「内閣がどんな陣容になろうと正面から対決し、建設的対案を示して、安倍内閣打倒の大運動を国民と展開する」と強調した。
 山下氏は4日に社民党の又市征治幹事長と会談し、安倍政権への対抗策をめぐって意見交換したと明らかにした。
●日本共産党綱領2004年1月17日 第23回党大会で改定。日本共産党規約2000年11月24日改定
3 自衛隊については、海外派兵立法をやめ、軍縮の措置をとる。安保条約廃棄後のアジア情勢の新しい展開を踏まえつつ、国民の合意での憲法第九条の完全実施(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる。
●中国共産党綱領・中国共産党規約2012-11-16 16:52:37 | チャイナネット
中国共産党は、人民解放軍とその他の人民武装力に対する指導を堅持し、人民解放軍の建設を強化し、人民解放軍が新しい世紀の新段階における軍隊の歴史的使命を全うすることを確実に保証し、人民解放軍が国防の強化、祖国の防衛および社会主義現代化建設に参加する中での役割を十分に発揮させる。
※●国家の定義:
国家に軍隊と警察は付きものである。国家を肯定する限り、軍隊と警察は否定できない。近代以前の国家は、軍隊と警察が未分離であった。両方共治安の維持を役割とする。対外的に軍隊が、対内的に警察がその役割を分担する。対外的にも、対内的にも、法律だけでは、つまり、正当性だけでは、治安の維持ができないのである。正当性だけでは不十分である。正当でありかつ、その正当性を担保する力・軍隊と警察が必要なのである。
マックス・ウエーバーは、国家を次のように定義している。
「国家とは、ある一定の領域の内部で、正当な物理的暴力行使の独占を、実効的に要求する人間共同体である。」と。
正当性は、近代以前では、血筋を引く皇帝・天皇・王族等であった。伝統的なカリスマ性が、正当性の根拠であった。
近代以後の正当性は、国民主権に基づいて選ばれた議員によって、議会で権力的に作られた法律である。軍隊も警察も、共に法律に基づいて、強制力を行使して秩序と人権を守る。三権力(行政権・立法権・司法権)でさえ、物理的暴力装置としての、軍隊と警察によって正当性を担保される。正当性とそれを保障する暴力との一体化で、初めて権力が生まれると言える。
国家は、正当な物理的暴力行使を独占し、行使する。行使しなくても、行使を背景として秩序と正当性を守る。
個人や、国家以外の全ての団体は、正当な物理的暴力行使も保有もを許されない。ただし、個人の正当防衛と緊急避難を除いて、である。


●お囃子

2014年08月08日 09時51分14秒 | 色んな情報

●お囃子
◆祭囃子 - Wikipedia  http://bit.ly/1r3Ag1j
祭囃子(まつりばやし おはやし)は祭の際に演奏される音楽で、邦楽のジャンルの一つ。 単に「はやし」と呼ばれることも多いが、ここでは歌舞伎や能、神楽などの舞台芸術に 付随する音楽的要素としての「囃子」を含まず、祭に付随した音楽について記述する。
 
◆おはやし - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4GMruDPjLHI
 
◆おはやし【御囃子】とは。
「囃子」の美化語。
 

 
◆囃子 - Wikipedia  http://bit.ly/1visUgO
囃子(はやし)は、四拍子(笛、大鼓、小鼓、太鼓)でもって、謡や能をはやしたてること。 謡に舞人なしで四拍子のみを用いるものを番囃子と言い、舞う部分に舞人なしで行なう 番囃子を居囃子と言う。ある部分に所作や舞いを加えたものを舞囃子と言う。
 
◆はやし【囃子】  世界大百科事典
日本音楽の用語。映えるようにする,ひきたてるという意味の〈はやす〉から出た語で,独唱,中心となる音楽や演技に添える楽器主体の演奏,またはその演奏者をいう。民俗芸能,能,狂言,歌舞伎,寄席など,それぞれに特徴のある〈囃子〉がある。
[民俗芸能]
 囃子は狭義には楽器主体の演奏をいうが,民俗芸能では,祭場で神の来臨を乞い,土地・人の繁栄を祝う文句を太鼓をたたきながら唱和することを〈しきばやし〉〈うちはやし〉(愛知県北設楽(きたしたら)郡の花祭)などと呼ぶ例があり,ことばや楽器の力で,神霊を発動させ,ものの生命力の強化・伸張をはかろうとする呪的意図があったとみられる。
 
◆はやし 【囃子/囃】
《動詞「はや(囃)す」の連用形から》
1 能・狂言・歌舞伎・長唄・寄席演芸など各種の芸能で、拍子をとり、または気分を出すために奏する音楽。主に打楽器と管楽器とを用いるが、芸能によって唄や三味線が加わることもある。
2 能の略式演奏形式の一。1曲の主要部分(または全曲)を特に囃子を入れて演奏するもの。番囃子・舞囃子・居囃子・素囃子がある。
 
◆囃子 【はやし】 百科事典マイペディア
歌や舞踊,芝居,動作などをにぎやかにはやしたてる音楽やことば,またそれを演ずる人。日本伝統芸能独特の概念で,民謡などにおけるようにことばや歌によってはやすこともあるが,太鼓を中心にした楽器の合奏でまとまってはやすことが多く,芸能の種類によって囃子も異なる。
 
◆囃子 はやし  ブリタニカ国際大百科事典
日本音楽の用語。本来は歌唱において独唱者以外の者がはやしことばを斉唱すること。のちに打楽器と管楽器による効果音楽または伴奏音楽の意味にも用いられるようになったが,いずれにしても,ある場を引立ててにぎやかな雰囲気を与えることを目標として演奏されることをいう。
 
◆囃子 はやし  日本文化いろは事典
音や舞、踊りなどを高揚させるために、言葉や音楽で賑やかにはやし立てる事を指します。 日本の各種芸能(能楽・歌舞伎・寄席・長唄・民俗芸能 etc.)や、各地のお祭りで、楽器(主に笛と太鼓)や人声を用いて表現されています。
 
◆世界大百科事典内の囃子の言及.
【下座音楽】より
…歌舞伎の演出に,効果,修飾,背景,伴奏音楽として,原則として舞台下手の板囲いをし上部の窓に黒いすだれをさげた〈黒御簾(くろみす)〉で演奏される歌舞伎囃子の通称。〈黒御簾音楽〉〈陰囃子〉(略して〈黒御簾〉〈陰〉とも)などの別称がある。…
【出囃子】より
…(1)寄席用語。落語家をはじめとする寄席の芸人が,高座の上がり,下(お)りの際に用いるはやし(囃子)をいう。元来は上方落語界の風習で,上方では,前座,二ッ目,真打と,おのおのの地位に応じて出囃子の種類がきまっているが,東京では,それぞれ勝手な囃子を用いている。…
【能】より
…構造面では能本(のうほん)の詞章やその小段(しようだん)構成など,技法面では謡の美を息扱いとリズムの細かな変化に求めることなどがそれである。なお,囃子は,世阿弥のころすでに笛,鼓(つづみ),太鼓(たいこ)が用いられていたが,小鼓(こつづみ),大鼓(おおつづみ)の区別があった確証はなく,現在の囃子の楽型が確認できる資料は,江戸時代初頭のものまでしかさかのぼれない。狂言猿楽
【能本】
 能の脚本を古くは能本と呼んだ。…


日本人は恐ろしい民族…中国人と絶望的に違う=中国版ツイッター

2014年08月08日 09時40分51秒 | 色んな情報

日本人は恐ろしい民族…中国人と絶望的に違う=中国版ツイッター
【社会ニュース】 2013/09/05(木) 12:16 
  http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0905&f=national_0905_023.shtml      
  米国在住の中国人、假裝在紐約(微博アカウント名)さんが、日本行きの全日空に搭乗した際に体験したことを微博でつぶやいたところ、中国のネットユーザーから多くの反響が寄せられた。

  假裝在紐約さんによれば、乗客のほとんどが日本人だった機内は飛行中ずっと静かだっただけでなく、着陸後も非常に静かだったという。日本人の乗客たちは着陸後、落ち着いて荷物を取り出し、すばやく降機していったという。

  さらに假裝在紐約さんは、「これが中国だったら、着陸直後からわれ先に荷物を取り、すぐに大声で電話を始める」と比較したうえで、「日本人は恐ろしすぎる民族だ」と述べた。

  微博ユーザーからは「民度の対比が一目瞭然だな」、「実のところ、オレはこの種の恐ろしさが羨ましくて妬ましくてたまらない」、「日本に行って初めて分かるんだよな。この絶望的なまでの違いが」、「日本に行ってみると、落ちこぼれのオレらには永遠に日本を超えられないことがよく分かる」など、スレ主同様、日本のマナーの良さを称賛するコメントが多く寄せられた。

  しかし、「日本の帝国主義は邪悪すぎるだろうが」など日本に対する批判的なコメントや、「日本に行ったなら永遠に帰ってくるな」と、反日的なユーザーからは日本に対する称賛への反発もあった。

  中国人のマナーの悪さが世界的に多くの問題を引き起こしている。非常に多く発生しているのは、航空機のフライト遅延に激怒した中国人が暴力を振るったり、客室乗務員とトラブルになったりするケースだ。経済成長を背景に、中国の国際的な影響力が高まり続けているが、中国人観光客によるマナーが中国の国際的イメージを貶めている可能性が高い。

  中国人観光客のマナーの悪さが海外で相次いで報道されていることを受け、中国消費者協会は「観光地で落書きをする」、「現地の宗教政策や習慣に従わない」などの行為を改め、マナーある行動を取るよう呼びかけた。(編集担当:畠山栄)(イメージ写真提供:123RF)

 


【中国BBS】日本人は恐ろしい民族だ 「学習能力が高すぎる」

2014年08月08日 09時35分55秒 | 色んな情報
【中国BBS】日本人は恐ろしい民族だ 「学習能力が高すぎる」

  日本と中国は隣国であり互いに影響し合っているが、やはり異なる文化や習慣も少なくない。多くの中国人にとって日本はある意味で“恐ろしい民族”だと感じるようだ。(イメージ写真提供:123RF)

  中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人は“恐ろしすぎる”民族だ!」というスレッドが立てられた。スレ主は「日本女子サッカーがアジア1位になった時はまだ発展し始めたばかりだったのに、ほどなく世界一になった。第2次大戦後、外国の技術を取り入れた日本はあっという間に先進国になった」ことを挙げ、日本人は学習能力に長ける恐ろしい民族だと感想を述べている。

  スレ主の主張に対し、ほかのネットユーザーからも同意するコメントが多く寄せられ、

  「確かにそのとおりだ。他人の長所は認めないといけない」
  「日本人の何事も真面目(まじめ)に取り組む姿勢は学ぶに値する」

  など、あくまで“良い意味”で「日本人は恐ろしい」と思っている中国人は多いようだ。だが、「恐ろしい」のは日本人だけではないとの主張もあり、

  「外国人の目から見れば中国人も恐ろしいだろうよ」
  「中国だって改革開放から数十年しかたっていない。日本は明治時代から始まって今に至るのだ。中国人の力を信じよう」

  と、中国こそ「恐ろしい」との意見があった。確かに、中国は市場経済を導入した改革開放から短期間で著しい発展を遂げたが、食品の安全問題や「この世の終わりかと思わせるような大気汚染」が発生する都市など、中国が別の意味でも“恐ろしい”国であることは否めない。

  反日感情が強い中国ではあるが、日本の長所や優れた点などは冷静に評価する人も多く、また「学ぶに値する点は日本からも積極的に学ぶべき」との謙虚な態度を示す中国人も少なくはないようだ。

  確かに日本は明治維新後、わずか数十年で世界の列強に肩を並べ、さらに第2次世界大戦で焼け野原になりながらも、瞬く間に先進国にまで上り詰めた。このような国はほかにはなかなか見当たらず、中国人が「恐ろしい」と評すのも無理はない。(編集担当:畠山栄)

●『物売りの声』大集合!(駄)

2014年08月08日 09時25分12秒 | 色んな情報

●『物売りの声』大集合!(駄)
◆『物売りの声』大集合!(駄) http://bit.ly/1r3thWg
◆♪かわいい かわいい さかなやさん♪
愛らしい童謡の歌声に合わせてやって来る魚屋。
「ざがなやで~す、ざがなやで~す」
すごいおじさんのダミ声。
こわくて買えない。
 
◆昔と今
 レスを読んでいるうちに、思い出しました。
「あっさりーー、しんじめー」蜆売りです。ふざけて
「アッサりー、死んじまえー」とまねして、しかられました。東京育ちです。50年以上も前の話です。

最近夜
「母さんが夜なべーをして」のメロディーを流しながら走る車が、灯油売りらしいことに気がつきました。これも物売りの声の一種でしょうか。
 
◆実家神奈川県の焼き芋屋さん
だいたい皆さんと同じフレーズなんですが
「やきいもーいしやきーいも やきたてー
ほっかほかーのおいもだよ
美容と健康のエメラールド」
なんでエメラルドなんだー 石焼き芋だから 宝石?
 
◆Asongan (物売り)
www.indonesia.co.jp/mayumi/mayumi09.html
物売りはasonganといいますが、簡単に言うと、店を構えずに売り物を自分で携えて売り歩く人のことです。 ... 住宅街にも、ほうきやバケツといった日用品の物売りやnasi uduk( ココナツミルクで炊いたごはん)など食べ物の物売りがいますし、バスや電車に乗っても物売りに出会います。 ... Satu seribu, satu seribu(ひとつ、1,000ルピア)” や"Seribuan , seribuan(1000ルピア)”といった掛け声とともに車内の通路を行ったり来たりします。
 
◆江戸売り声百景  http://www.tontonclub.com/sound/
 かつては江戸・東京の街あちこちで聞かれた物売りの声・・・。 その“売り声” を舞台芸にした漫談家宮田章司さん(70歳)が、新宿末広亭で収録した“売り声” のCDを付けて、物売りの独特な口上やうんちくをつづった「江戸売り声百景」(岩波アクティブ新書)を出版した。
 浅草・新宿の舞台を中心にした宮田さんの江戸の街“売り声”歳時記の中では、納豆屋、アサリ売り、氷屋、鋳掛屋、研ぎ屋、薬売り、金魚屋、朝顔の苗売りなどなど昔懐かしい売り声の数々が現代に生きる人々の心の中に生き生きと再現されていく。
 いい“売り声”が聞けなくなった時代に、昔を知っている人は懐かしみ、知らない人たちには昔を想像して聞いて欲しいと、 “夢”を届けるために、いい“売り声”をこれからも再現し続けていくという。
 
◆音のかたち 音のこころ - nifty  http://bit.ly/1r3uLzO
No.4 演歌とJポップスと日本人の音感
 中学生になってクラシックが好きになったきっかけについてはすでに少し書いているが、それからの話はいずれもう少し詳しく書かせていただくことにして、その前によく考えてみると小さい時からラジオでいろいろな「音楽」に類するものを聞くともなく聞いていたらしいことに気づく。よく覚えているのは二代目広沢虎造の浪曲「清水次郎長伝」だ。小学生の頃これが好きで、虎造の調子のよい語りと浪花節の節回しや森の石松のセリフが面白くてよく真似したものだ。当時小学生だった人たちは皆そうだったのではないだろうか。
 その後、浪曲を求めて聞くことはなかったが、「旅行けば〜駿河の国に〜茶の香り〜」で始まる口上の節回しとか、「飲みねぇ飲みねぇ鮨食いねぇ、江戸っ子だってね、神田の生まれよ」とかいうセリフから、兄貴分の大政、小政の名や追分三五郎、吉良の仁吉といった名前などが今でも憶い出せるのだから不思議だ。
 
◆『江戸のリサイクルと物売り』 http://amba.to/PBShPM
 
◆「さおやー、さおだけー」の掛け声  http://bit.ly/1r3vocv
 「さおだけ屋」さんの掛け声の「さおやー、さおだけー」というのを聞きますが、この前半部分の「さおやー」の「や」は、「屋」でしょうか?それとも終助詞の「や」でしょうか?
 
終助詞でもなく、「金魚えー金魚」の「えー」のようなものだと私は思っておりました。あまり意味のない掛け声のような。


他の物売りの声を、いろいろ見てみれば分かることもあろうかと思いますが、「~屋」というのは、「~屋でござい」のような形になるのではないかと思っていますがどうなのでしょうか。
 
◆昔の物売りについての調べものをしております。 http://bit.ly/1r3vzVc
昭和39年(東京オリンピックがあった年です)まで、台東区浅草の住んでました。

何しろ就学前の話なので、はっきりと覚えているわけではありませんので、あしからず。

売っていてのは、自転車に乗ったオジサンです。

特別装束のようなものは、ありませんでした。

売り声は「ナァット、ナット~ォ 」

私は、レーミファファー、だと思います。
 
◆物売りの声 - 酔漢のくだまき http://bit.ly/1vimWN9
三陸ならではの物売りなのでしょう。 食べ物、ばかりではなくて。 「傘直し」というものもございました。 「こうもりなおしヤ!」という掛け声。 「ヤ」を片仮名で表記致しましたが、この「ヤ!」に妙に力が入っております。 いつも来る人だったのです ...
 
◆「物売り」の人気Q&Aランキング http://bit.ly/1vinBOs


従軍慰安婦の真実パネル展in福井県護国神社(みたままつりと並行開催)

2014年08月08日 08時17分44秒 | 色んな情報

従軍慰安婦の真実パネル展in福井県護国神社(みたままつりと並行開催)


日時:平成26年8月13日、14日、15日

午前10:00~午後8:30

場所: 福井県護国神社社務所内 

主催: 福井県護国神社

共催: 頑張れ日本!全国行動委員会福井県支部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

協力:捏造慰安婦問題を糺す日本有志の会

敷島の風

帰省で帰られている方々、近隣の方々、遠方からの観光の方々、是非お立ち寄りください

http://koudousuruhokuriku.seesaa.net/article/402206410.html


従軍慰安婦の真実パネル展in福井県護国神社(みたままつりと並行開催)

2014年08月08日 08時17分44秒 | 色んな情報

従軍慰安婦の真実パネル展in福井県護国神社(みたままつりと並行開催)


日時:平成26年8月13日、14日、15日

午前10:00~午後8:30

場所: 福井県護国神社社務所内 

主催: 福井県護国神社

共催: 頑張れ日本!全国行動委員会福井県支部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

協力:捏造慰安婦問題を糺す日本有志の会

敷島の風

帰省で帰られている方々、近隣の方々、遠方からの観光の方々、是非お立ち寄りください

http://koudousuruhokuriku.seesaa.net/article/402206410.html