縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●伊勢神宮

2014年08月01日 21時44分55秒 | 色んな情報

●伊勢神宮
◆いせ じんぐう 【伊勢神宮】
三重県伊勢市にある神社。皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう))からなる。正式名称は神宮。皇居の祭祀する最高の存在として社格を超越するものとされた。古くは私幣は禁止されていたが,中世以降,伊勢講などによる民間の参宮が盛んになった。明治以後国家神道の中心となったが,1946年(昭和21)以降は一宗教法人。正殿は神明造りといわれる神社建築様式の代表的なもので,20年ごとの式年遷宮の制を伝える。伊勢大神宮。 → 神明造り
 
◆伊勢神宮 (いせじんぐう)防府歴史用語辞典
三重県伊勢市にある皇室の祖先をまつった宮です。神明造[しんめいづくり]という独特のつくりかたの建物で知られています。江戸時代には庶民による伊勢詣[いせもうで]がさかんに行われました。
 
◆しん めいづくり【神明造り】
神社本殿様式の一。屋根は茅葺(かやぶ)き,切妻造りで反りはなく,破風が屋根を貫いて千木となり,また棟の上には鰹木(かつおぎ)を置く。平入りで前面中央に扉があり,四面に高欄を設ける。伊勢神宮正殿が代表例。
 
◆【神明造り】  http://is.gd/fRKlTu
 
◆じん じゃけんちく【神社建築】
神社の神殿および付属建築。普通,境内には本殿・拝殿・手水舎(ちようずや)などを設け,周囲に玉垣をめぐらし,正面入り口に鳥居を建てる。本殿の様式によって大社造り・住吉造り・神明造り・春日造り・権現造りなどがある。
 
◆じんじゃけんちく 【神社建築】
神社の社殿および付属建築。普通は入口に鳥居を設け、周囲に玉垣をめぐらし、境内に本殿・拝殿があって、手水舎など必要な付属建築を設ける。本殿の形式によって大社造・住吉造・神明造・春日造・流造・八幡造などに分ける。
 
◆神社建築(じんじゃけんちく)http://is.gd/ZgomJg
神社の建築。社殿建築(しゃでんけんちく)ともいう。
 
◆式年遷宮    新語時事用語辞典
読み方:しきねんせんぐう
英語:Regular Shrine Removal

社殿を従来の社殿とは別に新しく建て、神体、神座、および関連する儀式の一切を新しい社殿に移すこと。特に伊勢神宮において20年ごとに行われる「神宮式年遷宮」を指すことが多い。

御用材と呼ばれる選りすぐられた材木を用い、宮大工の手によって加工・建築が行われる。神宮式年遷宮では、正殿をはじめ十数の社殿が建て替えられる。

神宮式年遷宮はすでに1300年間にわたって行われてきたと言われている。西暦2000年以降初となる式年遷宮の儀式は2013年に行われる予定である。
 
◆式年遷宮(しきねんせんぐう)   神道用語
一定の年限をもって社殿をつくりかえ、旧殿の神儀を新殿に遷す儀式行事。
 
◆遷宮(せんぐう)http://is.gd/lc5w6F
神社の本殿の造営または修理の際に、神体を従前とは異なる本殿に移すことである。


●ウォシテ・ヲシテ●漢字渡来以前の日本の縄文文字『ヲシテ』

2014年08月01日 21時17分40秒 | 色んな情報

●ウォシテ・ヲシテ●漢字渡来以前の日本の縄文文字『ヲシテ』
◆ヲシテ(ホツマツタヱ ミカサフミ フトマニ)神代文字  http://amba.to/H2cBv6
 
◆ヲシテ = ホツマツタヱ + ミカサフミ + フトマニ http://p.tl/mqPd
 
◆ヲシテ - Wikipedia   http://is.gd/j4UtMG
いずれも江戸時代中期には存在したことが確認されている『ホツマツタヱ』『 ミカサフミ』『フトマニ』を記述している文字である。この3文献は「ヲシテ文献」と呼ばれて いる。
 
◆ヲシテ文献 - Wikipedia http://is.gd/9PpadK
ヲシテで記述された五七調の長歌体の古文書である。 ヲシテ文献のことが「ヲシテ」と表現されることもある。
 
◆日本ヲシテ研究所  http://woshite.com/page1.html
 
◆縄文文字 ヲシテ を 復活!  http://wosi.cocolog-nifty.com/
 
◆本当の国学のヲシテ文献の世界を http://www.zb.ztv.ne.jp/woshite/
 
◆ヲシテ文献(ホツマ)の世界へようこそ http://is.gd/va80SE
 
◆びーちぇの「ヲシテのクニ」 http://julian.way-nifty.com/
 
◆日本女性の会 そよ風 ヲシテ文献  http://is.gd/WVCzhW
 
◆ヲシテ : ヲシテ1年生   http://is.gd/YF7C4v


●.日本人なら思わず涙する日本はすごい国・日本人のすごいところ .

2014年08月01日 20時29分07秒 | 色んな情報

●.日本人なら思わず涙する日本はすごい国・日本人のすごいところ .
◆https://www.youtube.com/watch?v=hCN9inLlbL4
 
◆2013/04/23 に公開
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かる­だろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくな­い国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。­考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全­部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家­で、
今度こそ生意気な黄猿が消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,­30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界­中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。

金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくて­それ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ­。
停電がほとんど無い。あっても「数年に一度」程度。
どこに行っても「水と親切は無料」、追いはぎ山賊の類が居ない
家にカギをかける習慣が無い地域がある
99%母国語の読み書き、さらに「漢字の読み書きできる」
日本の緑被率はフィンランドに次いで世界2位
そして、世界の総人口のわずか2%ほどの人口で、尚且つ
世界の総面積および資源の0.25%しか有していないにもかかわらず、
世界の総GDPの17%を生み出す国家
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウ­ッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が­日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保­有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
 
◆祐介
日本軍は本気出してロシアはたった10分の1にも満たない兵に勝ってそんなに嬉しいのか。って外国に叩かれてるの見たことあるwwもっと読む折りたたむ
 
◆クーちゃん
実はロシアも結構本気で負かしにきてたんですよ。
バルチック艦隊による海戦でロシア側は近代化したばかりの有色人種の島国に負けるわけ無い、絶対勝てると勝つ気満々だったのに結果が御存知の通りだったわけで。
途中から海戦で勝てることを前提の作戦を立てていたらしく、その根本から破綻した結果が引くに引けない状態だった日本に不利な条件突きつけられるくらい攻められることに。

というかあれです。勝てば近代化したばかりの有色人種の国を弱体化できるし、上手くいけば領土得れるし、状況によってはかなり有利な条件突きつけれるしで本気でやるだけの理由はあったんじゃないかな、と思います。
日本の鉱山資源、侮れないですし。
 
◆Ilove
世界大戦において日本は何も悪くない、侵略や植民地化は一切していないという思想は少し極端だなあと思う。全世界が悪いのである。もちろん日本が一番悪かったなんて考えも違う。そして東京裁判や押し付け憲法にぐだぐだ言っている人もいるがそれは敗戦国の責め。戦争をするということは(日本がふっかけたわけではないとはいえ)それぐらいの覚悟はなければならない。もう戦禍を繰り返してはならない。日本はアジアのリーダーになるとともに平和国家としてのアイデンティティーを守っていくべきだと思う。
 
◆Kiyomaro
日本のすごさは、日本人以上に外国人が知っています。ただ残念なことに日本人だけがそれを教わっていないだけなのです。
この真逆の残念な国がお隣にありますが、セウォル号の沈没で広く世界に知られるようになったようです。もっと読む折りたたむ返信 · 


●自衛隊のすごいところ

2014年08月01日 19時32分27秒 | 色んな情報

●自衛隊のすごいところ
◆自衛隊のすごいところ
 https://www.youtube.com/watch?v=0iSoJZnJnU8
 https://www.youtube.com/watch?v=O-HpSVgqoJc
◆https://www.youtube.com/watch?v=O-HpSVgqoJc&feature=youtu.be
 https://www.youtube.com/watch?v=JlVfQHCPu0s
◆https://www.youtube.com/watch?v=0_Raz0MyYoM
 https://www.youtube.com/watch?v=KIhRhYLcvs4

 
◆自衛隊の炊き出し兵器が凄い 2ちゃんねる
 https://www.youtube.com/watch?v=y6jr31y6uIc
 
◆自衛隊の演習ヤバすぎワロタwww 2ちゃんねる
 https://www.youtube.com/watch?v=HMWufhDh2lg
 
◆日本自衛隊をフィリピン人が語る
 https://www.youtube.com/watch?v=sYlDY23hYUk
 
◆【Napishtim】日本人が誇るべき世界一屈強な自衛隊【JSDF】
 https://www.youtube.com/watch?v=ctNj_gdtyGI
 
◆世界一屈強な自衛隊②【 とある科学の超電磁砲 only my railgun 】 JSDF
 https://www.youtube.com/watch?v=AyxI7_O-jUg
 
◆【HD】栄光の日本国海上自衛隊
 https://www.youtube.com/watch?v=9mtGBXaHAo4
 
◆大日本帝国海軍
 https://www.youtube.com/watch?v=3AbifF59wIQ&index=1&list=PL288680D653B4534F


●日本書紀

2014年08月01日 18時23分11秒 | 色んな情報

●日本書紀
◆にほんしょき 【日本書紀】
漢書・後漢書などの中国正史にならって「日本書」を目指した日本最初の勅撰の歴史書。六国史の第一。三〇巻。舎人(とねり)親王ら撰。720年成立。神代から持統天皇までの歴史を,帝紀・旧辞のほか諸氏の記録,寺院の縁起,朝鮮側資料などを利用して,漢文・編年体で記述したもの。日本紀。
 
◆日本書紀 (にほんしょき)  防府歴史用語辞典
日本で最初につくられた国の歴史書です。720年に完成しました。神話的な物語や歴代の天皇について書かれています。
 
◆日本書紀   歴史民俗用語辞典
読み方:ニホンショキ
奈良時代の歴史書。六国史の最初。
 
◆にほんしょき 【日本書紀】  世界宗教用語大事典
六国史の一書。奈良時代に完成した日本最古の勅撰の正史。神代から持統天皇までの朝廷に伝わった神話・伝説・記録などを修飾の多い漢文で記述した編年体の史書。三〇巻。七二〇(養老四)年舎人親王らの撰。日本紀。多くの註釈書がある。
 
◆日本書紀  古典文学作品名辞典
読み方:ニホンショキ
分野 歴史書
年代 奈良時代
作者 舎人親王
 
◆『日本書紀』(にほんしょき)http://is.gd/j5ikgX
奈良時代に成立した日本の歴史書。日本に伝存する最古の正史で、六国史の第一にあたる。舎人親王らの撰で、養老4年(720年)に完成した。神代から持統天皇の時代までを扱う。漢文・編年体をとる。全三十巻。系図一巻が付属したが失われた。
 
◆諱(いみな)と諡(おくりな)http://is.gd/GS3oSB
天皇の名には、天皇在世中の名である諱(いみな)と、没後に奉られる諡(おくりな)とがある。現在普通に使用されるのは『続日本紀』に記述される奈良時代、天平宝字6年(762)〜同8年(764)、淡海三船による神武天皇から持統天皇までの41代、及び元明天皇・元正天皇へ一括撰進された漢風諡号であるが、『日本書紀』の本来の原文には当然漢風諡号はなく、天皇の名は諱または和風諡号であらわされている。

15代応神天皇から26代継体天皇までの名は、おおむね諱、つまり在世中の名であると考えられている。その特徴は、ホムタ・ハツセなどの地名、ササギなどの動物名、シラカ・ミツハなどの人体に関する語、ワカ・タケなどの素朴な称、ワケ・スクネなどの古い尊称などを要素として単純な組み合わせから成っている。


【こんな素晴らしい日本人のいたことを忘れないでいてほしい。】

2014年08月01日 12時11分34秒 | 色んな情報

【こんな素晴らしい日本人のいたことを忘れないでいてほしい。】
 生徒に、何度も読んで聞かせてきたが、いつも涙で最後まで読めない。
 神風特別攻撃隊大和隊、第一隊々長 植村眞久大尉の遺書

素子
素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。
私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。
素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、住代伯母様に私の事をよくお聴きなさい。私の写真帳も、お前の為に家に残してあります。

素子といふ名前は私がつけたのです。素直な心のやさしい、思ひやりの深い人になるやうにと思ってお父様が考へたのです。 
私はお前が大きくなって、立派な花嫁さんになって、幸せになったのをみとどけたいのですが、若しお前が私を見知らぬまゝ死んでしまっても決して悲しんではなりません。

お前が大きくなって、父に会いたい時は九段へいらっしゃい。そして心に深く念ずれぱ、必ずお父様のお顔がお前の心の中に浮びますよ。
父はお前は幸福ものと思ひます。生まれながらにして父に生きうつしだし、他の人々も素子ちゃんを見ると眞久さんに会っている様な気がするとよく申されていた。

またお前の伯父様、伯母様は、お前を唯一つの希望にしてお前を可愛がって下さるし、お母さんも亦、御自分の全生涯をかけて只々素子の幸福をのみ念じて生き抜いて下さるのです。
必ず私に万一のことがあっても親なし児などと思ってはなりません。父は常に素子の身辺を護って居ります。

優しくて人に可愛がられる人になって下さい。お前が大きくなって私の事を考へ始めた時に、この便りを読んで貰ひなさい。

昭和十九年○月吉日父 植村素子ヘ

追伸、

素子が生まれた時おもちゃにしていた人形は、お父さんが頂いて自分の飛行機にお守りにして居ります。
だから素子はお父さんと一緒にいたわけです。素子が知らずにいると困りますから教へて上げます。


●しつけ・躾●

2014年08月01日 10時27分00秒 | 色んな情報

●しつけ・躾●
◆教育 しつけ(躾・仕付けまたは仕付) こころ  http://amba.to/Jd4FTd
 
◆しつけ(躾・仕付けまたは仕付)http://is.gd/77Hnyd
人間または家畜の子供または大人が、人間社会・ 集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞い(規範の内面化)ができる ように、訓練すること。概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。
 
◆しつけ  http://www.naoru.com/situke.htm
早期教育 無理な「早期教育」大切なもの失う恐れも
「出産ご退院した母親の元には、子育てに関する夥しい量の、ダイレクトメールが送られてくる。ことに初産のときは毎日が心配な育児だから、身近に相談する人がいないと、イヤでもそれらの印刷物が目に付く。書かれているのは「今すぐに始めないと取り返しがつかないことになる」「他のお母さんもみんな始めている」といった内容だから、心が揺れ動く。
赤ちゃんというものを知らないままに、ある日母親になる今のお母さん方は、競争社会。学歴社会の中で育っているから、人より早く教育を始めるということには、すぐ納得してしまいがちである。妊娠中やお産で入院している間でも、新しいお友達が出来ているに違いないが、早くからの教育の是非についてあまり話題にならないらしい。
  
◆しつけ    世界大百科事典
〈仕付〉の字をあて,田の植付け,着物の仕立ての際のあら縫いの意から,子どもに幼時から礼儀・作法を教え,生活上の訓練を施すことをいうようになり,〈躾〉の字が用いられるようになった。この意味でのしつけには,子どもを受身の存在とみなし,その自発性や自主性を認めない教育観が含まれるものとして,しつけを否定的にみる立場が強かった時期もある。現在では,家庭教育において,乳幼児期に形成される,基本的生活習慣や社会的行為の様式に関して用いられることが多い。
 
◆しつけ   百科事典マイペディア
社会生活への適応に必要な望ましい生活習慣を形成すること。田の植付けや着物を仕立てる際のあら縫い(仕付)の意から,子どもに幼児から礼儀・作法を教え込むことをいうようになり,〈躾〉の字が用いられるようになったとされる。
--------------------------------------------------------------------------------
・しつけ
裁縫の途中や仕立上りに,形を正しく保つためにあらい縫目で縫いつけておくこと。着る前にとるが,和服のぐしじつけ(衿(えり)つけ,袖(そで)口など,きせ山が崩れないようにかけるしつけ)のようにかけたまま着る場合もある。
 
◆しつけ    ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会生活に適応するために望ましい生活習慣を身につけさせること。基本的生活習慣のしつけが中心になるが,成長するにつれて,家庭,学校,社会などの場における行動の仕方へと,しつけの内容が拡大していく。
 
◆世界大百科事典内のしつけの言及.
【育児】より
…さらに,人は社会生活を円満に行い,その能力に従って,社会になんらかの貢献をせねばならない。そのためには,円満な社会生活をおくるのに必要な規律,行動を教え(しつけ),社会に貢献するために必要な知識・技能を修得する機会(教育)を与えなければならない。育児とは,以上に述べたような条件を,成長・発達の過程にある小児に対して充足してやることにほかならない。…
【親子】より
…このころから,子どもはひとつの人格として尊重されはじめ,子どもの間で財産を均分する慣行が一般化し,小学校などの学校制度の発展により親は子どもを就学させ,子どもたちは家庭にとどまるようになる。生残りのための戦いという日常の営為から最初に解放され,19世紀には支配的な階層になったブルジョア階層の家庭での親子の感情の交流が親子関係のモデルとなり,家庭での子のしつけや家庭教育などが重要視されはじめ,近代的な親子関係が形成されていくのである。 日本の武家社会を中心に親子間の規範秩序を歴史的にみると,古くから儒教の影響が強い。…
 
◆仕付け・躾(しつけ)の意味・語源・由来を解説
【意味】 しつけとは、礼儀作法を教えて身につけさせること。また、その礼儀作法。犬や猫などペットへの教育。
【しつけの語源・由来】
しつけは、仏教語で「習慣性」を意味する「じっけ(習気)」が一般に広まる過程で「しつけ」に変化し、「作りつける」意味の動詞「しつける(しつく)」の連用形が名詞化した「しつけ」と混同され成立した語。
裁縫では、縫い目を正しく整えるためにあらかじめ荒く縫うことを「しつけ(仕付け)」ということからや、田畑に作物を植えることを「しつけ(仕付け)」ということからなどともいわれるが、混同された要因の一部にすぎない。
その他、「押し付ける」や「し続ける」の変化という説もあるが、これらは論外である。
漢字の「躾」は、しつけの対象を礼儀作法に限定する武家礼式の用語として生まれた国字で、この頃から「仕付け」が別語と意識されるようになった。<br>
「躾」には、身(体)を美しく飾る意味があり、「身」に「花」という漢字も作られた。