縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●サンゴ礁   沖ノ鳥島(おきのとりしま)   南鳥島   中ノ鳥島   ●日本国土は大きい

2012年08月23日 19時07分39秒 | 色んな情報
●サンゴ礁   沖ノ鳥島(おきのとりしま)   南鳥島   中ノ鳥島   ●日本国土は大きい
★沖ノ鳥島(おきのとりしま)http://p.tl/_W4E
九州・パラオ海嶺に位置する太平洋上に浮かぶ日本国最南端の島(サンゴ礁)である。満潮時に沈まないのは東小島、北小島と呼ばれる2つの露岩で、大部分は海面下にある。
沖ノ鳥島の法的地位については古くから論争があり、日本国政府は沖ノ鳥島を中心とする排他的経済水域 (EEZ) を設定することを国際連合に届け出て以降、国際社会から「島」と認められているとしているが、近年では中華人民共和国及び大韓民国の2ヶ国より日本国の主張に対する異議が申し立てられている。
★類似する事例 http://p.tl/6mzN
バサス・ダ・インディア
スカボロー礁(黄岩島)
ロッコール島
赤瓜礁
ミスチーフ礁
蘇岩礁 - 干潮時においても海面下に没しており、島の定義に当てはまらないが、韓国は島としてEEZの基点を主張している。
★バサス・ダ・インディア (Bassas da India) http://p.tl/lTSq
インド洋、モザンビーク海峡の南にあるフランス領の無人島。島の面積0.2 km²のほとんどを環礁によって構成されている。南緯21度30分、東経39度50分に位置している。
1897年にフランス領となった。1968年からレユニオンの知事、2005年からはフランス領南方・南極地域(TAAF)の上級行政官によって管理されている。
最高地点は2.4mで、波が高いときは海面下に沈んでしまう。
フランスはこの島により、123,700 km²の排他的経済水域を得ている。
★スカボロー礁 http://p.tl/0EXZ
(英語:Scarborough Shoal または Scarborough Reef、フィリピン名:Bajo de Masinloc、Kulumpol ng Panatag、Karburo[2]、中国語名:黄岩島)は、フィリピン共和国のルソン島西方沖にある島。スカボロ礁、スカーボロ礁、スカバラ礁とも呼ばれる。18世紀にこの地点で難破した茶貿易船「Scarborough号」にちなんだ名前である。
フィリピンと中華民国(台湾)と中華人民共和国が領有権を主張している。南シナ海の中沙諸島中で唯一海面から露出している島で、北緯15度7分、東経117度51分、フィリピンのスービックから100海里。
★赤瓜礁(あかうりしょう、せっかしょう)http://p.tl/LkbH
(英:Johnson South Reef ジョンソン南礁、中:Chì guā jiāo チーグゥァジァオ、ベトナム語:Đá Gạc Ma、タガログ語:Mabini)は、南シナ海の南沙諸島西北部の群礁(英:Union Banks and Reef、中:九章群礁)における海水面付近に突出している岩々を含む暗礁、または島。現在は事実上、中華人民共和国が支配し、海南省に組み込んでいる。
★ミスチーフ礁または美済礁 http://p.tl/n9hr
(英:Mischief Reef、中:美济礁 - ピンイン:Meiji Jiao)は、南沙諸島における海面付近に存在する浅瀬のリーフの1つ。中華人民共和国が事実上支配している。ミスチーフ環礁と表されることもある。
★蘇岩礁(そがんしょう)http://p.tl/ZvFl
東シナ海沖合に存在する暗礁。蘇岩礁は中国における呼称であり、韓国では、この暗礁を離於島、波浪島と呼称している。英語名はソコトラ岩 (Socotra Rock) である。


★フランス領インド洋無人島群 http://p.tl/71Xy
インド洋南西部のマダガスカル島周辺部に散在する、定住者のいないフランス領の島々である。これらは、マダガスカルが1960年にフランスから独立した際、軍事的な理由でフランスの主権下に留め置かれ、レユニオン海外県の県会議長によって管理されてきた。定住者はいないが、軍事施設を保守するためのわずかな軍人と気象観測の研究者らが駐在している。これらの島々は、行政上、フランス本国の海外領土省の管轄にあるが、フランス中央政府代行として、2005年1月2日まではレユニオン県会議長、同年1月3日以降はフランス領南方・南極地域の行政長官によって管理されている。
1.バサス・ダ・インディア
2.ユローパ島
3.グロリオソ諸島
4.フアン・デ・ノヴァ島
5.トロメリン島


★南鳥島について http://p.tl/M1TM
★南鳥島(マーカス島)について http://p.tl/nWk8

★南鳥島戦記その1 http://p.tl/e4st

★中ノ鳥島 http://p.tl/iL5H
(なかのとりしま、英: Ganges Island)は、北緯30度05分 東経154度02分に存在したとされる幻の島。
別名「ガンジス島」。また、近傍には「ガンジス礁」もあったとされる。
自然科学の観点から見れば実在したとは考えられないが、日本の領土として正式に認定されていた時期がある点で、世界各地の「幻の島」「伝説の島」とは一線を画する。
海図等では「中ノ鳥島」の表記が用いられたが、日本政府の発する命令(法令・省令等)では「中鳥島」の表記が多く用いられた(日本国憲法下での官報掲載例は前者2件、後者27件)。
★幻想諸島航海記 http://p.tl/rQRv
★幻想諸島航海記/中ノ鳥島 http://p.tl/pQPu
★中ノ鳥島 の画像検索結果 http://p.tl/bggr
★日本国の端 http://p.tl/1WIe
国土地理院によると、正式な『日本国の端』というのは、
最東端:南鳥島(東京都 小笠原村)【東経153度59分12秒 北緯24度17分00秒】
最西端:与那国島(沖縄県 与那国町)【東経122度55分59秒 北緯24度26分38秒】
最南端:沖の鳥島(東京都 小笠原村)【東経136度04分20秒 北緯20度25分13秒】
最北端:択捉島(北海道 蘂取村(しべとろむら))【東経148度45分30秒 北緯45度33分19秒】
・・・だそうです。しかし与那国島以外の島は、現時点では我々一般人が訪れることは不可能な島です。水没寸前の島や行くに行けない島がありますからね・・・ここで取り上げた『日本国の端』というのは、2000年末時点で一般人が自由に訪れることの出来る『日本国の端』ということになります。
ちなみに日本国の中心地は、東経137度42分44秒・北緯37度30分52秒の富山県沖の日本海だそうです。
 
 2000年12月末の時点における『日本国の端』(もちろん一般人が訪問出来る端地)は、以下の通りです。

●ここも日本の中     目を広げて見ていかないと

2012年08月23日 17時27分07秒 | 色んな情報
●ここも日本の中     目を広げて見ていかないと
★日本(にほん) [ 日本大百科全書(小学館) ] http://p.tl/xQZW
★東京(都)(とうきょう) [ 日本大百科全書(小学館) ] http://p.tl/rPZP
★小笠原諸島(おがさわらしょとう) [ 日本大百科全書(小学館) ] http://p.tl/0IAW
★小笠原(村)(おがさわら) [ 日本大百科全書(小学館) ] http://p.tl/jpDM
★みなみ‐とりしま【南鳥島】
西太平洋にある日本最東端の島。東京都小笠原村に属する。隆起サンゴ礁からなり、父島の南東1200キロに位置する。明治29年(1896)水谷新六が発見。気象観測地。古くからアホウドリの繁殖地。マーカス島。ウイーク島。
★母島(ははじま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原(おがさわら)諸島の母島列島の主島。小笠原諸島中父島に次ぐ第二の島。小笠原支庁小笠原村に属する。面積21平方キロメートル。第三紀に活動した海底火山の堆積(たいせき)物がのちに隆起してできたもので、島の中央に最高峰の乳房(ちぶさ)山(463メートル)がある。地質は主として安山岩、玄武岩類の火山岩で、一部にサンゴ石灰岩地帯がある。亜熱帯性気候のため、自生する植物も128種のうち86種もの固有種が認められている。動物も多様で、透明度の高い海中景観もみごとであり、全島にみられる海食地形や東部のカルストなどとともに優れた自然を形成している。南北に縦貫道路が通り、南の沖港が母島の玄関口で、周りに小笠原支庁母島出張所、村役場出張所がある。島唯一の集落、民宿、旅館も沖港を囲むようにしてある。父島との連絡船もここに到着する。人口427(2005)。[ 執筆者:菊池万雄 ]
★西之島(にしのしま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原(おがさわら)支庁管内、火山列島海嶺(かいれい)上の無人の安山岩質活火山島。東京の南930キロメートル、父島の西130キロメートル、北緯27度15分、東経140度53分に位置する。面積約0.22平方キロメートル。標高25メートル。1973年(昭和48)、付近海底で有史以来初噴火し、西之島新島が誕生した。噴火は翌年終わったが、新島は、本島の面積7万7000平方メートルの約3倍になり、本島に接続した。戦後唯一の日本国土の自然増。海食などで新島部分の変形は激しい。旧名はロザリオ島Rosario Islandで、1702年(元禄15)にこの島を発見したスペインの帆船名にちなみ、20世紀初頭まで使われた。[ 執筆者:諏訪 彰 ]
★父島(ちちじま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原(おがさわら)村にある火山島。面積24平方キロメートル、周囲52キロメートル。父島列島の主島で小笠原諸島中最大の島である。日本列島とほぼ直角に太平洋を南下している海底火山脈に属している。海岸は海食地形が発達し、起伏に富んでいるが平地は乏しい。最高は中央山の318メートル。地質はおもに安山岩、玄武岩類の火山岩と、その岩片などを含む集塊岩、凝灰岩であるが、一部にサンゴ石灰岩地帯がある。第二次世界大戦後、アメリカ軍の統治下に置かれ、1968年(昭和43)返還、72年小笠原国立公園に指定された。諸島唯一の良港である二見港は、湾口は狭いが水深があり、大型船舶の停泊、錨泊(びょうはく)も可能である。港の周囲には小笠原支庁をはじめ、小笠原村役場、水産センターなどがある。東京都に属しながら、亜熱帯に位置し、気候風土のまったく異なる魅力ある観光地でもある。東京竹芝と父島二見港間には定期船が就航して、現在年間2万数千の観光客を運んでいる。人口1898人(2005)で、諸島全人口の約66%が居住している。[ 執筆者:菊池万雄 ]
★沖ノ鳥島(おきのとりしま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原(おがさわら)村に属する日本最南端(北緯20度25分、東経136度5分)の島。小笠原諸島に含まれる。南硫黄(いおう)島の南西約685キロメートルにあり、東西約4.5キロメートル、南北約1.8キロメートルの楕円(だえん)形の環礁。ほとんどすべて海面下で、北と東にある二つの岩礁が満潮時で約70センチメートル海面上に出ている。17世紀にスペイン人が発見したが、島の大部分が海面下のため所属問題はおこらなかった。1923年(大正12)わが国の軍艦が島を測量し、31年(昭和6)から日本領とし、小笠原支庁に編入された。第二次世界大戦後アメリカの施政権下に入ったが、68年返還された。わが国の領海や排他的経済水域の設定上、重要であるが、海面上に出ている岩礁の波食による消滅が懸念され、1987年(昭和62)海岸保全区域に指定して、88、89年(平成1)に消波ブロックとコンクリートによる保全工事を行った。[ 執筆者:菊池万雄 ]
★硫黄島(いおうとう) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原諸島(おがさわらしょとう)の南西、火山列島(硫黄列島)の中央にある粗面安山岩の活火山島。中硫黄島ともいう。小笠原支庁小笠原村に属す。東京の南約1250キロメートルに位置し、周囲約22キロメートル、面積23.16平方キロメートル。北東から南西に伸長した段丘が発達し、中央部は平坦(へいたん)だが、北東部に元山(約110メートル)、南西端に摺鉢山(すりばちやま)(169メートル)がある。1889年(明治22)以降15回以上の水蒸気爆発がおこっており、2001年(平成13)にも沿岸で発生。1968年(昭和43)以来、防災科学技術研究所によって火山観測が続けられている。島内各地に硫気、地熱地域が分布。また、ほぼ全島にわたり、地盤が年間数十センチメートルも隆起し続けており、1952~68年の間に年33センチメートルの隆起が観測された。気候は亜熱帯気候帯に属するが、活火山島のため植物相は貧弱である。
16~17世紀以来、欧米人によって認められていたが、絶海の小島ということから、長く無住・無主の地として放置されていた。1887年(明治20)ごろから、日本人で漁労や硫黄採取に従事する者があって、1891年9月の勅令第190号をもって硫黄列島とし、小笠原の所轄に編入した。明治末期ごろからサトウキビの栽培に成功し、以来それが最大の産業となった。その後、糖価の下落で死活問題にまで追い込まれたが、昭和初期コカノキの栽培に成功して、その特異な存在が知られるようになった。そのほかデリス球根、バナナその他の熱帯性果実、野菜なども栽培していたが、市場遠隔のため振るわなかった。住民はすべて内地からの移住者で、1944年(昭和19)には1164人を数えたが、第二次世界大戦のため、同年全員内地に引き揚げた。45年アメリカ軍が上陸、激戦場となり(硫黄島の戦い)、その陥落後は日本本土攻撃の基地となった。
第二次世界大戦後、アメリカの施政権下にあったが、1968年(昭和43)小笠原諸島の日本復帰とともに、東京都小笠原支庁に所属した。なお、硫黄島はアメリカ軍により「いおうじま」とよばれ、戦後はこの呼び方が定着、82年以降は国土地理院もこの呼称を使用していた。しかし、旧島民は戦前より「いおうとう」とよんでいたことから、小笠原村は国土地理院に変更を要望。2007年(平成19)6月、国土地理院と海上保安庁海洋情報部で構成する「地名等の統一に関する連絡協議会」の決定により、旧称に復した。現在、硫黄島には、海上自衛隊硫黄島航空基地分遣隊が置かれているが、電波灯台のロラン局の維持にあたっていたアメリカの沿岸警備隊は1993年撤退した。かわって、同年からアメリカの空母艦載機による夜間発着訓練(NLP=Night Landing Practice)が行われるようになった。小笠原国立公園の中にあるが、除外されている。人口47(2005)。[ 執筆者:菊池万雄・諏訪 彰・中田節也 ]
★硫黄島の戦い(いおうとうのたたかい) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
太平洋戦争の末期、日米軍の間で戦われた島嶼(とうしょ)攻防戦。小笠原(おがさわら)諸島に属する硫黄島は東京とマリアナ米軍基地との中間に位置していたため、米軍はB‐29爆撃機による日本本土空襲の中継基地として、また掩護(えんご)戦闘機隊の出撃基地とするため同島の攻略を企図した。米軍は1945年(昭和20)2月16日同島に対する艦砲射撃を開始し、19日より多数の艦艇と航空兵力の掩護のもとに海兵2個師団の上陸を開始、21日にはさらに1個師団を上陸させた。栗林忠道(くりばやしただみち)(1891―1945)中将の指揮する約2万3000人の日本軍守備隊は、島内に無数の地下道を張り巡らし、徹底した陣地持久戦によって抵抗したため、米軍の損害が続出したが、圧倒的な砲爆撃に支えられた米軍の猛攻によって、3月末には日本軍の抵抗は終わりを告げた。対日戦において米軍が反攻に転じて以降、米軍の損害(死傷者数2万5000人)が日本軍のそれを上回った唯一の地上戦闘として有名である。なお、硫黄島は米軍により「いおうじま」とよばれ、戦後はこの呼び方が定着したことから、「いおうじまのたたかい」といわれることもあるが、硫黄島の呼称は、2007年(平成19)6月、国土地理院により旧島民が戦前より使用している「いおうとう」に変更されている。[ 執筆者:吉田 裕 ]

●南鳥島   小笠原諸島

2012年08月23日 17時13分15秒 | 色んな情報
●南鳥島   小笠原諸島
★南鳥島(みなみとりしま)http://p.tl/JL56
小笠原諸島の島。本州から1,800 km離れた日本国の最東端としても知られている。行政上は東京都小笠原村に属する。
日本国の島としては唯一日本海溝の東側にあり、日本国で唯一太平洋プレート上にある。さらには、日本国の実効支配の及ぶ島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。別名、マーカス島(マーカスとう、Marcus Island )。
・地形
一辺が2 kmのほぼ正三角形の形をしている平坦な島であり、最高地点の標高は9 mしかない。また島の周囲はサンゴ礁で浅くなっているが、潮流が速く、サメもいるため泳ぐのは極めて困難。サンゴ礁の外側はすぐに深さ1000 mの断崖となる。
・約20万年前 - 隆起して島となる。
★現在 http://p.tl/iG3J
一般市民の定住者はなく、飛行場施設を管理する海上自衛隊硫黄島航空基地隊の南鳥島航空派遣隊や気象庁(南鳥島気象観測所)、関東地方整備局(南鳥島港湾保全管理所)の職員が交代で常駐する。
★南鳥島航空基地(みなみとりしまこうくうきち)http://p.tl/gEMc
東京都小笠原村南鳥島に所在し、海上自衛隊硫黄島航空基地隊の分遣隊である南鳥島航空派遣隊等が配置されて、島の飛行場施設などの運用に当たっている。
★陸上自衛隊の駐屯地一覧(List of JGSDF Camp(Garrison))http://p.tl/ePsY
日本の陸上自衛隊における駐屯地及び分屯地の一覧である。奈良県を除く46都道府県に156庁。
★航空自衛隊の基地一覧 http://p.tl/YvtC
日本の航空自衛隊における基地の一覧である。
★海上自衛隊の陸上施設一覧 http://p.tl/dfAN
日本の海上自衛隊における部隊及び機関が在所する施設の一覧である。中部地区にはない。
★与那国島(よなぐにじま、方言名どぅなんちま)http://p.tl/7BdT
日本の最西端の島。南西諸島八重山列島の西端、日本最西端の地を擁す国境の島。
・南鳥島と与那国島の間が、日本国が実効支配している領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である。(約3140km)
★硫黄島航空基地(いおうとうこうくうきち)http://p.tl/cBSy
硫黄島内にある硫黄島飛行場を海上自衛隊の硫黄島航空基地隊と航空自衛隊の硫黄島分屯基地が運営・統制する実態を表す通称。
★硫黄島航空基地隊 http://p.tl/24WG
★南鳥島でレアアース発見 日本は資源大国になれるのか http://p.tl/ONWm
★南鳥島周辺でレアアースの泥 EEZ内で初 産経ニュース http://p.tl/Cx5l http://p.tl/Cx5l
★南鳥島気象観測所 http://p.tl/mGob
★南の鳥島 の画像検索結果 http://p.tl/RHGe
★はなのはね南鳥島ガイド  http://p.tl/d5sD
★南の鳥島 漂流記 http://p.tl/xJ22
★東京都の島>南鳥島(みなみとりしま)http://p.tl/jnvh
★南鳥島航空派遣隊 http://p.tl/Qtth
★”ようこそ!、日本の最南東端、南鳥島へ”http://p.tl/5Vf6
★南鳥島(みなみとりしま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
東京都小笠原(おがさわら)支庁小笠原村に属する島。わが国最東端に位置し、英語名でマーカス島Marcus Islandともよばれる。小笠原諸島に含まれるが、父島の南東1200キロメートルの西太平洋上の孤島。面積約1.1平方キロメートル、周囲約7.6キロメートル、標高約9メートルの低平な三角形の隆起サンゴ礁からなる。1896年(明治29)水谷新六が踏査、捕鳥(アホウドリ)、漁業の目的で日本人を移住させた。98年小笠原島庁の所属となり、南鳥島と命名した。かつてはグアノの採掘、鳥毛の採集、カツオ漁、ヤシ栽培などが行われ30~40人の島民も居住したが、第二次世界大戦で住民は引き揚げ、戦後はアメリカ軍統治下に置かれ、1968年(昭和43)小笠原諸島とともに返還された。現在、海上自衛隊員と海上保安庁職員および気象庁の観測員がいる。人口12(2005)。[ 執筆者:菊池万雄 ]
★小笠原(村)(おがさわら) [ 日本大百科全書(小学館) ]
東京都小笠原支庁に属する村で、小笠原諸島を範囲とする。小笠原支庁、村役場は父島にある。1876年(明治9)日本の領土として明確になり内務省の直轄となる。80年に東京府の管轄となり、86年小笠原島庁を設置、91年火山列島(硫黄(いおう)列島)、98年南鳥島をあわせ、1926年(大正15)島庁は小笠原支庁と改称。31年(昭和6)沖ノ鳥島をあわせ、40年大村、扇村、袋沢村、沖村、北村、硫黄島村の6村が成立。第二次世界大戦時、約7700人の全居住者が内地に引き揚げ、戦後はアメリカ軍政下に置かれた。68年(昭和43)6月26日日本に復帰し、小笠原村として東京都に帰属した。亜熱帯海洋性気候の火山列島で、ハマダイ、ハタ類、マグロ、ムロアジなどの漁業、トウモロコシ、トマトなどの野菜、パパイヤ、パッションフルーツなどの熱帯果実、アレカヤシなどの観葉植物の栽培が行われる。また小笠原国立公園に指定(1972)されていることから観光業に依存しているが、本土との交通が東京竹芝―父島二見港間の定期船のみであるため観光客数に限界がある。南硫黄島は天然保護区域。NHK衛星放送が1984年開始、テレビ地上波放送が1996年(平成8)に開始された。面積104.41平方キロメートル、人口2723(2005)。[ 執筆者:沢田 清 ]


★南鳥島(マーカス島) .avi
http://www.youtube.com/watch?v=aM98jMhc1BY

●ブッダと菩提樹

2012年08月23日 14時02分46秒 | 色んな情報
●ブッダと菩提樹
★ぼだい‐じゅ【×菩▽提樹】
1 《(梵)bodhidrumaの音写》クワ科のテンジクボダイジュの別名。釈迦がその下で悟りを開いたとされ、原産地インドでは無憂樹(むゆうじゅ)・沙羅双樹(さらそうじゅ)とともに三大聖木とされる。
2 シナノキ科の落葉高木。葉は三角状卵形で、裏面は白い。夏、香りのある淡黄色の小花を下向きにつけ、実は球形で堅い。中国の原産で、寺院で1の代用として植える。同属別種にシューベルトの歌曲名として知られるリンデンバウム(セイヨウボダイジュ)がある。《季 花=夏 実=秋》「―の実を拾ひをる女人かな/虚子」
3 禅宗で、悟りのこと。
★てんじく‐ぼだいじゅ〔テンヂク‐〕【天×竺×菩▽提樹】
クワ科の常緑高木。高さ6~20メートル。葉は卵円形で先が細長く伸び、花・果実はイチジクに似る。インドの原産で、この木の下で釈迦が悟りを得たといわれる。インド菩提樹。
★むゆう‐じゅ〔ムイウ‐〕【無憂樹】
マメ科の常緑高木。インドなどに産する。葉は羽状複葉で、若葉は紅色。4枚の萼(がく)が花びら状をし、黄から橙・赤色に変わる。摩耶夫人(まやぶにん)が藍毘尼園(らんびにおん)のこの樹下で釈迦を安産したところからの名。阿輸迦樹(あしゅかじゅ)。むうじゅ。
★まや【摩耶】
《(梵)My》釈迦牟尼(しゃかむに)の生母。カピラ城主浄飯(じょうぼん)王の妃。出産のため実家に帰る途中藍毘尼園(らんびにおん)で釈迦を生み、7日後に没したという。死後、利天(とうりてん)に生まれたともされる。摩訶摩耶。摩耶夫人(まやぶにん)。生没年未詳。
★じょうぼん‐のう〔ジヤウボンワウ〕【浄飯王】
《(梵)uddhodanaの訳》前6世紀ごろの中インドの加羅衛(かびらえ)の国王。釈迦牟尼(しゃかむに)の父。妃は拘利(くり)族の王女摩耶(まや)。
★かびらえ〔カビラヱ〕【迦毘羅衛】
《(梵)Kapilavastuの漢名。vastuは城の意》釈迦(しゃか)族の住んでいた都城。現在のネパール連邦民主共和国タライ地方にあった。釈迦牟尼はこの地で生まれたという。カピラバストゥ。
★ネパール【Nepal】
ヒマラヤ山脈中部南麓を占める連邦民主共和国。首都カトマンズ。北は中国チベット自治区に、南はインドに接する。エベレスト・マナスルなどの高峰があり、登山で知られる。農耕・牧畜を主産業とし、人口の約80パーセントがヒンズー教の教徒。13世紀末以来マッラ朝が栄え、1769年グルカ朝が成立。1951年に立憲君主制を宣言。内政が安定せず、2008年5月に制憲議会が開催され、共和制宣言がなされ、王政を廃止。人口2895万(2010)。
★とうり‐てん〔タウリ‐〕【×利天】
《(梵)Tryastriaの音写》六欲天の第二。須弥山(しゅみせん)の頂に位置し、閻浮提(えんぶだい)の上にある天界。中央の喜見城に帝釈(たいしゃく)天が住み、四方の峰に八天があるので、三十三天ともいう。
★らんびに‐おん〔‐ヲン〕【藍毘尼園】
《「らんびに」は、梵Lumbiniの音写》釈迦誕生の地。父浄飯王の迦毘羅(かびら)城と母摩耶夫人の郷里天臂(てんぴ)城との間にあった林苑。現在のネパール南西部、インドとの国境近くのタライ地方にあるルンミンディ村。ルンビニ園。
★さら‐そうじゅ〔‐サウジユ〕【×娑羅双樹】
1 フタバガキ科の常緑高木。高さ約30メートルに及び、葉は光沢のある大きな卵形。花は淡黄色で小さい。材は堅く、建築・器具用。樹脂は瀝青(れきせい)(チャン)の代用となり、種子から油をとる。インドの原産。さらのき。さらじゅ。しゃらそうじゅ。
2 釈迦がインドのクシナガラ城外のバッダイ河畔で涅槃(ねはん)に入った時、四方にあったという同根の2本ずつの娑羅樹。入滅の際には、一双につき1本ずつ枯れたという。しゃらそうじゅ。
3 ナツツバキの俗称。
★れき‐せい【×瀝青】
天然のアスファルト・タール・ピッチなど、黒色の粘着性のある物質の総称。また、石炭を加圧下でベンゼンを用いて抽出したときの抽出物。チャン。ビチューメン。
★ねはん【×涅×槃】
《(梵)nirvaの音写。吹き消すことの意》仏語。
1 煩悩(ぼんのう)の火を消して、知慧(ちえ)の完成した悟りの境地。一切の悩みや束縛から脱した、円満・安楽の境地。仏教で理想とする、仏の悟りを得た境地。
2 釈迦(しゃか)の死。
3 「涅槃会(ねはんえ)」の略。
★ねはん‐え〔‐ヱ〕【×涅×槃会】
陰暦2月15日の釈迦(しゃか)入滅の日に行う法会。涅槃像をかかげ、遺教経(ゆいきょうぎょう)を読誦する。涅槃講。常楽会。《季 春》「―や心よい日の兆典司(てうでんす)/太祇」

★菩提樹(ぼだいじゅ)http://p.tl/hcQG
木の名としては次の1.・2.・3.の意味で使われる。
1.インド原産のクワ科イチジク属の常緑高木インドボダイジュ。ゴータマ・ブッダの菩提樹を参照
2.中国原産のシナノキ科シナノキ属の落葉高木ボダイジュ(Tilia miqueliana)
3.2に近縁な、ヨーロッパ原産のセイヨウボダイジュ(Tilia x europaea)など、シナノキ属の植物
4.3による、シューベルトの歌曲Der Lindenbaumの日本語名。歌曲集『冬の旅』第5曲
5.菩提樹 (天野月子) - 天野月子のシングル
6.菩提樹 (映画) - 1956年のドイツ映画
7.続・菩提樹 - 1958年のドイツ映画
8.菩提樹 (漫画) - 大和和紀原作の漫画。1988年に映画化されている

★ボダイジュ(菩提樹、Tilia miqueliana)とはシナノキ科の植物の一種。http://p.tl/bJeW
中国原産の落葉高木。高さは10mほど。花期は6-7月頃で淡黄色の花を咲かせる。日本へは、臨済宗の開祖栄西が中国から持ち帰ったと伝えられる。日本では各地の仏教寺院によく植えられている。
釈迦は菩提樹の下で悟りを開いたとして知られるが、釈迦の菩提樹は本種ではなくクワ科のインドボタイジュ(印度菩提樹、Ficus religiosa)のことである。中国では熱帯産のインドボタイジュの生育には適さないため、葉の形が似ているシナノキ科の本種を菩提樹としたと言われる。
またフランツ・シューベルトの歌曲集『冬の旅』第5曲「菩提樹("Der Lindenbaum")」に歌われる菩提樹は本種ではなく近縁のセイヨウボダイジュである。
★菩提(ぼだい)http://p.tl/R-xk
サンスクリット語でボーディ(bodhi)の音写である。
菩提とは内容的には、悟りの果としての智慧のことである。この智慧は無上の悟りなので、大乗仏教では特に阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)という。また、悟りを開いた仏の境地を表すことから、涅槃と同義と考えられた。しかし時代が下り、密教の経典である『大毘盧遮那成仏神変加持経』では「菩提とは実の如く自心を知ること」と説き、その意味が大きく変わっている。
菩提の対義語は煩悩である。大乗仏教、とくに密教においては「煩悩即菩提」といい、煩悩(迷い)と菩提(悟り)は「而二不二(ににふに)」といって、二つであってしかも二つではないと説く。

★仏陀(ブッダ、梵:बुद्ध buddha)http://p.tl/bZiv
仏ともいい、悟りの最高の位「仏の悟り」を開いた人を指す。buddha はサンスクリットで「目覚めた人」「体解した人」「悟った者」などの意味である。

●竹島(たけしま)気違いの李承晩が作りしもの

2012年08月23日 12時40分14秒 | 色んな情報
●竹島(たけしま)気違いの李承晩が作りしもの
★竹島(たけしま) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
竹島という名の島は数多く存在するが、国際的な問題となっているのは、日本海上、島根県の隠岐(おき)諸島の北西約85海里(約160キロメートル)にあり、韓国の鬱陵(うつりょう)島にも近い、小さな東西二つの岩島と、これに附随する数十の岩礁からなり、人の常住には適さない島のことである。韓国はこの島を独島(どくとう)とよび、1954年(昭和29)以来灯台、無線施設、国標等を設置するとともに警備隊を常駐させ、実力をもって占拠しているが、日本はこれを不法占拠として抗議を繰り返しており、同島の帰属をめぐって、とくに排他的経済水域設定のうえで、両国の間に紛争が続いている。日韓の国際紛争発端となったのは、1952年1月に韓国の李承晩(りしょうばん)大統領が海洋主権宣言を行い、いわゆる李承晩ラインを設け、そのなかに竹島を取り込んだことによる。日韓両国はそれぞれ、歴史的にみても国際法の観点からも、竹島が自国の固有の領土であると主張している。まず韓国は古い記録に基づいて、新羅(しらぎ)時代から鬱陵島の付属島嶼(とうしょ)として竹島を領有してきたと主張する。日本はその記録の引用に疑問を呈するとともに、17世紀に日本が80年間鬱陵島を経営したとき以来、竹島は日本に属すると反論している。また1905年(明治38)1月28日に閣議決定により竹島を領土編入するとともに、島根県告示をもって竹島を同県隠岐島司の所管と定めたことにより、日本は国際法上の領土取得の要件を満たしたと主張するのに対し、韓国は同国領土である竹島に関するそのような措置は無効であると反論している。日本は1945年(昭和20)まで実地調査や官有地としての土地台帳への記載など竹島を実効的に支配した。そして、1952年の対日平和条約で朝鮮の独立を承認したが、竹島は日本が放棄した地域のなかには含まれなかった。1965年の日韓交換公文は、外交上の経路を通じて解決されなかった紛争を、調停によって解決を図ると定めた。しかし、韓国は竹島問題が交換公文にいう紛争ではないと主張しているので、調停付託の見通しはたっていない。[ 執筆者:太寿堂鼎・広部和也 ]
★たけしま【竹島】
1.島根県、隠岐島(おきのしま)の北西にある島。男島・女島と付近の岩礁からなる。第二次大戦後、韓国との間で領土権係争中。韓国名、独島(トクド)。
2.鬱陵(うつりょう)島の日本での旧称。
★うつりょう‐とう〔‐タウ〕【鬱陵島】
朝鮮半島の東方、日本海にある火山島。大韓民国領。多雨地帯で、森林に覆われている。ウルルンド。ウルルン島。
★『●朝鮮史●在日韓国・朝鮮人●李承晩ライン』 http://amba.to/OUCCLG
★『●尖閣諸島●竹島問題』 http://amba.to/OUCJa0
★『●ポツダム宣言受諾【1945年(昭和20年)8月14日】』 http://amba.to/PqwrDu
★『民営賭博パチンコ廃止して国営カジノ作ろう』 http://amba.to/OUD4tc
★『醜い日本』 http://amba.to/OUDQqa
★『美しい日本』 http://amba.to/OUDVtS
★『●フジテレビが絶対放送しない「サザエさん」の世界 雪柳さんの日記のコメント』 http://amba.to/OUEtjv
★『●サザエさんにサブリミナル挿入』 http://amba.to/OUEBiZ

★竹島問題 http://p.tl/ubR5
★竹島問題の概要 http://p.tl/RuEM
★1.竹島の認知 http://p.tl/Z7FQ
★6.サンフランシスコ平和条約における竹島の扱い http://p.tl/JLTd
★竹島問題を理解するための. 10のポイント(Adobe PDF)http://p.tl/wtU1
★4.竹島の島根県編入 http://p.tl/ArhY
★7.米軍爆撃訓練区域としての竹島 http://p.tl/uhnq
★8.「李承晩ライン」の設定と韓国による竹島の不法占拠 http://p.tl/w_2W
★日韓で問題になっている竹島の歴史的・国際法的説明。http://p.tl/kJt9
★「竹島は日本の領土」を証明する動かぬ証拠が鬱陵島にあった http://p.tl/p_Wn
★NEWSポストセブン|竹島問題 五輪で世界が韓国の異常さを感じている今こそ好機 http://p.tl/s4vV
★〜竹島は日本の領土です〜 http://p.tl/tNxI
★【竹島問題】韓国による親書返送 日本政府「聞いたことがない」http://p.tl/Chv1
★竹島(たけしま)http://p.tl/Ch09
○日本名の島
・竹島 (島根県) - 島根県の島。日本の領土問題も参照。
・竹島 (宮城県) - 宮城県の島。
・竹島 (愛知県) - 愛知県の島。
・竹島 (山口県) - 山口県の島。
・竹島 (熊本県) - 熊本県の島。
・竹島 (鹿児島県) - 鹿児島県の島。
・多景島 - 別名「竹島」。琵琶湖に浮かぶ島の1つ。
・鬱陵島 - 昔、日本では「竹島」と呼んでいた。竹島一件も参照。
・竹嶼 - 慶尚北道鬱陵郡鬱陵邑の島の別名。
○その他
 ・竹島 - 日本人の姓の1つ。
 ・竹島 (大阪市) - 大阪市の地名。
★竹島一件(竹嶋一件、たけしまいっけん)http://p.tl/1Ci8
1692年(元禄5年)から1696年(元禄9年)1月まで日本と朝鮮との間で争われた鬱陵島の領有問題。江戸幕府の許可を得て鬱陵島に出漁した米子の大谷・村川家が同島で朝鮮人と遭遇したことから問題になり、長期間交渉の末、幕府が日本人の鬱陵島への渡航を禁止する事により決着した。当時の日本では、現在の鬱陵島は竹島、現在の竹島は松島と呼ばれていた。
これ以下、当時の日本の名称に従い現在の鬱陵島を「竹島」、現在の竹島を「松島」と記述する。
★竹島外一島(たけしまほかいっとう)http://p.tl/4N_z
この項目では、日本と韓国の間で領有権争いがある竹島について、その争点の一つとされる「竹島外一島」の意味する島について記述する。
1877年(明治10年)に発せられた太政官指令「竹島外一島之義本邦関係無之義ト可相心得事」や太政類典の「日本海内竹島外一島ヲ版圖外ト定ム」とした一文が日韓の竹島における領有権の解釈から問題になっている。鬱陵島は江戸時代までの日本で竹島と呼ばれていたため、韓国はこの一文の「竹島」が鬱陵島で「外一島」が現在の竹島と解釈し、日本で発せられたこの指令は現在の竹島を朝鮮領と認めている証拠であるとしている。しかし当時の日本の地図は島名が輻輳し鬱陵島が松島となっているため、日本ではこの「竹島外一島」は鬱陵島と現在の竹島を意味しないと主張している。
★竹島領有権、ICJ共同提訴を韓国に提案 日本政府 http://t.asahi.com/7q6s
★竹島問題提訴、韓国側に同意を要請 http://t.asahi.com/7oas
★竹島の大統領直筆碑、土台部分撤去へ 無許可設置が判明 http://t.asahi.com/7qu5
★[ 竹島の真実]  http://p.tl/SVYL
★【竹島問題】李ラインと韓国の非道 http://p.tl/XxJs
★竹島強奪!当時の記録   http://p.tl/VZJS
★「一顧の価値もない」 竹島で韓国外相、共同提訴を拒否 http://p.tl/YLLD
★引くに引けない韓国政府 竹島問題で国際司法裁への共同付託拒否 http://p.tl/r9yT
★竹島問題啓発資料 http://p.tl/vwxO
★竹島資料室 http://p.tl/WCkb
★Web竹島問題研究所とは・・ http://p.tl/vkWr
★日本領『竹島』http://p.tl/NZOU
★サンフランシスコ平和条約中における竹島の取り扱い http://p.tl/Kmzx
★竹島領有権問題の経緯【第3版】(Adobe PDF)http://p.tl/MLpk

●ふみの日は(毎月)23日 私も小ネタで

2012年08月23日 10時12分37秒 | 色んな情報
●ふみの日は(毎月)23日 私も小ネタで
★ふみの日 http://p.tl/4vy8
日本の郵政省が1979年に制定した7月23日の記念日である。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもので、郵便物の利用促進を目的としている。
1975年度から毎月23日を“ふみの日”として、各地方別に手紙を書く運動を展開していたが、1979年から国民的運動にするために、全国的な規模でキャンペーンを展開するようになった。なお7月は日本では旧暦7月のことを文月という別称でよんでいたこと、そして23日は「ふみ」の語呂合わせにちなんだものである。
毎年7月23日には、キャンペーンの一環として「ふみの日」切手が発行されている。当初はキャンペーンであるため、在庫がある限り普通切手よりも優先して発売されていた。またデザインも公募が行われたり、人気デザイナーの永田萠や村上勉を起用したものがある。21世紀に入ったころから、変形切手で構成された切手や、シール式の切手などが発売されている。
★はてなキーワード > ふみの日
毎月23日を「ふみの日」として、この日を契機に手紙を書くことを普及・啓発する運動が昭和54年(1979年)から全国的に展開。
その一環として、毎年、文月(ふみづき)の7月(7月23日)には、「ふみの日」にちなむ郵便切手も発行。
★「ふみの日」をもつ珍しい国、日本。http://p.tl/Zi39
★いいふみの日(11.23) http://p.tl/Iqce
★「ふみの日にちなむ郵便切手」の発行 http://p.tl/T5pD  http://p.tl/l3ik
、「文月(ふみつき)」でもある7月の23日には、「『ふみの日』にちなむ郵便切手」が http://p.tl/8KdH
★ふみの日の商品一覧 http://p.tl/7Hn3
★7月23日は、ふみの日です|手紙の書き方|コラム http://p.tl/ssKN
★郵便番号・ふみの日 http://p.tl/JfIZ
★今日は「文月ふみの日」。引越したとき、転居届ってどう出すの? http://p.tl/13uf
★郵便番号宣伝、ふみの日 http://p.tl/0zag
★三角山ふみの日登山が開催 http://p.tl/D0Ay
★今日は文月ふ(2)み(3)の日 うれしいお葉書いただきました http://p.tl/gWqW
★今日は『ふみの日』 (特にネタが無いときは適当な話題で)http://p.tl/KDEp

●北方領土の問題 日露「樺太・千島交換条約」何十年詐取している少なくとも50兆円

2012年08月23日 10時12分37秒 | 色んな情報
●北方領土の問題 日露「樺太・千島交換条約」何十年詐取している少なくとも50兆円
★日露が「樺太・千島交換条約」に調印。北方領土問題が解決した日なのだが・・・・http://p.tl/Wo2s
★北方領土問題の経緯【第4 版】(Adobe PDF)http://p.tl/0kws
★ロシアと、樺太・千島交換条約調印(1875)5月 http://p.tl/xTsw
★樺太千島交換条約 http://p.tl/QYUo
★北方領土について纏めてみました。http://p.tl/nuB8
★1875年(明治8年) / 明治時代年表 http://p.tl/8Fjo
★ロシアとの条約 : ロシアが気になる http://p.tl/LF1C
★アジア歴史資料センター 収蔵資料一覧 http://p.tl/Lb5M
★失地回復(恢復)こそ米ソ分割支配・戦後体制(YP体制)打破の原点!! http://p.tl/pKJh
★北方領土の問題 http://p.tl/A_cz
★ざいだん模様 我が国の領土問題等 http://p.tl/G12o
★8/22はチンチン電車の日 http://p.tl/eR39
★北方領土の歴史 > 樺太千島交換 http://p.tl/cAdI
★北方領土問題とは http://p.tl/AyfS
★年表 - 北方領土問題対策協会(Microsoft Word)http://p.tl/e9NE
★放棄された領土と住民の国籍(Adobe PDF)http://p.tl/3orS
★南千島、 歯舞、 色丹島民の法的地位(Adobe PDF)http://p.tl/qVnT
★北方領土辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・北海道編 (EGJPD) http://p.tl/rHTr
★北方領土問題 http://p.tl/orX8
★北方領土の歴史 http://p.tl/8QES
★私たちの北方領土(Adobe PDF)http://p.tl/kKgJ
★『日近隣国との関係本の』(Adobe PDF)http://p.tl/81mj
★北方領土問題(ほっぽうりょうどもんだい)http://p.tl/f5zL
北海道根室半島の沖合にあり、現在ロシア連邦が実効支配している択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の島々、すなわち北方領土に対して、日本が返還を求めている領土問題。
★北方領土に関する取り決めと交渉経緯(Adobe PDF)http://p.tl/Acos
★我が国の対露外交の基本方針 平和条約交渉の経緯(Adobe PDF)http://p.tl/LtFc
★―武人黒田清隆の戦い― http://p.tl/WZL8
★日露戦争 古屋 哲夫 http://p.tl/P2p3
★千島・南樺太と国際法(解法者)http://p.tl/pI9g
★1875年, 「樺太・千島交換条約(サンクトペテルブルグ条約)」を締結 http://p.tl/WCEL
★間宮海峡とシベリア サハリン経由の北方民族 http://p.tl/U4GB
★資料一覧/PDF - 国立公文書館(Adobe PDF)http://p.tl/7Wj0
★8月22日陰謀カレンダー http://p.tl/_Cfa
★開拓使の設置 | 北方四島ポータルサイト http://p.tl/l6y6
★明治前期における日本の国家間賠償と近代国際法(Adobe PDF)http://p.tl/Jidb
★日露間領土問題の歴史に関する日本国外務省とロシア連邦外務省 http://p.tl/OUfW
★北京条約(ぺきんじょうやく、Convention of Peking)http://p.tl/rSvf
1860年(咸豊10年)に清朝とイギリス(10月24日)・フランス(10月25日)連合軍、および清朝とロシア帝国(11月14日)が締結した条約。天津条約の批准交換と追加条約である。
★アイヌの歴史(あいぬのれきし)http://p.tl/IQpL
アイヌ語で言うところのアイヌモシリ(日本列島の北海道島・千島列島および樺太島)の先住民族の一つであるアイヌの歴史である。
★日露関係史(にちろかんけいし)http://p.tl/N9AG
日本とロシアの二国間関係の歴史を述べる。かつてこれらの地域にあった国家や王朝を含める。
両国は、ロシア人の極東進出と日本人の北方開拓の結果、隣国として友好と敵対によって複雑に彩られつつ密接な関係を結びながら歩んできた。
★北方領土の歴史 - 埼玉県ホームページ http://p.tl/sRM2
★グローバル化のなかの北方領土問題 http://p.tl/dPf2
★北方領土は4島に非ず22島なり! http://p.tl/FFvq
★明治時代1 6.士族反乱 http://p.tl/zPUg
★国民が知らない反日の実態 - 北方領土侵略の正体 - @ウィキモバイル http://p.tl/JXbu
★国民が知らない日本の危機 http://p.tl/nIkd
★北方領土侵略の正体 http://p.tl/KE7U
★樺太復帰運動の謎 鈴谷 了 http://p.tl/2MzF
★スターリンの大喜び     http://p.tl/O2SW
★ソ連側の論拠 及び千島列島の範囲 http://p.tl/TwTA
★外務省外交史料館提供 http://www.jacar.go.jp/nichiro/thumbnail_2.htm
★サハリン島水産業(1875-1904)をめぐる紛争(Adobe PDF)http://p.tl/BS5a
★占守島・1945 年 8 月(Adobe PDF)http://p.tl/go89
★明治初年の樺太: 日露雑居をめぐる諸問題(Adobe PDF)http://p.tl/PmDy
★第64回 明治初期の外交政策 http://p.tl/aEf4
★北方領土問題--千島返還論 http://p.tl/eowr
★「特命全権公使」を含むブログ http://p.tl/Iy4f
★北方領土問題に関するQ&A http://p.tl/Do6w
★人間と自然の調和 http://p.tl/QcAd
★北方領土問題とロシアのヨットとのお付き合い http://p.tl/ukjd
★日本を、世界一強く、世界一優しく、世界一面白い、国にする。http://p.tl/wBST
★北方領土の歴史(総務部北方領土対策本部)http://p.tl/n86f
★年表(Excel)(Microsoft Excel)http://p.tl/FRf8
★ハナタネ~話の種8/23 奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー http://p.tl/sZEY