ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

牛伏川樹木観察会

2020-06-30 | 植物

いつも自然観察会を行っている牛伏川で、樹木の観察会があって参加しました。花もですが、樹木の名前もなかなか覚えられません…この日確認した樹木は40種類も!それでもいつもの観察会の半分くらいの範囲です。ここに載せきれませんので、気になったものを載せます。まずはここで多く見られるカエデの仲間から…「イロハモミジ」は小ぶりの葉できれいに紅葉します。

 

 

「オオモミジ」は葉の切れ込みが深いです。この紅葉には個体差があって紅葉や黄葉があるそうです。

 

「イタヤカエデ」は葉の縁に鋸歯(ギザギザ)がないです。

 

「トウカエデ」はスギやヒノキに似た樹皮が特徴です。

 

 

「コナラ」や「ミズナラ」はここにたくさん生えています。

 

 

 

「フサザクラ」に花後の若い実がついていました。

 

「エノキ」の実もたくさんついていました。

 

「オニグルミ」はその木肌の葉痕に特徴があって、羊の顔に見えるそうです。なるほど!

 

おおきな「トチノキ」もありました。

 

ここの川沿いの柳は「オノエヤナギ」です。しだれないヤナギで葉が細いです。

 

 

「ヤマボウシ」はまだ花が咲いていました。

 

ブナの大木もあります。実生で伸びた若木もあって葉の観察ができました。葉の周囲が波形です。

 

「ミズキ」にはたくさんの実がついていました。真っ白な花が咲く様もステキな樹木です。

 

「ウグイスカズラ」の紅い実がきれいでした。

 

「コナシ」も花が終わって実がついていました。

 

「ダンコウバイ」は春一番の花と秋の黄葉で目立ちますが、葉の形…恐竜の足跡でも目立ちます。

 

以上、観察した樹木の一部でした。 そして気になる花たち…「ベニバナイチヤクソウ」は今年も咲いてくれました。

 

「ヤマアジサイ」はこれからです。

 

「バライチゴ」の花は大きくて目立ちます。

 

「カラハナソウ」はその葉が特徴的…丸いものと切り込みが入ったものがあります。クジャクチョウの食草です。

 

 

黄色の花「キツリフネ」と「サワギク」と「キリンソウ」です。

 

 

 

「ホタルブクロ」はこれからです。

 

「ヤブレガサ」が花をつけていました。目立ちませんが…

 

 

「キバナノヤマオダマキ」も咲いていました。

 

この日であったチョウたち…「キタテハ」と「テングチョウ」と「ホシミスジ」です。→「ホシミスジ」は「オオミスジ」と教えていただきましたので訂正します。

 

 

 

この日のフランス式階段工は、木洩れ日もまぶしい夏の光りの中でした…

 

もう夏空といった感じの空に雲がきれいでした。

 

 

おまけの写真…木製のテーブルに芽生えた松の実生です。

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と畑の花たち

2020-06-28 | 植物

我が家で咲いた花たちの記録の続きです。まずはバラたち…これは去年の「信州花フェスタ」で購入した「桜衣」です。花フェスタで咲いていたようなわけにはいきませんが、きれいな花を咲かせてくれました。

 

 

 

白いバラは山の家で咲いたもの…こちらにはつるバラもありますが、花はまだ咲いていません。

 

畑花壇でも今年はバラがきれいに咲きました。同じような色合いのバラばかりですが…

 

 

 

5月末に咲いたシャクヤクも記録しておきます。ピンクから白に変わる色の変化も素敵です。

 

 

畑花壇の花…ピンクの花たちです。「ルピナス」、「フウロソウ」、「ムラサキツユクサ」のピンク…

 

 

 

畑花壇の青系の花たち…「宿根アマ」、「アヤメ」、「ヤグルマギク」です。

 

 

 

 

 

畑では「フサスグリ」の実が色づいて綺麗です。果実酒にすると色鮮やかできれいですが、中々消費せず…ジャムも作ってみましたが、種が気になって濾すのが大変…最近は眺めるだけです。

 

自宅の鉢植えの「ユスラウメ」…これも果実酒向きですが、もっぱら鑑賞とちょっと摘まんで食べる程度です。

 

 

今年から育てている「レモン」の鉢植え…花が咲いて小さな実がついています。いくつも実がついたので摘果して大きくなるのを待っているところです。

 

あれこれ花々に癒されながら…季節は通り過ぎてゆきます。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々

2020-06-27 | 植物

自宅庭の花をここでまとめて記録しておきます。まず今年注目の花はこの「利尻ヒナゲシ」です。義兄の利尻土産の小さな苗が冬を越してようやく咲きました。透明感のある黄色の花はとっても素敵です!遠い地を思い起こしながら眺めました。

 

 

 

そしてこれも遠い地への思いをはせる花、「エーデルワイス」も咲きました。

 

 

 

今更ですが、5月末から6月にかけて咲いた花たちを記録しておきます。まずは「シラン」と「ミヤマオダマキ」です。

 

 

6月になって咲いたのは「クレマチス インテグリフォリア」です。色鮮やかなベル型のクレマチスです。

 

「ジギタリス」も初夏の陽気に元気に咲きました。

 

「ニチニチソウ」や「ポピー」も次々に咲いています。

 

 

この花は「カッコウセンノウ」とGoogleレンズで教えてもらいました。

 

宿根草ではありませんが、「サクラマンテマ」はこぼれ種で咲いてくれています。

 

最後に鉢植え…どれも夫が整えてくれました。夏に向けて涼しげな雰囲気で…壁掛けの横は月桂樹の葉です。

 

 

ハーブ類はバジル、タイム、イタリアンパセリ、ローズマリー、チャイブ、レモンバーム、ミントなどです。

 

撮り残したものもありましたが、小さな庭を彩って癒してくれる花たちです。

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまびこ公園ウォーキング

2020-06-24 | 自然観察

今週のウォーキングは「やまびこ公園」に出かけました。日差しもなくさほど暑くもなく、ウォーキング日和でした。ここではたくさんの植物に出会いましたが、注目はこの「綿毛」でした!そして他の方のブログでこの花が「キバナムギナデシコ」と知りました。大きなテニスボール大の綿毛です!

 

花丈は50㎝はあると思います。花はノゲシのようです。

 

大きな綿毛の塊です!飛び立ったらすごいだろうと想像しました。

 

この季節はラベンダーにも注目です。以前は広いラベンダー園があって、摘み取り体験などもしていたのですが、ラベンダーにも寿命があって少なくなってしまいました。それでもちょうどきれいに咲いていて嬉しかったです。

 

 

この時期の花、アジサイは咲き初めでした。

 

ソバの花もちょうど見ごろで沢山咲いていました。ところどころにハナビシソウが混じる風景も素敵でした。

 

 

花盛りだったのは「ヤマボウシ」です。大きなこのヤマボウシの木…たくさん花をつけて白い木になっていました。

 

この時期の白い花の木をもう一つ…「ナツツバキ」です。散り敷くさまも素敵です。

 

 

足元に注意して歩くと、まだまだ花がありました。「ウツボグサ」の色合いが一際映えていました。

 

 

これから咲くのは「ギボウシ」…その蕾の形は注目です。「イチヤクソウ」も蕾でした。

 

 

名残の花は「シャクヤク」です。ここには沢山のシャクヤクが植えられていました。

 

あちらこちらで見かけたのは、「キバナノヤマオダマキ」です。優しい黄色の花が風に揺れていました。

 

先日来、注目しているのは「ユキノシタ」の花弁の模様…よく見ると、とっても素敵です。

 

 

「スイカズラ」はその形に注目です。白から黄色に変化する色合いも不思議です。

 

「トリアシショウマ」と「マムシグサ」も見かけました。

 

 

ここには「モミジイチゴ」の木が何本もあって、ちょうど実が熟していました。この実はとっても甘くて美味しいです。

 

最後に、高台にあるこの公園から眺めた諏訪湖です。あいにくの曇り空で、八ヶ岳は見えませんでした。

 

 

花を見ながら高台の公園でウォーキングができて良かったです。この日の歩行距離は約3.5㎞…アップダウンがあっていい運動になりました…

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖と八ヶ岳山野草園の花

2020-06-21 | 植物

霧ヶ峰まで行ったのでビーナスラインで白樺湖経由、女神湖まで行ってみました。女神湖は蓼科山の麓、標高1540mの所にあります。赤沼平と呼ばれた湿原をせき止めてできた農業用の溜池ですが、観光地ともなっています。蓼科山は昔、女ノ神山と呼ばれていて、その山の水をたたえているので女神湖と名付けられたそうです。ちなみにビーナスラインもその女ノ神山に由来する名前です。

 

今回の目的地はその湿原…ここにはたくさんの花が咲いていたようですが、湿原が次第に草原化してきていて花が少なくなっているようです。木道がつけられていて、そこを巡ってみました。

 

咲いていたのは「クリンソウ」水辺のあちこちに咲いていました。

 

 

夏の花の印象が強い「コバイケイソウ」もあちらこちらに咲いていました。

 

 

もう少しすれば「ユウスゲ」も咲くようです。

 

レンゲツツジの咲く湖畔…散策する人もまばらな静かな湖畔でした。

 

 

 

木の根がはびこっているこんな道が湖畔に続いていました。

 

他に咲いていたのは名残のサクラソウとアヤメでした。

 

 

花は少なかったですが、静かな湖畔が気持ちの良い女神湖でした。その後、白樺湖に戻って大門街道を下ってきました。白樺湖畔の黄金アカシアに花がたくさんついていました。

 

大門街道を行くのは一か月ぶりです。前回は芽吹きで色とりどりだった山ですが、夏が近くなって緑一色になってきていました。

 

この道を通ったら立ち寄らずにはいられない「八ヶ岳山野草園」…この日も花を見せていただきました。咲いている花は少なかったですが、まずお店近くで出会った「エゴノキ」の花です。

 

「ムラサキセンダイハギ」もきれいに咲いていました。

 

「ヤナギラン」も早々と咲いていました。

 

山野草園で咲いていたのは白い花の「トリアシショウマ」と「イブキトラノオ」です。

 

 

早々と咲いていた「ニッコウキスゲ」と名残加減に咲いていた「キバナノヤマオダマキ」です。

 

 

「ウスバシロチョウ」が静かな園内を優雅に飛び回っていました。

 

 

この日はロックガーデン、高原、湿原、山野草園と見ることができました。忙しかったですが、充実の一日でした…

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする