ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

四国の旅(お城と温泉)

2016-07-21 | 日記
四国では高知と松山でお城を見、温泉に泊まるいい旅ができました。

「高知城」の天守閣と石垣は風格のある佇まいでした。



「桂浜」竜馬の時代に思いを馳せ、静かな浜を散策しました。



「松山城」の天守閣と石垣、夜は宿からライトアップされたお城が見えました。



「道後温泉」本館は築後100年以上経つレトロな建物(あのアニメ映画のモデルの一つ)



漱石ゆかりの「坊っちゃん列車」もこの駅舎も風情があります。



道後温泉一番の創業380年の老舗「ふなや」に宿泊!(娘夫婦が選んでプレゼントしてくれました)
広い日本庭園が見渡せるデラックス和洋室、温泉、食事ともに満足でした。



庭園にある川床の席、6月にはこの川にホタルが舞っていたそうです。



川のせせらぎを聞きながら一つ一つ丁寧に作られた川席料理を堪能しました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(石鎚山)

2016-07-21 | 日記
西日本最高峰の石鎚山へは、仁淀川にそって登山口まで(四国の山深さを実感!)
ここも花の山!シコクフウロやナンゴククガイソウを始めたくさんの花に出会えました。

山中は苔むした岩や木々が多かったです。



一番多かったのは「ヤマアジサイ」です。(木々の合間を覆い尽くすほど)





木曽川の源流、味噌川にちなんだ「ミソガワソウ」が四国に咲いていました。



「タマガワホトトギス」がひっそりと咲いていました。



「タカネシュロソウ」は地味な花ですが、あちこちに咲いていました。



雨には降られませんでしたが、山頂は霧に包まれて視界はゼロでした…



この登山で最大の難所はこの鎖場!斜度70度(体感的には90度近い!)の登りは怖かったです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(牧野植物園)

2016-07-19 | 旅行
「高知県立牧野植物園」は牧野富太郎博士を知った時からずっと行きたかった場所です。
記念日にプレゼントしてもらった「牧野日本植物図鑑」は本棚にしまい込まれたままですが…
ここでは沢山の植物はもとより、素敵な庭園や記念館(建物も)も注目でした。

たくさんの花々は載せきれませんが、この時期注目の百合のひとつ「タキユリ」



ユリつながりで「ササガ二ユリ」、これはヒガンバナ科です。



水景庭園ではハスやスイレンが咲いていました。



温室の沢山の花の中から五輪つながりで「トーチジンジャー」



雨水を水生植物の鉢に取り入れていました。建物と合うすてきな工夫でした。



サギのコロニーやチョウやトンボにも出会いました。「モンキアゲハ」でしょうか



「アオスジアゲハ」でしょうか



「ショクダイオオコンニャク」は開花直前!世界一大きな花です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(秘境、祖谷地方)

2016-07-18 | 日記
剣山から高知へは祖谷地方を通っていきました。
その昔、地理の時間に日本の秘境といえば「祖谷」と習った記憶が…
そんな日本の山村の原風景が残る場所ですが、自然豊かな緑あふれる場所でした。

秘境の谷間をつなぐ「かずら橋」は、シラクチカズラという植物で作られた吊り橋です。



揺れもあり、かなり下の渓谷を望む吊り橋はスリル満点!



「かずら橋」の下を流れる渓谷は素晴らしい景観でした。



秘境の感じがいっぱいの山道です。雨の多い土地柄、苔むした崖が多いです。



車1台がやっと通れるほどの狭い道が続きます。



これでも国道!(この道は狭いので県道経由がおすすめとの案内も…)



「かかしの里」のかかしたち。かかしバス停に皆さん集まっていました。



山里「落合集落」や「天空の村」は山の上の方まで人家があって南信州の下栗の里の様でした。



名所「大歩危、小歩危」は、すばらしい渓谷美でした。その流れの色合いがとっても良かったです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(剣山)

2016-07-17 | 日記
 この旅の目的の一つは日本百名山の四国の2座に登ることでした。
 その一つ「剣山」は沢山の花に出会えて、すばらしい山でした。
 特に「天涯の花」を読んだ時からずっと出会いたかった「キレンゲショウマ」にも会えました。

 出会ったのは登山口の剣神社の境内に咲いていた「キレンゲショウマ」です!





 剣山の「キレンゲショウマ」はまだ蕾でした。(7月下旬から咲き始めるようです)



 本州のクガイソウの変種でこちらに生育する「ナンゴククガイソウ」は花盛り、薄紫色の群生は見事でした。



 夏の剣山を彩る花の一つ「シコクフウロ」、花弁の濃紅紫色の脈がきれいでした。



 たくさんの種類がある「アザミ」、これはとっても色鮮やか!登山道のわきに沢山咲いていました。



 「ニッコウキスゲ」はここにも咲いていました。



 「剣山」山頂の祠です。山頂は霧でしたが、雨にも降られず無事登頂できました。

 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする