有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

まちかど救急ステーションAED1000ヶ所達成セレモニー

2009-01-21 09:15:47 | 旅館

AED

太閤通りポケットパークで、「まちかど救急ステーションAED1000ヶ所達成セレモニー」が開催されました。

神戸市では平成17年4月より、市民と消防が「ともに救える救急対策」として、市内各事業所にAED(自動体外式除細動器)の設置を推進してきました。

このたび、AED設置1000ヵ所目が有馬温泉で達成されました。

「まちかど救急ステーション1000ヶ所達成」セレモニー

芸者さんによるAEDを使用したデモンストレーションや神戸市消防音楽隊による演奏も行われました。

AED

龍泉閣でも、フロントにAEDを設置しています。

いざという時には、スムーズに対応できるように訓練し、お客様に少しでも安心してご宿泊いただけるようにしたいと思います。


防災訓練&とんど

2009-01-21 08:37:29 | 有馬小学校

先日、防災訓練ととんどの会がありました。

午前中は、防災訓練をしました。

地震が起こった際の校舎からの避難訓練の後、火災の時の煙を体験という事で、テントの中に煙を充満させてその中を歩きます。

防災訓練&とんど

地元のケーブルテレビの取材もありました。

次に水消火器で消火の練習。

防災訓練&とんど

お昼ごはんは、非常時の食事を体験という事で、給食ではなくツナ缶とクラッカーだけです。

防災訓練&とんど

お昼からは、とんどの会です。

今年の目標を習字で書き、それを読み上げとんどにくくりつけ燃やす事で、習字の上達も願います。

防災訓練&とんど

6年生が着火すると、とんどは勢いよく燃え上がりました。

防災訓練&とんど

とんどの炭は持って帰って玄関に置いてあります(^^)


くまとやまねこ

2009-01-21 07:00:00 | 絵本紹介

くまとやまねこ

 

“ある朝、くまはないていました。なかよしのことりが、しんでしまったのです。”

 

この絵本を開いてすぐ、この1行が目に飛び込んできました

絵本が大好きな私は、今までたくさんの絵本と出会いましたが、「くまとやまねこ」は、とても考えさせられ、深く心に響く物語でした

 

くまにとってことりは、最愛のともだちでした。

いつも傍にいたことり・・・何をするのも一緒に過ごしてきました。

死んでしまったことりを想い、悲しくて悲しくて・・・。

大粒のなみだをこぼすくまを心配して、森の動物たちが言った、

「ことりはもうかえってこないんだ。・・・」

のことばに、くまは悲しみを隠せません。

そんなある日、やまねこと出会う、くま・・・。

くまは、やまねこと出会って

「きみは、ことりと、ほんとうになかがよかったんだね。
ことりがしんでずいぶんさびしい思いをしてるんだろうね。」

と、いわれた一言に驚きました。

こんなことをいわれたのは、はじめてでした。

・・・自分にしか解らないとてつもなく深い悲しみ。

この悲しみと寂しさを救うのは、優しい励ましではなく、静かな共感なのかもしれないと感じました。

死を目の当たりにして、ぎゅっとつかまれたくまの胸の苦しみが、やまねこと出会い、柔らでいくことが伝わってきます

悲しみから抜け出すことは、悲しみに背を向けるのではなく、その悲しみに立ち向かうことからはじまるのだと感じました。

挿絵をモノクロの世界に仕上げたことによって、さらに読む人の心をつかむ雰囲気に仕上がっていると思います

『絵本屋さん大賞第1位』に輝いたこの作品を、ぜひ、たくさんの方に読んで欲しいと思います

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=ryuusenkakujp-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=4309270077&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>