goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

箕面の大滝に行ってきました!

2010-07-09 15:29:59 | コロプラ

箕面の滝

箕面の大滝見に行こかあ~

「うん!行く~!

久しぶりに三男と父子2人旅です。

箕面には、有馬温泉から車で約40分で到着します

阪急箕面駅前の駐車場に車をとめて、約3キロ歩くと箕面の滝に到着します。

よっしゃあ!歩くで~!

「おお~!

世界の昆虫展

箕面公園内を歩いていると、

「パパ、なんかやってるで~!!」

お!ほんまや!

箕面公園昆虫館では、『世界の昆虫展』が開催されていました。

世界の昆虫展

「やった~!! カブトムシや~!!

トンボの目ってすごいなあ~!!」

ラッキー☆ 思わぬ収穫です

「パパ、すごいなあ!!

箕面の滝

さらに歩くこと約30分。

箕面の大滝に到着しました。

「パパ、けむりが出てるで~!!」

水しぶきっていうねんで!

「へええ~!」

もみじの天ぷら食べるかあ?

「おいし~!!

久しぶりに三男と楽しい時を過ごせました

有馬温泉から箕面の滝までは、コロプラの中では、22プラ。(大滝周辺は電波が入りませんのでご注意ください。)

もちろん・・・

もみじの天ぷらもリアルゲットしました(^^♪


舞妓の茶本舗 「笑門来福 しあわせ茶」@コロプラ

2010-07-03 01:01:00 | コロプラ

舞妓の茶本舗 笑門来福 しあわせ茶

7月から元湯龍泉閣【県コロカ&マップ付】☆コロプラプラン☆の販売が始まりました。

早速、コロプラ内で仲良くしてくださっていたスポンサーお土産の舞妓の茶本舗 のご主人さんがお祝いに、「笑門来福 しあわせ茶」を京都から持ってくださいました。(感動!笑門来福 )

コロプラプランでお申し込みいただいたお客様には、落ち着きのお茶として提供させていただきたいと思います。

今年になってはじめたコロプラですが、いろいろな出会いがあり楽しんでいます。

ありがとうございました\(^o^)/

有馬温泉 元湯 龍泉閣


新登場!【県コロカ&マップ付】☆コロプラプラン☆ @有馬温泉

2010-06-19 15:25:16 | コロプラ

コロプラ

「コロニーな生活☆PLUS(通称:コロプラ)」とのコラボレーションプランが有馬温泉龍泉閣に登場しました。

今年初めのブログでもご紹介しましたコロプラですが、リクルートじゃらんとのタイアップにより、龍泉閣でも5つの【県コロカ&マップ付】☆コロプラプラン☆をご用意できるようになりました。

7月~8月の期間限定プランですので、この機会にぜひ、【兵庫県コロカ】をゲットしてください。

また周辺には、宝塚歌劇(すみれのストラップ)や異人館(風見鶏)、神戸三宮(神戸肉)、和田岬(しんかい6500)などの一般お土産の取得地域や、スポンサーお土産の神戸六甲「菊正宗酒造記念館」、芦屋「芦屋ぷりん とあっせ」などもございますので、ぜひ、お出かけください。

兵庫県お土産

以下のページの各プランよりお申し込みください。

皆様のご来湯をお待ち申し上げております。

有馬温泉 元湯 龍泉閣

※このプランは、株式会社コロプラが運営する携帯位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS(通称:コロプラ)」と連動したプランです。ご宿泊時に、「県コロカ」と「お土産マップ」をお渡しいたします。

※コロカは大人1人1泊につき1枚となります。

※コロカ・マップのみの販売はいたしておりません。


平等院鳳凰堂

2010-05-22 13:35:05 | コロプラ

平等院鳳凰堂

宇治にある平等院鳳凰堂へ行って来ました。

有馬温泉からは車で約1時間半で到着しました。

浄土式の借景庭園を前に、水面に映る姿がとてもきれいでした。

平等院は、1052年に関白藤原頼通により開創され、鳳凰堂はその翌年に阿弥陀堂として建立されました。

阿弥陀堂(鳳凰堂)の中には、国宝の阿弥陀如来坐像が安置されています。

他にも、梵鐘、雲中供養菩薩など、様々な国宝が残っています。

平等院鳳凰堂

鳳翔館では、梵鐘や雲中供養菩薩像などの国宝物を収蔵しています。

平安の華やかな時代に思いを馳せながら、宝物類を一つ一つ見ていきました。

26体の雲中菩薩像が並ぶ様子は圧巻です。

鳳凰堂の中に安置されている阿弥陀如来坐像は、寄木作りとは思えない、細かい装飾が施され、とても美しい仏像でした。

天蓋の装飾も素晴らしいものでした。

歴史の旅もいいなぁと思いました。

(コロプラのお土産「宇治十帖の写し」もゲット!有馬温泉からの距離プラは52プラでした!)


千年藤

2010-04-27 15:47:00 | コロプラ

千年藤

宍粟市にある大歳神社(だざいじんじゃ)の千年藤を見に行って来ました。

千年藤は県指定文化財〈天然記念物〉で、花房が1m以上にも伸びるノダフジです。

千年藤の大きさは、根周りが約2.8m、樹高が約2.75mあって、幹は、3~4本ほどが束になっています。

枝は四方に伸びていて、境内のほとんど全部を覆う状態で、見事な枝振りです。

行った時はまだ蕾の状態でしたが、全部咲くと見事だと思います。

見頃を迎えたら、ぜひまた訪れてみたいと思います。

(有馬温泉からは75プラ♪コロプラの新お土産ですよ♪)