goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

2013-04-14 18:51:18 | 体験スポット

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

今春も神戸市北区大沢(おおぞう)町にある「すまいるふぁーむ藤本」さんにいちご狩りに行ってきました。

有馬温泉からは一般道で約30分で着きます。近くにはフルーツフラワーパークや神戸三田プレミアム・アウトレットがあります。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

昨年オープンした藤本さんのいちご狩り園は、高設栽培で地面から120センチのところにイチゴが植わっています。

地面はフラットで通路の幅も広いので、車椅子の方やベビーカーでも気軽にご利用いただけます。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

受付を済まして、注意事項などの説明を聞き、いちご狩りスタートです!

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

ハサミでイチゴの茎を切ってそのまま食べます。

普通のイチゴ狩りだとイチゴに付いた泥を洗ってから食べないといけませんが、高設栽培なのでイチゴが宙吊りになっていて、とてもキレイで衛生的です。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

大きくて真っ赤なイチゴは、「章姫」という品種です。

少し細長い感じのイチゴですが、甘くて、やわらかく、酸味が少ないのが特徴です。そのため小さなお子様には大変人気のある品種です。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

30分間の食べ放題ですが、15分程でお腹いっぱいになってしまいました。

それでも、美味しいので食べ続けてしまいます。

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

いちご狩り@すまいるふぁーむ藤本

併設の大沢ファーマーズマーケットでは、イチゴの他にも地元の農家の方々が持ち寄った新鮮な野菜やくだものなどを直売しています。採れたてをそのまま並べていますので、鮮度は抜群で、車で立ち寄る方も多いです。

すまいるふぁーむ藤本さんのいちご狩りは、今年は5月末頃まで予定されているそうです。

ご予約はすまいるふぁーむ藤本さんのホームページよりお申込みください。

すまいるふぁーむ藤本
農産物直売所 大沢ファーマーズマーケット
http://www.eonet.ne.jp/~fujimoto-farm/
〒651-1525 兵庫県神戸市北区大沢町日西原1187
TEL&FAX:078-954-0087
定休日:毎週火曜日


イチゴ狩り@すまいるふぁーむ藤本

2012-03-30 20:11:57 | 体験スポット

イチゴ狩り すまいるふぁーむ藤本

神戸市北区大沢町にある「すまいるふぁーむ藤本」さんにイチゴ狩りに行ってきました。

有馬温泉からは一般道で約30分で着きます。近くにはフルーツフラワーパークや神戸三田プレミアム・アウトレットがあります。

高設栽培

今年の1月にオープンしたばかりの藤本さんのイチゴ狩り園は、高設栽培で地面から120センチのところにイチゴが植わっています。

ご覧のように地面はフラットで通路の幅も広いので、車椅子の方やベビーカーでも気軽にご利用いただけます。

茎を切ってそのまま食べられます

受付を済まして、注意事項などの説明を聞き、いよいよイチゴ狩りです。

ハサミでイチゴの茎を切ってそのまま食べます。普通のイチゴ狩りだとイチゴに付いた泥を洗ってから食べないといけませんが、高設栽培なのでイチゴが宙吊りになっていて、とてもキレイで衛生的です。

大粒のイチゴ

大きくて真っ赤なイチゴです!

甘ーい!

そして甘いんです!

イチゴの品種は「章姫」です。少し細長い感じのイチゴですが、甘くて、やわらかく、酸味が少ないのが特徴です。そのため小さなお子様には大変人気のある品種です。

いくらでも食べれます

子供たちはひたすら採って食べ続けます。

大きくて甘いのを探します

次第に慣れてくると、どれがより甘いかが分かってきます。みんなで一番大きくて一番甘いイチゴを探し始めました。

休憩所

休憩所もあります。コーヒーや冷たいお水もいただけます。

きれいなイチゴ

きれいな施設

農産物直売所 大沢ファーマーズマーケット

併設の大沢ファーマーズマーケットでは、地元の農家の方々が持ち寄った新鮮な野菜やくだものなどを直売しています。採れたてをそのまま並べていますので、鮮度は抜群です!

章姫

直売所で買ったイチゴです。お土産に喜ばれること間違いなしです!

すまいるふぁーむ藤本さんのイチゴ狩りは5月末頃まで予定されているそうです。

ご予約はすまいるふぁーむ藤本さんのホームページよりお申込みください。

すまいるふぁーむ藤本
農産物直売所 大沢ファーマーズマーケット

http://www.eonet.ne.jp/~fujimoto-farm/
〒651-1525 兵庫県神戸市北区大沢町日西原1187
TEL&FAX:078-954-0087


有馬ます池☆マス掬い!?

2012-03-29 14:56:02 | 体験スポット

有馬ます池

ます池 行こかあ!

「やったー!」

「久しぶりやなあ!」

ということで、元湯龍泉閣から徒歩で約15分、「有馬ます池」へ行ってきました。

有馬ます池

期間限定で、マス掬いやってんねんで!

「マス掬いーー!?」

有馬ます池

生まれて初めての、金魚掬いならぬ、マス掬いに挑戦しました。

「わー!」

「きゃーー!」

「無理やろーー!」

ビビりながらも全員、何とかマスをゲットできました。

有馬ます池

お兄ちゃん組は、いつも通り、マス釣りをしました。

「よっしゃーー!」

初心者でも簡単に釣ることができます。

有馬ます池

釣ったり、掬ったりしたマスは、唐揚げや塩焼きに料理してもらい、食べることができます。

マス掬いは小さなお子様でも楽しむことができますので、春休みやゴールデンウィークに有馬温泉へお越しのお子様連れのお客様におススメの観光スポットです。

龍泉閣へご宿泊のお客様には、有馬ます池入場ご招待券をお渡しいたしておりますので、昼食がてら、ぜひお訪ねください。

皆さまのご来湯をお待ち申し上げております。


あまご村

2011-07-14 08:19:00 | 体験スポット

あまご村

今年も丹波市青垣町にある「あまご村」に行ってきました

有馬温泉からは車で一時間ちょっとです。

上手に捕れるでしょうか

あまご村

去年大変だったので、今年は15匹の魚を放してもらいました。

岩の下にさっと隠れてしまうので、なかなか見つかりません すると、岩の下からまた魚が出てきました

あまご村

2人で協力して岩の下に網を突っ込み、魚を追い出して捕まえます。

あまご村

あまごGET~

順調に捕まえていきました。

あまご村

次にニジマス釣りをしました。

イクラを針に付けて糸を垂らすのですが、すぐに餌だけ取られてしまい、なかなか釣れませんでした

あまご村

釣った魚はすぐにから揚げと塩焼きにして頂き、釜飯と一緒に頂きました

あまごのから揚げは本当においしかったです

子供たちも頭からパクパク食べていました。

あまご村

山間の川辺で食べるあまごは最高です

木々に囲まれながら、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。

何回行っても楽しいあまご村です


有馬ます池入園キャンペーン

2011-04-23 09:25:15 | 体験スポット

有馬ます池入園キャンペーン

龍泉閣では、龍泉閣ホームページよりご予約いただいたお客様に「有馬ます池 無料招待券」をプレゼントいたします。(2011年9月30日まで)

龍泉閣ホームページよりお申し込みのお客様に限ります。

※チェックインの日、もしくはチェックアウトの日にお一人様一回ご利用いただけます。

※ご希望の方はフロントにお申し付けください。

※チェックイン前に入園をご希望の方は、当日の正午以降にお立ち寄りください。(龍泉閣のチェックインは午後3時からです。)

※有馬ます池の休園日にはご利用いただけません。

※無料招待券をお持ちでない場合は無料でご入園いただけません。先に龍泉閣のフロントにて無料招待券をお受け取りください。

※入園料以外(釣り料など)は、ご自身のご負担となります。

 

★★★ 有馬ます池 施設概要 ★★★

有馬ます池は、初心者でも簡単にニジマス釣りができ、お子様連れからカップルまで大人気です。釣ったニジマスは、その場で料理してもらって食べることができます。頭から丸ごと食べることができて、カルシウムたっぷりの唐揚げがオススメです。
園内にある「ますの茶屋」では、唐揚げ、塩焼き、甘露煮などの一品料理をいただけます。ご家族連れ・グループでの昼食にご利用ください。

■入園料:大人150円(中学生以上)、小人80円(小学生以上)

■釣り料:
◆小マス釣り…1000円(3尾付き・料理込み)
釣り上げた魚は唐揚げか、塩焼きにします。料理されない方は、甘露煮をお持ち帰りください。4尾以上は、1尾250円(料理込み)でお買上げになります。
◆親マス釣り…竿代100円
釣り上げた魚は100g 270円(料理別)でお買上げになります。
※釣り上げた魚は池に戻せません。すべてお買い上げになります。

■営業時間:9:00~17:00

■休園日:毎週水・木曜日(祝祭日の場合、翌日休園)、年末年始
※春・夏休み中とゴールデンウィークは無休

■アクセス:
神戸電鉄「有馬温泉」駅 南約900m
六甲有馬ロープウェー「有馬温泉」駅下

■駐車場:普通車1台500円

■お問合わせ:
TEL 078-904-0309
http://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/

有馬ます池

塩焼き