goo blog サービス終了のお知らせ 

モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

事件

2025-05-03 10:26:00 | 日記
髪切り魔出現!

4月26日(土)に
我が家に来る事になっていたお孫ちゃんが
前日の夜に
一人で風呂に入ると言って
バスルームに篭り
事件がお起こりました

ママが様子を見るために
お風呂を覗いたら
ギョギョッ‼️


子供用の刃先が丸い鋏で
この通り💦

次の日
一番で行きつけの美容院に駆けつけ
美容師さんと検討した結果が
写真のようなったんだそうです


娘はショック!
夫君は苦笑いで
「マルコメ君に応募しようか」
と、おどけていたという事でしたが
怪我なく(毛が無く)てよかった😛

同じ保育園に
一人だけ「マルコメちゃん」がいるので
それを真似ようとしたのかも?
と、ママの後日談


この姿で我が家を訪れたのですが
「以外とかわいい😍じゃないか」
というのが第一印象

一休さんの実写版にも出られそうな
小坊主さんでした

そのお孫ちゃんは
何事もなかったようにケロッとして
プラレールで遊んでいました


そして、今日からの連休は
友人家族と日光でキャンプを楽しむ予定
という事で出かけた模様

今年のゴールデンウィークは
ちょっと静かな我が家?

と言っても、我々にとっては
家庭菜園が待っているので
のんびりというわけにはいきません

里芋が葉を展開し始めたので


そろそろ追肥


苺の実もそろそろ色づいて来たので
鳥害対策としてネットがけ



ジャガイモの芽かきや追肥


アブラムシ対策として
そら豆の頂点の芽かき


絹さや、スナップエンドウの
ネットへの誘引


トウモロコシの
2回目の追肥


その他、夏野菜の苗の定植
などなど何かと忙しいゴールデンウィーク
と、なりそうです

数日間は晴れの日が続き
気温も上がりそうなので
モカ散歩も帽子などを利用して
紫外線対策バッチリで
出かけたいと思います


皆様は後半のゴールデンウィーク
いかがお過ごしですか?

それでは、また^_^


今日いち-2025年4月28日

2025-04-28 20:04:07 | 自由詩
春と夏の間の風物詩
田代に映える春霞

いよいよ田代に水が入り
米農家さんの米作りが始まりました
今年こそ生産者から消費者までの
健全な流通と利益を望みます

さて、どうする?

2025-04-26 08:59:00 | 日記
久々の更新になってしまいました

実は、3月末に健診を受けたのですが
大腸の便鮮血反応や尿検査結果が
陽性と出たり
血液検査で、糖質の値が高かったり

大腸内視鏡、尿検査、採血などの
再検査を受ける事になってしまい
落ち着かない日々を過ごしていました

十数年前にも便潜血検査で陽性になって
再検査を受けた事がありますが

その時は、直腸付近に大腸癌が見つかり
幸いにも、20mm以内の大きさで
内視鏡手術よる摘出で済みました


そんな過去もあって
内心最悪の事態もあり得るかもと
ちょっと不安になっていたのですが

昨日、全ての結果が出て



尿検査、血液検査の結果は問題無し

大腸内視鏡検査では
ポリープが3箇所に見つかり
"悪性の要素はなさそう"
との事で
切除術を受ける事になって
8月に再び内視鏡手術を
受ける事になりました


まずは一安心


そんな矢先に

突然goo blogさんから
「サービス終了」のお知らせ


思い起こせば
初めてブログを開設したのは
2014.1.19

この時は別タイトルでしたが
2016.1.17の2年間
先代の「ポポ」という愛犬の
語り口で綴った


拙い日記形式のブログでした

その後

網膜剥離の手術を受け
暫く目の静養を余儀なくされての
休稿でしたが

その間、愛犬「ポポ」が
虹の橋を渡るなどの変革があり
一旦、終了となりました

モカが家族となったのをキッカケに
今度はモカママが現在のタイトルで
 blogを再開したのが2019年2月17日


ある事情と、娘の出産のサポートなどで
継続が難しくなり
2021年10月14日休稿となりました

その後、再び
モカとの日々の暮らしを
思い出として残せればとの趣旨で

自分がその後を継いで投稿を始めたのが
2022年7月28日

そして現在に至っています

さて、今後はどうするか?

そろそろ潮時で
 blog自体を終了するという事も
選択肢としてありますが

過去の記事が全て失う事になるので
寂しさもあり



どうにか過去ブログを保存できないか?
という事も考えると

全てをPDF形式で保存するか

手っ取り早くgoo blogさん推奨の
他のブログに引っ越して
閲覧できるようにするか

Instagramなど
他のSMSに切り替えるか

只今考え中です

う〜ん、悩ましい!

結論が出たらまたお知らせします

それまではまだ細々と投稿を
続けていきたいと思っていますので
宜しくお願い致します

それでは、また^_^



雨後の桜

2025-04-04 08:42:00 | 日記

多少の止み間もありましたが
この1週間グズグズの雨模様が続いていた
モカ地方

そのおかげもあり
モカ地方の桜は
未だ満開になっていません


それでも、昨日の様子では
八分咲きになっていました


この雨で
すでに散りはじめた桜もありましたが


今日から天気が回復する見込みなので
今週末にはお花見が楽しめそうです




昨日は未だ水溜りの残る夕散歩でしたが
訪れる人も少なく
桜並木の下、のんびり散歩でした




数日前の晴れた日に
近くの古墳公園に行ったときは
山桜が満開でした



この公園には
河津桜をはじめ、山桜
ソメイヨシノが順を追って咲くので
長い期間お花見を楽しむことができます


特に公園の中のこの場所は
奥まったところにある広場で
訪れる人も少なく
穴場的な場所です


桜の木の下で数組の御家族が
ピクニックを楽しんでいました


この日は青空の下
少し汗ばむ陽気だったので

お花見の後は
木漏れ日の林の中を
のんびり散策



木苺の花が咲いていました




この公園に移設された
旧学習院初等科講堂前広場には
桜の木のそばに菜の花が咲いていて
カメラを構えている人がいました



その近くの地面には
落下した椿の花が
ピンク色の絨毯を作っていました


桜の季節、他の花も咲き揃い
まさに春爛漫

週末は
お孫ちゃんの誕生日パーティーを
予定しています

お花見にも行けるかな?

因みに
4月は自分の誕生月でもあります
果たして一緒に祝ってもらえるか?

忘れられているかも💦

それでは、また^_^



夏野菜の芽生え

2025-03-29 10:26:00 | 日記
あいにくの雨で
家庭菜園活動はただいま開店休業中


それでも
種をポット撒きして育てている野菜が
芽を出しはじめました

もうすぐ、定植を待っている
インゲン


定植までもう少し育成中の
枝豆


本葉が4〜5枚になるまで
育成中のキュウリ(シャキット)


20cm位までの成長を待っている

トマト類の苗


ナス


パプリカ


そして、定植できる大きさまで育った
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)


昨日の晴れの合間に定植しました


ただ、トウモロコシにとっては
少し寒い気温なので
黒ビニールでマルチングして
透明ビニールで覆って育成

気温が安定したら透明ビニールは
外します


本来、トウモロコシは
気温が安定する3月下旬〜五月頃に
種播きをするのが一般的ですが

暖かくなって穂が出る頃に
アワノメイガという害虫が卵を産みつけ
その幼虫による食害が発生するので

我が家ではそれを避けるために
3月前にポットに種まきをして
温室で発芽させ
ビニールトンネルの中に定植して
成長を促し

害虫が発生する前に
収穫できるようにしています

それでも、最近の温暖化による気象条件で
年々害虫の発生も早くなってきたので
促成栽培をしても
全く無害とはならなくなってきています

今年は、美味しいトウモロコシが
できるように、祈るだけです💦

その他、昨日は
スナップエンドウ、キヌサヤの
ツルが伸びはじめてきたので
支柱を立て、誘引ネット張りの
作業をしてきました


支柱は菜園の脇にある
篠竹林から切り出した
篠笛の材料にもなる「篠竹」を
利用しています


篠笛
(画像はネットからお借りしました)

そら豆も、花が咲きはじめたので
モカママが追肥をしました


そら豆の花


2月27日に種芋の植え付けをした
「キタアカリ」「メークイン」が
芽を出しはじめました



未だ、3歩前進一歩後退の気候ですが
野菜は確実に成長しています

にんにくの葉が緑を増してきました


いちごも花を咲かせはじめています



ネギも勢いが増してきました


玉ねぎも膨らみはじめています



アスパラガスも数本収穫できそうです


先日苗を購入して植えた
レタス、サニーレタスも
根が活着したようです


この時期になって
成長が止まっていたキャベツが
少し充実してきました


野菜の価格もこれからは
少し落ち着いてくる事を期待します


モカ地方も
公園の桜が一気に咲いてきました



その他近隣にも
小規模ながら桜の綺麗な公園があるので
モカとの散歩が楽しみです


雨があがったら
ピクニック気分で
訪れたいと思っています

皆様もお花見、楽しんでいますか?

それでは、また^_^