近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

50種類を突破して

2007年11月03日 08時39分03秒 | 日常・その他
本日は、滋賀県内でのお魚採取が50種類を突破しましたので、今後60種を目指すにあたり候補などを羅列してみました。

捕ったら駄目!
 イチモンジタナゴ、アヨモドキ

ガサでは捕れないんじゃ?
 ビワコオオナマズ、イワトコナマズ、ジルテラピア、
 カムルチー

生息場所の見当が付いています。
 イワナ、カワバタモロコ、スゴモロコ、スジシマドジョウ小型種
 コウライニゴイ
 
生息場所の見当が付いていますが、運次第。
 ビワヨシノボリ、ワカサギ、イサザ、シロヒレタビラ

どこにいるの?
 デメモロコ、カダヤシ、ソウギョ、ハクレン、アオウオ

60種採取までの道のりは果てし無く遠い!
捕るのが先か?絶滅が先か?なってならないといいけど・・・


 ただいま細々と活動中
近江フィールドワーク別館

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お力になれれば… (懐畔泥鰌)
2007-11-03 09:58:23
磐床鯰や琵琶湖大鯰は産卵期~孵化期の稚魚ならいけるかも知れませんね。
深場で産卵するのかな?
アオウオ、ハクレン、ソウギョは既に引き取り手があるし、見つけるだけですね。

残念ながら私は家法上の制約「捕獲はすれどお持ち帰りせず」がありますので小型種限定後方支援に留めます。
琵琶葦登とか、筋縞泥鰌とか、子たちとか…。
返信する
・・・ちょっと待て (火龍&D・イェンツ卿)
2007-11-03 18:01:35
>懐畔泥鰌氏
>アオウオ、ハクレン、ソウギョは既に引き取り手があるし
・・・・それは誰の事だい?
確かに「飼ってみたい」とは言ったが、「大きさの制約上、絶対に飼育不可能」とも言ったはずだが?

>磐床鯰
二人して飼ってみます?(私は遠慮しますが。)
返信する
Unknown (エビ獲り名人)
2007-11-03 20:27:51
カダヤシは駆除してほしいくらいいます。レンギョ(ハクレンかコクレン)は隣町に行けばいますが、ガサでは絶対に無理。しかも釣り上げるのも不可能かも。
返信する
50種類突破 (パチパチハゲ)
2007-11-04 15:18:53
おめでとうございます☆
それにしても50種類ってすごいですね!
私は、ガサでとった魚はまだ10数種類です(>o<)
これからはどんどんその種類を増やしていきたいですけどね♪
返信する
Unknown (みらい)
2007-11-04 21:21:15
はじめまして。私も滋賀住民でうみーさんのブログで知りちょこちょこ拝見させていただいていたのですが、ちょっと気になってることがありまして・・・。もしかしたらご存知のことかもしれませんが、守〇のうどん屋さん得〇の裏の川に見慣れない20~30cmほどの白っぽい魚(背が少し薄緑っぽかったようにも見えました)が2匹単独で泳いでいるのを夏ごろに見たのですが、アレはなんなのかな?と思いまして・・・私の父親は「テラピアじゃないか?」と言っていたのですが私はテラピアという魚を見たことすらないので判断できません。確かテラピアって外国の魚ですよね?父親が言うにはかなり前からいるみたいなので今でもいるかもしれません。
変なコメントで申し訳ありません。
返信する
どもども (きつね)
2007-11-05 00:02:53
↑このコメントのryuさんのガサレポは楽しみにするとして。。

ご無沙汰しちゃいました。
滋賀県50種は素晴らしいですね。
私は、静岡県で40種くらいかなぁ。
汽水が混ざるのでずるいとも言えますけどね。

是非、その琵琶湖系ナマズ2種のレポを楽しみにしていますよっ!!
返信する
ティラピア (KOH)
2007-11-05 00:15:29
>みらいさん
ティラピアって、温水でないと越冬しないような気が…。
背中が少し薄緑だとすると、ブラックバスのような気がするのですがいかがでしょうか。
返信する
禁止 (ryu-oumi)
2007-11-05 07:53:32
>懐畔泥鰌さん
 残念ながら、大型魚の長崎輸送は禁止されました!
まあ魚種は、これから何年か掛けてボチボチ採取したいと思います。機会があれば、またご一緒しましょうね!
返信する
ナマズね (ryu-oumi)
2007-11-05 07:55:22
>火龍氏
 私と懐畔氏がイワトコナマズ、火龍氏がビワコオオナマズという分担でOK?私の場合、イワトコなら飼育してもいいかも。
返信する
生息? (ryu-oumi)
2007-11-05 07:58:24
>エビ獲り名人
 カダヤシは滋賀県内での採取例が殆ど無いため、生息していないのかもしれません。中国魚は、ガサでは捕れないところにいるようですが、場所は分からず・・・この辺りの採取は難しそうです。
返信する

コメントを投稿