閲覧有難う御座います。本日は虫捕り?の話です。
お盆休み、息子と弟、じーちゃん(父)と私の4人でカブトムシ捕りに出かけました。採取場所はいつものところ、時間は昼前です。

目的地到着。しかし・・・いつもなら昼間でもわんさかカブト及びクワガタがいるはずなのに姿が無い。よーく見渡してみると、スイカの皮等が仕掛けてあります・・・どうやら先客にやられてしまったようです・・・


いつも良く見かけるポイント。樹液にはアブラカナブンなどがいてもいいはずなのに・・・
しかし、カブトにスイカを仕掛ける素人には負けていられません!もっとマニアックな場所を捜索してみると・・・



居ましたクワガタ!コクワガタの♂♀にミヤマクワガタの♂が捕れました。
さらに・・・

オニヤンマの類まで・・・
子供も喜び虫捕り完了・・・のはずが・・・
何故か「車内にウェダーが!」
行くしかないでしょう?川に
(ハイ勿論、嫁に内緒の確信犯ですよ)

そしていつものアジメドジョウポイントへ・・・
<河川>
天気は晴れ、時間は昼
両岸は自然のまま、底は砂礫質+石ころ。
流れは緩やか、水位0.1~0.3mほどで透明度は高い。
水草は抽水植物のみ、付着藻類あり
水生昆虫、甲殻類、巻貝の生息を確認。

上流を攻めると、やはりいますねアジメドジョウ!数は少ないのですが何匹か捕れました。
先に挙げます本日の成果。何時もどおりの種類ですね。

カワヨシノボリ。この川での最大勢力種でして、大小様々な個体が網に入ります。

アジメドジョウ。春先よりも数は少ないのでが、何匹かは捕れます。全体的にサイズが小さいドジョウです。

アカザ。3匹ほど捕れましたあが、こちらも小さな個体が多いですね。

サワガニ。これも意思を除けると、たくさん生息しています。

ヘビトンボの幼虫。餌に持ち帰るか・・・やっぱり止めました。
他にも画像はありませんが、タカハヤやカワムツ、カワゲラノ幼虫なども捕れました。
ストレス解消!
完治はさらに延長!(もういいか?)
ただいま細々と活動中
近江フィールドワーク別館
よろしければこちらにもお越し下さい。
お盆休み、息子と弟、じーちゃん(父)と私の4人でカブトムシ捕りに出かけました。採取場所はいつものところ、時間は昼前です。
目的地到着。しかし・・・いつもなら昼間でもわんさかカブト及びクワガタがいるはずなのに姿が無い。よーく見渡してみると、スイカの皮等が仕掛けてあります・・・どうやら先客にやられてしまったようです・・・


いつも良く見かけるポイント。樹液にはアブラカナブンなどがいてもいいはずなのに・・・
しかし、カブトにスイカを仕掛ける素人には負けていられません!もっとマニアックな場所を捜索してみると・・・



居ましたクワガタ!コクワガタの♂♀にミヤマクワガタの♂が捕れました。
さらに・・・

オニヤンマの類まで・・・
子供も喜び虫捕り完了・・・のはずが・・・
何故か「車内にウェダーが!」
行くしかないでしょう?川に
(ハイ勿論、嫁に内緒の確信犯ですよ)

そしていつものアジメドジョウポイントへ・・・
<河川>
天気は晴れ、時間は昼
両岸は自然のまま、底は砂礫質+石ころ。
流れは緩やか、水位0.1~0.3mほどで透明度は高い。
水草は抽水植物のみ、付着藻類あり
水生昆虫、甲殻類、巻貝の生息を確認。

上流を攻めると、やはりいますねアジメドジョウ!数は少ないのですが何匹か捕れました。

先に挙げます本日の成果。何時もどおりの種類ですね。

カワヨシノボリ。この川での最大勢力種でして、大小様々な個体が網に入ります。

アジメドジョウ。春先よりも数は少ないのでが、何匹かは捕れます。全体的にサイズが小さいドジョウです。

アカザ。3匹ほど捕れましたあが、こちらも小さな個体が多いですね。

サワガニ。これも意思を除けると、たくさん生息しています。

ヘビトンボの幼虫。餌に持ち帰るか・・・やっぱり止めました。
他にも画像はありませんが、タカハヤやカワムツ、カワゲラノ幼虫なども捕れました。
ストレス解消!
完治はさらに延長!(もういいか?)
ただいま細々と活動中
近江フィールドワーク別館
よろしければこちらにもお越し下さい。
