維新の会の兵庫進出の拠点とされた宝塚市と伊丹市の市長選挙は、両市とも現職が維新の会の候補を抑え、維新の会は惨敗しました。市長選だけではなく市会議員の補欠選挙も行われましが、両市とも維新の会の候補者は落選しました。
この選挙は維新の会、と言うよりも橋下大阪市長が執念を燃やしたらしく、伊丹市では大量のビラなどの物量作戦だったそうで、当選した現市長は「橋下市長と戦っているようなものだった」と言っています。維新の会は両市で橋下市長など「大物」が街頭演説したのですが、人は集めたものの結果は出ませんでした。伊丹市長は、「維新の候補が橋下さんを前面に押し出して戦ったことで、『伊丹は大阪のものではない』という主張がしやすくなった」と言っていますし、宝塚市長は「橋下氏が『僕は宝塚市民になりたくない』と言ったと聞き、怒りでいっぱいだった」と述べています。維新の陣営でも「政策を聞いてもらえない」「維新と言うと嫌な顔をされる」という声があるようです。橋下市長は「維新にノーをつきつけられた。重く受け止めなければならない。実力不足がそのまま出た結果だ」と言ったということですが、維新の会として実力不足というのか、両市の候補者の実力が不足だったというのかよく分かりません。ある有権者の知人は「お灸をすえられたのですね」と言っていました。
ともあれ宝塚市民、兵庫県民としては、わが市が維新の「領土拡張」の橋頭保に組み入れられなかったことに一安心しましたが、7月の兵庫県知事選では維新の会は候補者を立てるようです。