goo blog サービス終了のお知らせ 

WIN.WIN.WIN(三方よし)

宮崎県延岡市限定販売:延岡産芋焼酎「祥雲 亮天」の企画・黄金千貫のイモ作り・地域活動のお知らせ等

延岡の地ビールが日本一だ

2009-10-01 18:55:17 | 日本酒、焼酎
またもや、延岡市の地ビールが凄いことになってます。

ひでじビール「太陽のラガー」
が国内最大級の地ビール審査会

「インターナショナル・ビア・コンペティション2009」

ジャーマン・ピルスナー部門で金賞受賞

6月に行われた別の審査会と合わせて2冠です。

日本一と言うことです。素晴らしい快挙ですね。

おめでとうございます。

当店もこの夏から定番で在庫しています。

興味のある方は、よろしくお願いします。


価格は  330ml瓶 600円(税込)です。


それから、本日10月1日は、日本酒の日です。

美味しい日本酒飲んでみらんね。



それからそれから

酒のミネダのホームページをリニューアルしました。

酒のミネダ・ホームページ

興味のある方は、是非おこしください。

「。」

2009-09-11 08:00:25 | 日本酒、焼酎
先日、新潟から日本酒蔵元・朝日酒造の営業さんがご来店

営業担当さんが変わっていました。29歳のKさん男性です。若い

延岡ホテル(S先輩の所)に宿泊すると言うことで

その晩、親睦も兼ねて、食事をとるため夜の街へ

日本料理「きたうら善漁。」さんへ伺いました。

若いご夫婦で経営されているお店です。名前の通り北浦町出身です。

会席料理を注文しました。

そして、もちろん日本酒「越州」で乾杯

二人で、4合瓶で禄乃越州(純米大吟醸)、弐乃越州を飲みました。

禄は、酒屋ですけども、なかなか飲む機会がありませんね。

流石に美味しかったです。日本料理と合います。名脇役です。

料理も延岡産の地とれの魚、肉、野菜が多く使われており、拘っておられました。美味しかったです。

きたうら善漁。さん突然でしたが、ありがとうございました。

きたうら善漁。さんの「。」は、船の善漁丸の丸の「。」との事です。

経営されている、吉田さん夫婦。こちらも若いです。

私、42歳、若い?

樹齢100 年の赤ワイン

2009-09-05 07:05:44 | 日本酒、焼酎
毎年人気の高品質で、必ず購入する方がおられる。

高級ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォーのご紹介です。

今回も先行でのご予約をお受けしています。申込みの締切は9月11日(金)です。

興味のあるお客様は、お早めにお願いします。

サントネールは“100年という意味

3.3ヘクタールの限られた畑から収穫される樹齢100 年から110 年のガメイ(原料のブドウ)が使用されています。

畑は、標高370m に位置する西向きの斜面にあり、土壌は花崗岩です。

樹によっては、驚くべき事に1 本の樹に2 房しか実を付けず、生産量は非常に限られてしまいます。

そのため、地元の他の生産者達は、この100 年樹齢の古い樹の価値を知らずに抜いてしまい、

実をたくさん付ける新しい樹に植え替えてしまうそうです。

そこでルイ・テットは、地元の農家に保証金を払って、この貴重な樹を維持しています。

昨年よりかは、レートの関係で、少し値段が下がっています。

高品質のフランス赤ワインはいかがでしょうか?入荷は11月19日解禁の予定です。

ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー 
キュヴェ サントネール 2009

ルイ・テット社

750ml瓶 赤 2,850円(税込)航空便

通常商品のボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー 2,300円(航空便)11月19日解禁
       ボージョレ ヌーヴォー 1,380円(船便)12月20日頃入荷のご注文もお受けしています。

酒のミネダ

中秋の名月と共に楽しむお酒”

2009-09-04 07:36:14 | 日本酒、焼酎
“中秋の名月と共に楽しむお酒”として長年ご好評いただいております『得月』が
近日発売予定です。9月11日頃

昨年よりデザインが変更しています。デザインのポイント

(1)
“月”を象徴として強く打ち出し、「得月」の文字は、新潟市在住の書家・坂爪叟玄氏に
“月”をイメージして揮毫いただきました。

(2)
「鳥獣戯画」をヒントに、うさぎが月見をしながら宴を楽しんでいる風情をデザインしました。
“月見酒で楽しんで欲しい”というメッセージが込められています。

(3)
原料米の精米見本が商品に付属しています。まん丸く磨かれたお米は、まるで満月のようです。

尚、酒質と価格の変更はございません。
本年は10月3日が「中秋の名月」となります。どうぞ『得月』を片手に、秋の月夜をお楽しみください。

   『得月』
720ml壜詰 4,294円(希望小売価格、含消費税)
● 特定名称:純米大吟醸
● 原料米:ゆきの精
● 精米歩合:28%
● アルコール度数:15度以上16度未満
● 日本酒度:+3.0
● 酸度:1.2

数量限定品ですので
品切れの際は、ご容赦下さい。

芋麹焼酎「吉助」

2009-07-23 08:57:59 | 日本酒、焼酎
久しぶりに、新商品のご紹介です。

現在、ご予約受付中です。

霧島酒造さんの芋麹焼酎「吉助」です。8月26日ごろ発売予定

全量を原料芋(黄金千貫)で製造した芋焼酎で、数量限定品です。

今回は、白麹仕込「吉助」・黒麹仕込「吉助」

25度タイプ720ml瓶の2種類での販売になります。

価格、1,480円程度

数量限定品ですので、ご注文多数の場合は

数量を調整させて頂く場合もありますので

どうぞご容赦下さい。

10月下旬には、赤麹仕込「吉助」も発売予定です。

ちなみに、名前の「吉助」は、1916年創業した

霧島酒造の創業者である江夏吉助氏から

由来しています。伝統を感じますね。


シェア49・6%

2009-07-14 07:26:57 | 日本酒、焼酎
昨日は酒類業界の大ニュースが入った

キリンとサントリーが経営統合に向け交渉に入ったらしい。
実現すれば、ビールと清涼飲料でそれぞれ国内トップとなるほか、
合算の売上高は3兆8200億円と、世界でも最大級の酒類・飲料メーカーが誕生する。
勢力図が塗り変わるのは確実で、国際的な業界再編が加速する可能性も出てきた。
 
景気低迷や少子化で国内市場の縮小が避けられない中、
今後の成長が見込まれる海外市場開拓にも力を注ぎ、収益力を高める狙いだと思われる。まずは、アジア市場、中国のメーカーなどへのM&Aを考えているようです。

世界でも、第5位となり、世界的飲料最大手等と肩を並べる酒類・飲料メーカーになります。

キリンとサントリーの国内ビール類飲料シェアは2位と3位。
統合後はシェアで49・6%となり、37・8%で首位のアサヒビールを引き離す。
清涼飲料でもキリンは3位、サントリーが2位で合計31・4%と、
20%台後半で首位の日本コカ・コーラグループを上回る。

統合が実現すれば、戦後長く続いたキリン、アサヒ、サントリー、サッポロビールの
ビール大手4社体制が崩れることになり、再編機運が高まるのは必至。
原料、資材の調達、商品の物流などで協働を進めていくと思われます。

更に、国内では組織化・寡占化・効率化・機械化が進むと思われます。
酒類業界の半分がキリン・サントリー系になるわけで、二人に一人が飲んでるということです。
最近は日本酒、焼酎、ワインにも参入していますし、
加速度的に酒類の地方色や嗜好性が、無くなっていくのかな?

世界的に考えると、日本のメーカーの世界展開ということで喜ばしいことなんでしょうが、
10年前には考えもしなかった時代へと変化していっている。

酒類業界の大転換が始まったようです。







祥雲・亮天の25度新発売

2009-06-19 07:30:44 | 日本酒、焼酎
本日より

新商品を発売します。

延岡産イモ焼酎「祥雲・亮天」 の25度タイプです。

前々から、県外の延岡市出身者のお客様、料飲店様などからのご要望があり

今回商品化を実現しました。

価格は720ml瓶 1,050円 1.8L瓶 1,995円

ラベルなどは、基本的に同じです。

お間違いの無いようお願いいたします。

販売は、酒のミネダだけになります。

県外へのお中元やお土産にいかがでしょうか?

1本目は誰が購入するのかな?

楽しみです。

ひでじビールが金賞受賞

2009-06-10 17:01:34 | 日本酒、焼酎
延岡市行縢町のひでじビール醸造所さんの

太陽のラガー(県認定品)が

この程、行われた国内最大の地ビールコンテスト「ジャパンアジアビアカップ2009」の

ピルスナーボトル部門で金賞を受賞したそうです。

金賞受賞おめでとうございます。

受賞したビールは、宮崎の太陽をイメージしたラガービールです。

みやざきの青い空に美しい海。太陽の恵みを受けた原料を使い、太陽の色を表現。

喉越しはキリッとキレのよさが爽やかなジャーマンピルスナー。

太陽のラガー330ML 瓶 600 円(税込)

県産品認定の通年販売商品です。

醸造責任者のK君、金賞受賞おめでとうございます。

営業のOさんも喜んでいることでしょう。

これからも延岡を発信していって下さい。

当店では、ひでじビールさんの商品は、通常在庫はしていませんが

注文から翌日には、お取り寄せできます。

どうぞよろしくお願いします。



第2回祥雲・亮天を楽しむ会のご案内

2009-06-05 07:12:49 | 日本酒、焼酎
皆さんこんにちは、 ご案内です。

昨年大変盛会でした佐藤焼酎製造場さんの工場内での酒のミネダ企画による

「祥雲・亮天を楽しむ会」ですが、今年も開催することになりました。

水江社長とお話ができたり、工場内の見学が自由に出来ます。

工場がある場所は、たいへんロケーションの良い場所で、近くには祝子川もあり、

川遊びも可能です。

昨年参加された皆さんも、お忙しい中とは思いますが、

ご家族、ご友人等、お誘いあわせの上、是非ご参加お願い致します。

焼酎、飲み物、料理等ご用意しています

昨年は、70名を超える参加者でした。

場所:佐藤焼酎製造場㈱ 工場 祝子町2388番地1 

日時:7月12日(日)11:00~14:00を予定 雨天決行(台風時は中止)
 
会費:大人 2,000円(工場見学・飲食代含む) 飲酒運転厳禁・交通手段の無い方はご連絡下さい。

未成年 500円 幼児無料    定員はありません

会費を昨年より500円アップさせて頂きました。ご了承下さい。

準備の都合上 7月6日(月)までにお申し込み下さい 

酒のミネダ 峯田克明 電話 0982-34-2785 

画像は昨年の様子です。

桜・日本酒

2009-02-27 07:18:55 | 日本酒、焼酎
季節限定日本酒「越州 桜日和」昨日入荷しました。

今年で2年目のライトで少し甘口の日本酒であり
アルコール度数が13度と飲みやすさも追求しています。
日本酒の入門酒としてもお勧めできます。

桜の季節の演出のお手伝いとして
お花見、お雛祭り、ホワイトデー、歓送迎会
この季節ならではの様々な場面でご利用できます。

延岡市内の料飲店さんでは、
日本料理 きたうら善漁。」さんで、お取扱い頂いています。感謝
善漁。さんのグルメ情報は、宮崎県情報サイト パワナビさんの内容です。

その他の「越州 桜日和」の情報は、こちらまで
越州ブログ