goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

鶴岡ロードレース

2008-03-31 11:15:57 | 日誌(練習日誌)
昨日は地元山形で行われた鶴岡ロードレースの16kmに出場しました

このレースは来月の県縦断駅伝の自分の所属する鶴岡・田川チームの選手選考を兼ねたものでした

箱根駅伝が終わって駅伝部の練習から抜けてからというものは、練習量がそれまでの半分位に減りました

更に卒業シーズンの度重なる飲み会で体重も増えて、そんな中16kmという距離のレースをどのくらいで走れることやら…



唯一の希望は週に2~3回時間の合間を見てスピード練習をこなしていたことでした

全体的に練習量は減っていても、集中的にスピード練習の時は体を追い込んで練習してきました



それで昨日の結果は…







51分39秒で2位







久しぶりに賞状やメダルを貰いました

タイムもまずまずの感じで、16kmのレースなんて走ったことないから自己ベスト

このペースでハーフマラソンまで行ったら68分位の自己ベストが出るし…


意外に走れるじゃん!!
って感じです

むしろ今の方が調子いいのでは!?

と思えるくらいです



ただこれも駅伝部での練習の貯金があるからかもしれません…

貯金がある状態で前より練習しなくなって疲れが抜けた結果、調子がいいのかも


ただしこの感じでいくと、いずれは貯金が無くなって後は衰えていくだけ…になると思います



これからは今までのように陸上に専念する生活をするわけにはいかなくなりますが、効率的に練習できるように努力したいです


駅伝部で走っていた頃の実力を生涯のピークにはしないぞ









ところで

今回2位という順位でしたが、1位とは2分以上の大差をつけられました





いつになっても縮まらない…




彼との差



今回もまた歴然とした力の差を感じました







今回のレースの優勝者は高校時代同じクラスだった友達


彼とは中学時代からたくさんの試合で一緒に走ってきました


彼が拓殖大学、自分が城西大学に進学してお互いに大学生になってからは同じのレースで走る事はほとんど無くなりました。

しかし最近その機会がまた出てくるようになりました


中学時代から彼に勝つ事を密かに目標にしてましたが、勝てたことは一度もありません…
というか勝てそうになったこともありません

いつも歴然たる力の差を感じるばかりです

昨日も走っていてだんだん豆粒のように小さくなる彼の背中を見ていて…




速ぇ~





と思いました




いつか勝ちたい

今でもそう思います




明日から4月、大学院生としての新しいスタートを切ります
二年間気合い入れて頑張ります

四年間の思い出

2008-03-20 01:01:49 | 日誌(練習日誌)
「陸上部の長距離ブロックに入っていい記録をだせば駅伝部にはいれるかもしれない・・・・」

その言葉が自分にとっての希望でした

2003年高校3年生の夏、城西大学のオープンキャンパスで言われた一言です

当時の5000mの自己記録16分27秒

駅伝部に入部するための記録は遥か先





それでも挑戦したい



そう思ったから今ここにいます



あれから4年・・・

今日は卒業式です

自分だけではなく陸上に情熱をそそいだ人はみんなそうだと思いますが、ひたすら走った4年間でした


陸上部、アスリートクラブを経て、最後には念願だった駅伝部に入部させてもらうことが出来ました


今思えば箱根駅伝を走るという夢は、自分にとっては雲を掴むようなものだったかも知れません・・・・

でも・・

夢は叶わなくても、目標に向かって走っている時が幸せだった

そんな4年間だった気がします


大学生活では多くの人と出会いました
そしてたくさん助けてもらいました

授業で知り合った友達、ゼミで知り合った友達、陸上部で知り合った友達、アスリートクラブで知り合った友達、駅伝部で知り合った友達、そんな人達とも今日でお別れです

みんなそれぞれの道に進み、その多くの人は社会へと出て行きます

そして自分は大学に残ります




みんな、先に行ってて

俺も後で必ず追いつくから



その為に2年間頑張る

今度は陸上だけじゃなく





大学1年 アスリートクラブの夏合宿
ここから始りました
2004年8月




最後に最近見つけたお気に入りの曲
なぜお気に入りかというと、それは・・・・・・



感謝の気持ち、まっすぐな気持ち、大切な人に伝えたい・・・・

そんな歌です



お世話になったみなさんへ

ありがとうございました

卒業旅行

2008-03-19 10:22:48 | 日誌(練習日誌)
13日から15日まで友達5人で群馬の草津へ卒業旅行にいってきました

草津といえば温泉

草津温泉にいくの初めてですが、実家のあるあつみ温泉とついつい比べてしまいました

草津の温泉は強い酸性で、金属なんか温泉に入れておくと溶けてしまうそうです

草津国際スキー場にも行って来ました
というか、むしろこっちの方がメインだったのですが

自分以外の友達4人はスノーボード

そして自分ひとりだけスキーを選びました

小学校低学年のころから町のスキー場に通ってスキーをやっていたので、自分なりにスキーには少々自信があります

だからいつもスキーを選んじゃうんですよね

おかげでスノーボードは全くやったことがありません・・・・

今の時代の流れ的には

若者はスノーボード

みたいな部分があるように感じるので、スノーボードもやってみたいとずっと思っているのですがね・・・・

それでもスキーにしちゃうんですよね

まぁ スキーでも凄く楽しかったです

ロープウェイで標高2000mの山からスキーで滑り降りてくる時の気分は最高でした


4月からは友達みんなはそれぞれの道に進み、会える機会も少なくなると思うので、最後にいい思い出がつくれてよかったです



草津国際スキー場


ロープウェイから


湯畑


友達みんなで記念撮影


●で路上教習






ライブ♪

2008-02-14 10:57:18 | 日誌(練習日誌)
今日は友達と一緒に1000mのインターバルをにやりました

自分は足の状態が思わしくなかったので7本のところ5本に減らして行いました。

今日は風が強くてキツかったです…


さて

練習の後は渋谷に向かいました

今日はいつもとは違う特別な用事がありました


何かというと…



ギターをやっている弟からライブハウスに一緒に行くことを誘われたんです

しかも今日はそこで「オープンマイク」というイベントがあって、誰でも飛び入り参加で演奏してもOKということでした
そこでキーボード弾いてみたら

という弟からの誘いでした



大勢の人の前で弾くのは久しぶりになるのですが、挑戦してみることにしました



いつもは長距離ランナーの自分ですが、今日はもう一つの自分として挑戦しました



自分は弟の演奏の次でした


さっきのやつのアニキです


と軽く自己紹介して…

さっそく一曲目

尾崎豊の「I LOVE YOU 」のピアノソロ

これは自分の十八番なんです

中学校のころから何百回も弾いてきました

一番自信があったのですが…


ミスりました…

やはり緊張して記憶していた楽譜が頭から吹っ飛びました…


気を取り直して2曲目


ベン・E・キングの
「STAND BY ME」

これは自分でバラード風にアレンジした伴奏+弾き語りで演奏しました

カラオケの時くらいしか歌わないので、歌には自信ありませんでしたが、英語の歌詞をとにかく間違えないように丁寧に歌いました


そしたらこの曲はみんなが聞いたことのある有名な曲なので、

STAND BY ME~ STAND BY ME~

とお客さんが一緒に口ずさんでくれました



ホッとしました


ということで何とか演奏できました



その後もを飲みながら若い人からおじさんまで、たくさんの人の演奏を聞いてとても楽しい時間を過ごせました


それと主催者の人から1日早いのですが、チョコレート貰いました

みんなにあげていたものでしたけど(笑)


今年は誰からも貰えないだろいな…

と思ってましたけど、貰えました(笑)


いや、まだわからないか(笑)


写真は弟と自分です
ギター弾いてて坊主で体がデカいのが弟

俺ら似てないな…
本当に兄弟

自分で疑問に思います(笑)

出会いのかけら

2008-01-24 22:32:12 | 日誌(練習日誌)
悲しみを重ね 寂しさを抱え
孤独の中で 人は生きてく
そして出会い 別れ 溢れる日々で
心の隙間埋める かけら集める
世の中 思うように行けない
出会いの先に 何も見えない
ただ 人は様々なこと 導かれ
お互いの夢を見たいだけ
寂しい別れを いくつもこの先
新たな出会いを 重ねて大人に


「さよなら」はいつも悲しくさせるが
痛みを知って 優しくなれる
受け止めてる人 裏切る人
何か気付かせてくれる きっと
また自らを知り 進み出す
新たな出会いが 未来を作り出す


人と人が繋がって やがてそれが形になって
決して良い事が起きなくても 出会いとは不思議なもんで
共に涙を流す日もあれば 共に大声で笑う日もある
芽生えた出会いで 描いた証で
人はまた強くなれると信じて 出会ってく 逃げずに

拾い集めた 出会いのかけら
一つずつ手に取り 磨いてみる
僅かな光も 温かな手も
握りしめた時から 出会いが愛へと変わって行く


巡り会いの中で生きてく また人を少し好きになる
喜びや悲しみさえ全て 自分の事と受け入れたなら
恵 愛の中で満ちてく 逃げずに自分の事も好きになっていく
出会いも別れも乗り越えた 君はもう1人じゃないよ ずっと
永遠に すっと





ケツメイシの新曲「出会いのかけら」です





自分はケツメイシは凄く好きなんですが、この曲は自分の中で

「幸せをありがとう」

「涙」

とベスト3に入るくらい気に入りました


人はたくさんの人と出会って生きていくわけですが、人と出会うことで、喜んだり、悲しんだり、苦しんだり、様々な経験をして生きていくんだな・・・・と

当たり前の事のようですが、

出会いとはどういうことなのか

が上手く表現されていてそんな歌詞がすごく共感できます。



自分はずっと陸上をやってきて、今思えば大学では3つの部を渡り歩いてきました

入学してから1ヵ月だけ入部していた「陸上競技部」

それから創設された「アスリートクラブ」

そして「男子駅伝部」


3つの部に居れた事でたくさんの人と出会うことが出来たと思います

もちろん陸上以外の場でもたくさんの人と出会えました



出会いの数だけ別れがあるとよく言いますが、もうすぐ春が来るとみんなそれぞれの道に進んで別れがくるんだな・・・・と思うことが最近よくありました。

そんな時にこの曲を聞いたので、なお更共感しました



昨日は駅伝部の4年生だけで飲み会をやりました

4年生18人が揃ってとても盛り上がり楽しかったです

それと同時に、もうなかなかこうやってみんな揃うことがないと思うと、名残惜しい気がしました。

自分は途中から入部した身なので、他のみんなと比べれば、一緒に過ごした時間は少なかったのですが、それでもそう思いました。

やはり出会いって良いものだな

と思います


さて、明後日は久しぶりに山形に帰ります

そして山形県冬季ロードレースという大会に出場します

試合前日の4限にテストが入ってしまうという最悪のパターン・・・
その日の夜に直接試合会場に向かい、ビジネスホテルに泊まって次の日に試合

埼玉から急に極寒の地に行って走れるか心配です・・・・



箱根駅伝を終えて・・・

2008-01-07 10:26:12 | 日誌(練習日誌)
先日箱根駅伝が終わりました

自分は5区と10区で選手の応援をしてきました


城西大学はまたしても11位でシード権を逃したということでとても悔しい結果に終わりました…

今年の箱根駅伝は部員としては初めての参加

これまでの三年間は、黄色のスタッフコートを着て沿道の警備員をやっていました。

しかし今年はチームの赤いブレーカーを着ての参加。


何かが違いました


チームが今年もシード権を逃してしまった事…

心から悔しいと思いました


同好会にいた頃、自分の大学の成績がどうであれ、喜びや悔しさに対する実感がわかなかった…


悔しいと心から思えることが嬉しい…

なんか複雑です…










自分にとって箱根駅伝を走るという夢は2008年1月3日をもって叶わないものに終わりました…



しかし小学校の6年の頃、箱根駅伝を走りたいという夢を持ってから10年の間、真っ直ぐに努力出来た

誇りに思えるような記録は出せませんでしたが、その事が自分にとっての誇りです









箱根駅伝が終わった後の慰労会で監督とコーチにお礼の挨拶に行った時、コーチに

「下から上がってくるお前はチームにいい影響を与えると思った…だから部に入れたし、そういう意味で部に貢献してるんだ」

と言われた時は思わず涙が出てしまいました…

自分のやってきた事を認めてもらえて嬉しかったです







箱根駅伝を走りたくて城西大学に入学したのに、部にすら入部出来ないでいた同好会の頃、

本当に城西大学に入学してよかったのか…?

と思った事が度々ありましたが、

今 城西大学に入学して良かったと自信を持って言うことが出来ます


それだけ幸せな学生生活を送ることが出来たと思っています


自分はこれから大学院に進学します。
これからは新たな目標に向かっての第2のスタートです


これから陸上競技も続けていくつもりですが、他の面でもしっかり頑張っていきたいと思います

自分がここまで来れたのは決して自分だけの力ではなく、支えてくれた親や友達、おおくの方々がいたおかげです

これを一つの区切りとして改めてお礼を言いたいと思います。

ありがとうございました。

最後の試合

2007-12-18 09:01:16 | 日誌(練習日誌)
久しぶりです

かなりこのブログを放置してきましたが、久しぶりに日記を書きたいと思います。

ここ三週間は毎週試合がありました

自分にとっては大学四年間の集大成となる三つの試合でした


去年の夏から駅伝部の練習に参加させてもらえるようになり


駅伝部の練習をやれば魔法がかかったように速くなれるんじゃないか?…

と思っていた事もありましたが、決してそんなことはありませんでした

まったく今まで記録が伸びませんでした…


練習をやっていても常に目一杯まで力を使ってしまい、体力的にも精神的にも余裕がなかった気がします


そんな中最近はようやく調子が上がってきて、挑んだのがこの三試合でした



一試合目の日体大記録会5000mは

15分23秒32

で自己ベストに0.05秒足りず…



二試合目の日体大記録会10000mは体が動かなくて
32分46秒95かかってしまいました。自己ベストから1分遅い記録でした…


本当に後がなくなってしまったところで…

昨日の平成国際大学記録会の5000m

これが最後の試合、同好会時代の記録を何としても破らなくては

という思いで走りました





スタートして3000mまでは集団の最後尾について8分57秒

そこから遅れてしまいましたが…


記録は














15分14秒87

















やっと出せました…













自己ベスト






ずっと目標にしていた14分台には手は届きませんでしたが、やっぱり自己ベストは嬉しい


この瞬間はいつもすがすがしいものです


同好会の自分をやっと超えられた、駅伝部で練習した成果がやっと結果に表れたと思える瞬間でした


しかも最後の試合を自己ベストで終われるということは本当に幸せです

本当に今までやってきて良かったと思いました




思えば大学1年の今頃は16分台ランナーでした。



今でさえ駅伝部の中で実力は一番下ではあるけれど、そんな自分が駅伝部に入部してここまでやれるようになった事を誇りに思いたいです…




自分はこれから大学院に進学します

駅伝部から籍は外しますが陸上はまだまだやって行きたいと思っています。そして記録にも挑戦して行きたいと思っています



やっぱり走る事って楽しいです

紋別合宿

2007-08-15 14:52:08 | 日誌(練習日誌)
今月の10日から北海道の紋別で合宿中です







思えば去年のこの合宿から駅伝部の練習に参加させてもらいました。

あれからもう一年たつと思うと早いものです〓






今回の合宿の調子は…










正直去年の方が走れていました〓






というのも1ヶ月前の故障が結局完治せずに合宿期間に入ってしまったからです〓



足の痛みが消えない状態なので、距離や本数を減らして練習しています〓



昨日の5km×3本の練習も2本に減らして行いましたが1ヶ月ぶりのインターバルトレーニングでかなりヤバかったです〓










もう最悪だー〓







と嘆きたくなりますが合宿も、もう後半戦。





出来ることを精一杯やります〓

自己ベスト

2007-07-20 21:13:32 | 日誌(練習日誌)
今日はチーム内でのタイムトライアルがありました。

距離は3000m

3000mという距離をまともに走るのは高校の時以来です。

正直、今日のタイムトライアルは不安でした。

というのも教育実習で二週間まともに練習できず、教育実習から帰ってきて急に練習量が増えたせいか、左足のすねを痛めてしまいました。

走って体が温まってくると痛みが消えるような感じだったのでケアをしながら練習は続けてきました。

しかしJOGの量を極端に落としていたので、そのへんの影響がどうでるか不安でした。




スタート時間は19:10ということでナイターでのタイムトライアルでした。



ペースメーカーの人が最初の1000mを2分50秒切りで入るとのこと。


今の自分の力ではそれについてしまうと後半大きくペースダウンしてしまうので、それは考慮して走りました。

スタートして集団の後ろの方にいて1000mの通過は先頭が2分48秒くらいで、自分のところで2分53秒くらい。


そして2000mが5分51秒


このまま行けば8分40秒台がでる!!


と思いましたが最後の1000mが3分02秒かかって


8分53秒


でした。



大学生としては遅いタイムですが、自己ベストでした。


久しぶりに自己ベストです。駅伝部の練習をやるようになってからまもなく一年たちますが、練習の強度が自分には強すぎたせいかなかなか記録が伸びなかったので、少しでもタイムを縮めることができて今日は久しぶりに嬉しかったです。