昨年末、あきた巻の講座を受講してくださった栄養士さんから、うれしいご報告をいただきました。
早速、あきた巻を園児たちの給食につくって下さったそうです。
どうですかこのあきた巻の素晴らしい出来栄え、そして、おいしそうなおかずの数々
園児たちへの愛情の深さがうかがわれます
(園の許可を得て、特別に写真をお借りしましたm(_ _)m)
我が家の孫が通う保育園でも「あきた巻」が給食に出され、孫はぺろりと完食して、
「さすが!おばあちゃんのお寿司だね」と評判だったと、お嫁さんから聞きました。
こうして、実際に子供たちに作っていただき、喜んでいただけたこと、
本当に本当に嬉しく思います。
また、先日、お寿司の撮影をしていただきました。
(イメージです) ステキな器が揃う“ミケ”さんで撮影
ここにも あきた巻が登場します。
これからも、喜んでいただけるお寿司をお届けできるよう、頑張ります
素敵な輪が広がり、私も嬉しいです♪
日本の素晴らしい伝統美!、途切れることなく
日本中はもちろん、世界中に広まって欲しいです!!
田舎の普通のおばちゃんが“好き”で始めたお寿司が、
皆さんに支えられていることに感謝です。
ただ、自分の能力以上のことは無理せず、
地道に楽しみながら…マイベストペースですね(^_-)-☆
初めまして!
兵庫県でデコ巻きずしインストラクターをしております、はち巻子(若生久美子)と申します。
くるみ先生のあきた巻きとても素敵です!!
くるみ先生考案と記載させて頂き、こちらの教室でレッスンさせて頂いてもよろしいでしょうか?
先生のブログ、ときどき見させていただいてます。
あきた巻、どうぞお使い下さいませ(^_-)-☆
詳しいレシピは あじかんさんの 巻寿司大使レポートに載っています。
MAKIZUSHI倶楽部のブログ 2017、12、12です。
私も、先生のデコロール寿司にとっても興味あるんです。
お互い、レシピには苦労すると思いますが、
これからも情報交換しましょう
しかも心広くて素敵です!
レシピ作り、本当に大変ですよね(>_<)
なのに使わせて頂けるなんて!
くるみ先生のお名前、レシピと告知文にしっかり掲載させて頂きます。
ありがとうございます!(*'ω'*)