
軍艦島の中でもよく知られた場所や有名なエピソードの数々は、
軍艦島関係の老舗サイトさんを初め、私たちオープロジェクトや
端島出身の方のサイトもで、沢山アップされているので、
このブログでは、あまり知られていない所を取り上げていきたいと思います。
軍艦島の姉妹島的な存在だった中ノ島の特集。
今日は岩礁中腹に残存する納骨堂の話です。

※画像はクリックすると拡大します。
▲
ヘッダーに使用している中ノ島全景の岩礁窪みの部分が平坦地になっていて、
竪坑跡や火葬炉があることは既にアップしてきましたが、
この平坦地の大きな岩礁寄りの低木が鬱蒼と茂る木立の中に、
「納骨碑」と書かれたコンクリ製の四角い建造物があります。

※画像はクリックすると拡大します。
▲
すこし引いた位置から見ると、納骨碑の文字は見えません。
島に渡る前から墓所があるという話は知っていたので、
花束とお酒を持って上陸しました。
画像下寄りに供えた花束が写り込んでいます。
最初はこの面しか確認できなかったので、
この建造物をその銘の通りただの碑だと思っていました。

※画像はクリックすると拡大します。
▲
しかし裏へ回ってみると中が空洞になっていて、
開口部には蝶番や施錠跡が確認できます。
更に画像では確認しにくいですが、
内部壁面に幾段もの棚を設置した痕跡が残っています。
それから考えて、この建造物は単なる碑ではなく、
実際に納骨していた納骨堂ではないかと思います。
当初「軍艦島に唯一なかった墓所のある島」という話から、
墓石が並ぶそれなりの広さをもった墓地を想像していましたが、
島内を(一応)くまなく歩いた限り、それらしき場所は発見できませんでした。
軍艦島で亡くなった無縁仏が埋葬された墓所とは、
実はこの納骨堂のことではなかったかと思います。
合掌
※追記
中ノ島は軍艦島が閉山するまで、火葬場兼墓所として使われたので、
詳細は今後の調査や実際に中ノ島をご存じの方からお話を伺うことによって、
明らかになると思います。
確かな事実がわかり次第、随時報告していきたいと思っています。
>次の記事 >この特集を最初から読む
■シリーズ:中ノ島■ INDEX
【参考】蒟蒻煉瓦:小菅修船場
元軍艦島の島民の方々のブログ及びサイト
★現役時代の中ノ島:炭鉱操業時と綺麗に整備されている緑地公園
★究極の軍艦島サイト!:軍艦島や中ノ島の事を詳しく知りたい方はまずこちらへ!
通常見られない数々の操業時の写真は圧巻!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます