醍醐桜の里で村おこしアコースティックバンド「るが」のメンバー醤油屋の弟子がFOLKの話題を書きつづります。
Folkboys~醤油屋の弟子的こころだぁ~!!
話題のヘッドホン「C515H」

ヘッドホン好きな醤油屋の弟子です。でも最近は大嫌いな耳栓型のカナル式ばかりに日があたり興味が無いなって思っていました。ところが、オープンエアタイプで「2000円で2万円の音が楽しめる」とネットで話題になっているという記事を見つけたので、その噂なヘッドホン「C515H」を買ってみました。
超人気みたいでAmazonで注文してから1ヶ月程待たされてしまいました。
外見はキューブ型のエンクロージャーがアクセントな形で、色も5色あって女の子だったら可愛いと思える形なのでしょうかね。
オープンエアでダイナミック型のヘッドホンです。耳のすぐそばまでユニットが出っ張っており、耳のすぐ近くでドライバを鳴らす工夫をしているみたいです。
さて、聴いた感想はとても明るい音で量感もありクリアに鳴ります。ボーカルが聴こえやすく音がぼやけてしまったりしません。低音も重く無くてバスレフの管の中からドスンって出てくる感じです。高音から低音まで綺麗に鳴っています。確かに1500円ならお得感満載なヘッドホンだと思いますね。このユニットで外観を高級にしたら一万円位でもかなり売れるんじゃないでしょうか。
ただ、一時間程聴きましたが締め付けはそれなりに強く(新しいからかも)イヤーパッドも柔らかい素材と言えどスポンジっぽいものなので少し耳が痛くなりました。これは頭にかける部分とイヤーパッドが固定されている為。耳の角度で固定されてたらもう少しマシになると思うんだけどね。ま、安いからね。でもこれから寒くなってジョギングとかに用いるのなら温かいしズレないので丁度良いかもしれません。
コードには絡まりにくい片側出しの平型コードが採用されていて、これはしっかりしているみたいなので良いと思います。
仕様
型式:オープンエア/ダイナミック型
ドライバーサイズ:40㎜
再生周波数帯域:20Hz-20,000Hz
インピーダンス:32Ω
最大入力:500mW
出力音圧レベル:97dB
プラグ:3.5㎜金メッキステレオミニプラグ
コード長:1.2m
重量:71g
カラー 5色
C515H-WH (ホワイト)
C515H-PK (ピンク)
C515H-GR (グリーン)
C515H-BL (ブルー)
C515H-VL (バイオレット)
![]() | ヘッドホン C515H ホワイト C515H-WH |
クリエーター情報なし | |
CRESYN |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
PA用スピーカーの試聴に行って来ました

準備されたのは以下の2組
1.COBRA-2PWH-PH2-RCM-SYSTEM
(実際ホールに置いてあったのはDynacord社のCOBRA-2S-LXシステムだったかも)
2.Turbosound:TMS-1 OUTLINE:MINIBASS 2/2対向
値段が3~4倍位違うそうです。CDを音源で聴き比べ。結構ガンガンに鳴らす。試聴場所はホールの真ん中あたり、丁度正三角形になる辺りで聴くことに。感想はCOBRA-2の方が周波数の幅も広いし情報量が倍位違うように聞こえました。TMS-1の方はウーハーとの周波数の繋がりが悪いせいかボーカルの領域が極端に悪くて前に出てきません。(ロックでボーカルが聞き取れないのはスピーカーのせい?!)COBRAの方はボーカルの音域は素晴らしいです。じゃあ欠点は無いのかと言われるとそうでも無く、どこかモヤモヤっとした周波数帯があってエコライザーで補正が必要かなって感じました。
以上がざっとした感想。もちろん音については人それぞれの好みだからこれが良いとか悪いとかは言えませんね。ホールによっても聴こえ方が違うだろうし、PAスピーカーでCDを聴くわけでも無く、本当の使用目的の楽器の演奏、ボーカルがどう聴こえるのかはまた違った事。聴き比べて分かる程度の事しか書けませんが・・・文字じゃ参考にならないよね^^;
最後に北房音楽クラブの皆さん、良い体験が出来たことを感謝します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月26日(金)のつぶやき
ゴールデン★ベスト・シリーズに日本フォーク重要人物、高田渡&西岡恭蔵が登場!発売日は2012年11月21日を予定しており、ただ今ご予約受付中です!clinck.co.jp/merurido/catal…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月25日(木)のつぶやき
ボーカルの人はぜひお試し下さい。 一流ボーカリストも必ず行う簡単なボイトレ、あなたはどうしてやらないの? 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『リップロール編』:永井千佳の音楽ブログ ow.ly/eKqNU
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月10日(水)のつぶやき
LPもカセットもラジオもPC無しでデジタルデータに変換出来ます。 goo.gl/xA8OL
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LPもカセットもラジオもPC無しでデジタルデータに変換出来ます。
![]() 【送料無料】アナログレコードとカセットテープの思い出をデジタルデータに変換!PCやソフトい... |
■スタンドアローン版アナログレコードとカセットテープをMP3に変換するプレーヤー
今までいろいろなアナログからデジタルに変換する機械を紹介してきましたが、ついにとりあえずなんでもOKってのが出てましたので紹介しておきます。これだけ出来て送料込みの7,980円ってお得ですよね。
以下、商品の紹介HPより抜粋。
PCや編集ソフトいらずでレコードやカセットの音源をMP3に変換することができます。
変換した音楽ファイルはUSBメモリやSDカードに保存が可能。
プレイヤーとしてレコードやカセットテープの再生にラジオ、さらにはUSBメモリやSDカード内の音源も再生することが可能です。
これ1台あれば、思い出をデジタルデータとして、現代に甦らせることができます。
MP3ファイルだから、iPodやWALKMAN、iPadやスマホ・iPhoneなど…どんなガジェットでも再生できます。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
アコースティックコーティング弦が貰えます。
![]() アコースティックギター弦 ダダリオ 3セット D'Addario EJ16-3D アコギ弦 ライトゲージ 3セット... |
■Addario EJ16
みなさんはギターの弦は何をお使いでしょうか?私は安いので最近はダダリオのEJ16という弦を使ってます。
この前のLIVEで張り替えて在庫が無くなったので注文しようと思ってネットを見たら3セット買うとコーティングされたEXP16って言う弦も1セット貰えるキャンペーンをやってる所があったのでご紹介しておきます。定価は2520円なのでお得だとおもいます。コーティング弦と言えばELIXIRが有名ですが弾き比べてみるのも良いでしょう。
D'Addario EXP16 Coated Phosphor Bronze Light( アコースティックギター弦)
抜群の耐久性を誇るナチュラルサウンドのコーティング弦。従来のコーティングよりもさらに50%も薄いコーティングを施したワウンド弦を6角芯線にワウンドしており、フォスファーブロンズならではの煌びやかで深みのあるサウンドを保ちながらも脅威的な弦寿命を実現しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第五回鷲峯おろし音楽会のご案内

第1回、第2回とるがも出演した鷲峯おろし音楽会の案内が鷲峯おろし音楽会実行委員会から届きましたので紹介しておきます。
旧小鷲河幼稚園で行われる音楽会、ゲストが年々増えてますね。
美味しいお蕎麦を食べてLIVEを楽しみましょう。
日時:2012年10月13日(土)17:00~
場所:旧小鷲河幼稚園(鳥取市鹿野町小別所)
ゲスト:有山じゅんじ・石田長生・金子マリ
料金:3,500円(当日4,000円)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
え?初なの!?第1回つま恋コンサート
■吉田拓郎、伝説の第1回つま恋コンサートが初CD化
吉田拓郎が1975年に行ったオールナイト野外イベントの模様を収めたライブアルバム「吉田拓郎ライブ コンサート・イン・つま恋‘75」が9月19日にCDにてリリースされるそうです。DVDでは以前に発売されてましたね。
アートワークには、デビュー当時から現在まで吉田拓郎の写真を撮り続けているカメラマン田村仁の未発表写真を使用。また1982年に同公演の映像がVHSで発売された際にもライナーノーツを執筆した評論家、田家秀樹による4900字の書き下ろしライナーノーツも封入されます。
収録音源は全てCD向けにデジタルリマスタリングが施されています。
吉田拓郎が1975年に行ったオールナイト野外イベントの模様を収めたライブアルバム「吉田拓郎ライブ コンサート・イン・つま恋‘75」が9月19日にCDにてリリースされるそうです。DVDでは以前に発売されてましたね。
アートワークには、デビュー当時から現在まで吉田拓郎の写真を撮り続けているカメラマン田村仁の未発表写真を使用。また1982年に同公演の映像がVHSで発売された際にもライナーノーツを執筆した評論家、田家秀樹による4900字の書き下ろしライナーノーツも封入されます。
収録音源は全てCD向けにデジタルリマスタリングが施されています。
![]() | 吉田拓郎ライブ コンサート・イン・つま恋'75 |
クリエーター情報なし | |
ソニー・ミュージックダイレクト |
![]() | コンサート・イン・つま恋 ’75 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
Sony Music Direct |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大塚まさじの名盤1stソロ「遠い昔ぼくは・・・」が復活
■「遠い昔ぼくは・・・」大塚まさじ
ザ・ディランⅡ解散から1年半後’76年3月に発売された名盤ファースト・ソロ・アルバム「遠い昔ぼくは・・・」が待望の復刻らしいです。ボーナストラックあり。
01. 田舎者
02. アフリカの月
03. 天王寺想い出通り
04. もう一度だけ
05. 海になった少年
06. 港のはなし
07. うた
08. こんな月夜に
09. 遠い昔
10 まだ会わぬ友
11. 元気なら
12. 振りむけば まだ・・・
詳しくは--->こちら
![]() IM2X【税込】 タスカム iPhone/iPad/iPod touch用ステレオコンデンサーマイク TASCAM iM2X |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今やミキサーもiPadで操作出来るんですね。

アナログミキサー並みの価格で40in25outを備えたデジタルミキサーが手に入る時代になりましたね。
で、もっともビックリしたのはiPadで遠隔操作が出来てしまうこと。これだとどこにセッティングしてもiPad持ち歩けばどこからも音をチェック出来ちゃいますね。凄すぎです。
って事でYアコのMさん、ソソられるでしょ?使われる機会あったらレポ宜しくお願いします(^_-)
![]() 話題のデジタルミキサーご予約受付中ベリンガー デジタルミキサー BEHRINGER X32 【送料無料】 |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月13日(月)のつぶやき
09:47 from gooBlog production
ギターはこれで磨け goo.gl/Mr8WF
by ruga_folk on Twitter
ギターはこれで磨け goo.gl/Mr8WF
by ruga_folk on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ギターはこれで磨け
■ネバーダル メタルポリッシュ
10日のK's TRANSMISSIONでギターの金属部分を磨くのは「ネバダル」が良いって言ってましたので紹介しておきます。車、バイクで使う人が多いみたいだけどあらゆる金属で使えるみたいです。一家に1つ用意しておきましょう。
10日のK's TRANSMISSIONでギターの金属部分を磨くのは「ネバダル」が良いって言ってましたので紹介しておきます。車、バイクで使う人が多いみたいだけどあらゆる金属で使えるみたいです。一家に1つ用意しておきましょう。
![]() | [ネバダル] ネバーダル メタルポリッシュ 金属磨き / 6000 |
クリエーター情報なし | |
ネバダル |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月7日(火)のつぶやき
12:27 from gooBlog production
高田渡さんの詩集「個人的理由」が出版されるそうです。 goo.gl/rGFLx
by ruga_folk on Twitter
高田渡さんの詩集「個人的理由」が出版されるそうです。 goo.gl/rGFLx
by ruga_folk on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |