醍醐桜の里で村おこしアコースティックバンド「るが」のメンバー醤油屋の弟子がFOLKの話題を書きつづります。
Folkboys~醤油屋の弟子的こころだぁ~!!
坂崎幸之助のお台場フォーク村
あ~5月も終わりフォーク・デイズも折り返しと言うことで一息つきましょう。
ここのアクセス数は1日、約40名くらいですね。多いときで50名。残念ながらこの数ではgooのランキングには入れません(泣)ま、お題がお題ですからねぇ。上村愛子さんのブログが1日で1000人って言うから太刀打ちはできません(笑)
ネットで坂崎幸之助のお台場フォーク村のレポが書かれたページを見つけました。
http://potpourri.fc2web.com/
本家本元
http://www.fujiint.co.jp/FOLKMURA/
ここのアクセス数は1日、約40名くらいですね。多いときで50名。残念ながらこの数ではgooのランキングには入れません(泣)ま、お題がお題ですからねぇ。上村愛子さんのブログが1日で1000人って言うから太刀打ちはできません(笑)
ネットで坂崎幸之助のお台場フォーク村のレポが書かれたページを見つけました。
http://potpourri.fc2web.com/
本家本元
http://www.fujiint.co.jp/FOLKMURA/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.24

「ジャックス」のリーダーだったのですね。お店をされていると聴いていたけど、ネットで調べたら今も唄われているんですね(汗)
C B Am F G
いつもいつも・・・サルビアの・・・
C B Am F G C
あなたの部屋の・・・投げ入れ・・・
E7 Am F Dm E7
そして君の・・・サルビアの・・・つめて
Am F Dm G
僕は君を・・・抱きしめて・・・
早川さんの後ろでアコーディオンを弾いている女の人がいるのだけど師匠の醤油屋曰く、森田童子では!?とのこと。年齢からして違うと思うのだけどなぁ。知ってる方がおられたら教えて下さいm(__)m
これでフォーク・デイズ第一部は終わりです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.23

Am Em F E7sus4 E7
いつか・・・映画が・・・
Am Em F Em Am
授業を・・・二人で・・・
Am Em F E7sus4 E7
哀しい・・・涙・・・
Am Em F Em Am
素直な・・・今も・・・
Dm7 G7 CM7 Am
雨に破れ・・・街角の・・・
Dm7 G7 C E7
過ぎ去った・・・鮮やかに・・・
Am Em F E7sus4 E7
君も・・・いちご・・・
Am Em F Em Am
二人だけの・・・どこかで・・・
この曲、私がギター弾き初めて最初に練習した曲あたりじゃないかなぁ。
いちご白書は学生の頃、学園祭で上映するというので観ました。でも、あまり理解できなかった映画だったな(汗)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVo.l22

坂崎さん「すげーなぁ、渡さんのギターの調子がバリバリですね。あんなに指が動いているなんてこのフォークデイズが始まって一番ピークの時じゃないかな。でも今も動いているから、この頃からバリバリ調子よくなってきましたから。」って言われてます。
元気そうなのになぁ・・・。
幻泉館さんのブログでこの日の様子が書かれてるみたいです。トラックバックして頂きました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
フォーク/デイズVol.21

お台場で「教訓Ⅰ」ですからねぇ。でもちゃんとしたメロディーのところが無くすべて崩して唄ってますねって坂崎幸之助さん。
私もやっぱりちゃんとしたメロディーで唄ってもらった方が好きですね。
坂崎さん、良さんを生でみるのは初めてだったそう。意外ですね。
G C
命は・・・人生は・・・
G D7
命を捨て・・・ね
G C
慌てると・・・ふらふら・・・
D7 G
御国のためなの・・・ね
D7 C E7
青くなって・・・なさい
G D7 G
逃げなさい・・・なさい
今年の夢のおまつりは7月9日(土)高知県中村市らしいです。加川組の皆さんは勢揃いかな!?
ここで皆さんにお願いです。
私たちのバンドのHPるが@美川邑のメニューのページに今流行のQRコードを貼り付けてみました。でもでも・・・残念ながら私の携帯電話にはQR機能がありません


なお、QRコードは「GRコード作成&活用のススメ」で作成しました。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
KAJAライブin野田屋

野田屋はお酒の飲めるカウンターが出来ていたが、部屋がまだ未完成でまだお酒を飲みながらのアマチュアバンドのライブは無理みたいです。早く完成させて欲しいです。
Kajaさんのライブは座敷ライブということでまったりライブということだったけど私にはまったりとは思わなかったです。パワーあったし、民家の2階で外に音がダダ漏れなのにもかかわらず、手加減無く弦を切っちゃうみたいなところ格好いいなって思ってしまうんだよなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.20

坂崎幸之助さんがヤングフォークで一番好きな曲らしいです。
C Am7 Em7 F6 Dm7 G7
覚えていますか・・・ 遅くまで
C6 Am7 Em Dm7 G7
ぼくらのために・・・ いたね
C CM7 Am Am7 F F6 Dm7 G7
忘れ ません・・・ 深さを
C CM7 Am Am7 F6 Dm G7 C6
いつまでも・・・ 灯として
歌詞が飛んでいるのでよく分からないかもしれませんが本当に良い曲です。
高山厳さんはバンバンに居ましたよね。「いちご白書をもう一度」がヒットしたころにはもうバンバンには居ませんでしたね。悔しかっただろうなぁ。その頃の名前は本名の高山弘でした。



楽しみデス。近くのギターボーイズ&ギターガールズは



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
音響講習会

SP-MUSICの坂本さんからご丁寧にぜひ参加して下さいと連絡を頂いたので参加してきました。
シールドの巻き方からマイクのセッティング、イコライザーの使い方etc
みなさんシールドの巻き方知ってますか?エレアコ、ベースを繋ぐDIってなぜあるか知ってますか?ハウリングをおこさない為には何Hzあたりの音を押さえたら良いか知ってますか?
私はオーディオは少しは分かって(人並みに)も音響はまったくの素人。知らないことが多すぎ(汗)奥が深すぎ(汗)耳を鍛えないと駄目ですね(汗)なにしろ私たちのPAも使いこなせてませんからねぇ(大汗)
夕方から残念ながら用事があったので途中で帰らなければならなかったのですが、私にとってとても良い講習会でした。講師の先生、参加された皆さんご苦労さまでした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.18

Am Em Am F G Am Em F Em Dm Em
6時のターミナルで・・・ 君は
Dm7 G7 CM7 F Dm E7
板に付いた・・・
Am Em Am Dm7 G7 C A7
今でも・・・ 街をゆく・・・
Dm7 G7 Em7 A7 F Em Am
変わらないよ・・・ あの頃のままさ
なんか、歌詞を飛ばすとどこがコードの変わり目か分からなくなりますね(泣)
ブレッド&バターと言えば
C Am Em Dm
マリエ 昨日夢をみた
Em F G7
光さし・・・ もやの・・・
マリエの方が知ってる人が多いかな。お兄さんは小室等さんと同い年らしいです。坂崎幸之助さんも声が変わらないねって言われていました。シブいお二人です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.16

C Em Am F G7 C
ふとうしろ・・・ そこには・・・ありました
C Em Am F G7 C
本当に・・・こと そこには・・・ありました
G7 F Em
あれから・・・たったのか
F G7 Am
あれから・・・たったのか
この曲はやっぱり友部さんが歌うからいいのだと思う。NHK BSの「井上陽水・空想ハイウエイ・」という90分番組でも、友部は「一本道」を歌われました。小室等、高田渡、加川良、三上寛さんという面々でみなさん一曲ずつ歌われたのですが彼の「一本道」が一番良かったなぁ。なんかハートにずしんと来るって言うか・・・。CDよりライブの方がずっとずっと良いです。
この番組ではエンケンさんとのブルースハープ2本!!これもお宝映像だよなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーク・デイズVol.15

Am C G Am C G Am
君も猫も僕も・・・好き・・・カレーライスが
G Am G Am
君は・・・ジャガイモ・・・を切って
G Am G Am
涙を・・・たまねぎ・・・
D Em
バカだな・・・
D Em
・・・自分の手も切って・・・
この唄で思い出すのが第一回「るが」楽楽ライブのこと。
予定をたてて、さー頑張るぞって気合いを入れたらギター担当で料理好きの杉氏がこの唄のようにカレーを作っていて自分の指先

しかし、猫ってカレーを食べるの!?ちなみに醤油屋の弟子はカレーは苦手なのデス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |